ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8688977
全員に公開
講習/トレーニング
剱・立山

雄山神社(日帰り)

2025年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
7.8km
登り
773m
下り
773m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:02
合計
6:14
距離 7.8km 登り 773m 下り 773m
8:56
48
9:44
9:54
16
10:10
10:27
111
12:18
12:42
81
14:03
14:08
10
14:18
14:24
35
14:59
11
15:10
0
15:10
ゴール地点
天候 金曜日のヤマテンでは、月曜日は最高に良い日!、と出ていたが…室堂ターミナル周辺は霧雨。途中から晴れてきた。あとはいい天気だった。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
6:30の時点で、立山駅前P1に止められた。アルペンルートは混雑気味。事前にWebチケット利用。
コース状況/
危険箇所等
まぁ、全体的には危険箇所ばかりと思うのだが、多くの人にとっては楽しそうなので、そういう感じ。
その他周辺情報 ・なんとなく時間のプレッシャーがあり、雄山で昼食を取りそこねたが、結局帰ってこられた今となっては、まぁもうちょっとのんびりしても良かったかもw…とは感じている。
・室堂の喫茶店りんどうで、カレーと水出しコーヒーを頼みたかったのだが、15:00過ぎの時点でカレーはやってなかった。
・今回の温泉は、グリーンパーク吉峰のゆ〜らんど吉峰。\800
予約できる山小屋
立山室堂山荘
5amの室堂の様子をBBTライブストリーミングで見てみるも、真っ暗でなんもわからんw
2025年09月15日 05:00撮影
9/15 5:00
5amの室堂の様子をBBTライブストリーミングで見てみるも、真っ暗でなんもわからんw
自宅を5:40に出発、立山駅には6:30頃到着。P1にはまだ空きがあった。
2025年09月15日 06:30撮影
9/15 6:30
自宅を5:40に出発、立山駅には6:30頃到着。P1にはまだ空きがあった。
これが噂の探勝バスかぁ…称名滝から大日岳界隈に向かうルートは興味があるので、いずれ使うこともあるだろうなぁ…
2025年09月15日 06:34撮影
9/15 6:34
これが噂の探勝バスかぁ…称名滝から大日岳界隈に向かうルートは興味があるので、いずれ使うこともあるだろうなぁ…
Webチケットで最速が7:30だったので、結局、6:30〜7:20までのケーブルカーを見送る…県天関連でお知り合いを目にしたが、話しかける余裕がなかった…
2025年09月15日 06:41撮影
9/15 6:41
Webチケットで最速が7:30だったので、結局、6:30〜7:20までのケーブルカーを見送る…県天関連でお知り合いを目にしたが、話しかける余裕がなかった…
美女平からのバスで滝見台。車中、どうせガスで見えんだろう…感が漂っていましたがw、なんてことはなくハンノキ滝も見えるという…
2025年09月15日 07:58撮影
9/15 7:58
美女平からのバスで滝見台。車中、どうせガスで見えんだろう…感が漂っていましたがw、なんてことはなくハンノキ滝も見えるという…
室堂ターミナルまで無事到着。ここは1F〜2Fの踊場でしたかね?登山情報その1。
2025年09月15日 08:35撮影
9/15 8:35
室堂ターミナルまで無事到着。ここは1F〜2Fの踊場でしたかね?登山情報その1。
登山情報その2。くまたんが猛威を奮っているらしいw
2025年09月15日 08:35撮影
9/15 8:35
登山情報その2。くまたんが猛威を奮っているらしいw
室堂ターミナルから一ノ越山荘までの道…目標は見えてないほうが集中できるのかも?w
2025年09月15日 09:20撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 9:20
室堂ターミナルから一ノ越山荘までの道…目標は見えてないほうが集中できるのかも?w
ほんと、何も見えん…
2025年09月15日 09:20撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 9:20
ほんと、何も見えん…
この子はかなり頑張ってた。雄山山頂でも見かけたし、本日のペースメーカーww
2025年09月15日 09:36撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/15 9:36
この子はかなり頑張ってた。雄山山頂でも見かけたし、本日のペースメーカーww
すれ違ったお姉さまがたが、「祓
堂がこの辺にあって、そこでホニャララホニャララの予定だったんだけど…」とか喋ってて、え?もう過ぎてると思うけど…と思ってたら、5分くらい登って案の定出てきました。それにしてもこんなところで何するつもりだったのだろう?ww
2025年09月15日 09:48撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/15 9:48
すれ違ったお姉さまがたが、「祓
堂がこの辺にあって、そこでホニャララホニャララの予定だったんだけど…」とか喋ってて、え?もう過ぎてると思うけど…と思ってたら、5分くらい登って案の定出てきました。それにしてもこんなところで何するつもりだったのだろう?ww
ガスが晴れて、一ノ越山荘が見えて来た。わりと上にあるw
2025年09月15日 09:48撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 9:48
ガスが晴れて、一ノ越山荘が見えて来た。わりと上にあるw
これは雄山方面かなぁ?本日のターゲット。
2025年09月15日 09:49撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/15 9:49
これは雄山方面かなぁ?本日のターゲット。
昨年、一ノ越山荘からこの稜線を歩いて浄土山に行った。色々と見どころがあって良かった。
2025年09月15日 09:50撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 9:50
昨年、一ノ越山荘からこの稜線を歩いて浄土山に行った。色々と見どころがあって良かった。
近い将来、この道を使って立山三山縦走&雷鳥沢テン泊を考えていたが、くまタンかぁ…
2025年09月15日 10:00撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/15 10:00
近い将来、この道を使って立山三山縦走&雷鳥沢テン泊を考えていたが、くまタンかぁ…
そもそも道っぽく見えないww
2025年09月15日 10:00撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 10:00
そもそも道っぽく見えないww
まぁしょうがない…
2025年09月15日 10:00撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 10:00
まぁしょうがない…
ということで一ノ越山荘着きました。今日は順調w。ここで両替がてらゼリー飲料ゲット。結構、元気出た。
2025年09月15日 10:09撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/15 10:09
ということで一ノ越山荘着きました。今日は順調w。ここで両替がてらゼリー飲料ゲット。結構、元気出た。
室堂ターミナル方面が見えて来た。
2025年09月15日 11:14撮影 by  SO-04J, Sony
2
9/15 11:14
室堂ターミナル方面が見えて来た。
三ノ越かな?去年はここで撤退だった。
2025年09月15日 11:30撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 11:30
三ノ越かな?去年はここで撤退だった。
こっから先は難しかった記憶は無いので、雄山はゲットできそう…
2025年09月15日 11:31撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 11:31
こっから先は難しかった記憶は無いので、雄山はゲットできそう…
ということで雄山ゲット。この段階で30分程度押してる感じだったので、御祈祷は受けず、昼食も行動食で済ませそそくさと退散。こっからどのくらいかかるかは未知だったけど、周りの皆さんは当然のように帰路につくふうだったので、ま、周りから大幅に遅れなければ大丈夫かなと、ちょっと余裕はあった。
2025年09月15日 12:29撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 12:29
ということで雄山ゲット。この段階で30分程度押してる感じだったので、御祈祷は受けず、昼食も行動食で済ませそそくさと退散。こっからどのくらいかかるかは未知だったけど、周りの皆さんは当然のように帰路につくふうだったので、ま、周りから大幅に遅れなければ大丈夫かなと、ちょっと余裕はあった。
一応、証拠写真ww
2025年09月15日 12:38撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 12:38
一応、証拠写真ww
槍っぽいのが見えた気がした…
2025年09月15日 12:38撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 12:38
槍っぽいのが見えた気がした…
う〜ん、隣に座っていたオジサンペアが、ああでもないこうでもないと山の同定をしていたが、どうなんですかね?私には全然わからんかったw
2025年09月15日 12:39撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/15 12:39
う〜ん、隣に座っていたオジサンペアが、ああでもないこうでもないと山の同定をしていたが、どうなんですかね?私には全然わからんかったw
御祈祷、受ければ良かったかなぁ?最後の、万歳三唱が楽しそうだったww
2025年09月15日 12:39撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/15 12:39
御祈祷、受ければ良かったかなぁ?最後の、万歳三唱が楽しそうだったww
JR9VQ…
2025年09月15日 12:40撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 12:40
JR9VQ…
コールサインプレート。周波数は、439.12MHzだったかな?
2025年09月15日 12:40撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 12:40
コールサインプレート。周波数は、439.12MHzだったかな?
全貌…
2025年09月15日 12:41撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 12:41
全貌…
石碑に残されるとか、陛下も、なんとなく詠む訳にもいかんだろうし大変ですよね…
2025年09月15日 12:42撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 12:42
石碑に残されるとか、陛下も、なんとなく詠む訳にもいかんだろうし大変ですよね…
雄山頂上社務所で、「勝守(ベガルタ用w)」「病気平癒守(俺用ww)」「御朱印」を頂きました。
2025年09月16日 06:42撮影
9/16 6:42
雄山頂上社務所で、「勝守(ベガルタ用w)」「病気平癒守(俺用ww)」「御朱印」を頂きました。
ぽんぽんリズムで下れたりしないかなぁ…なんて思いましたが、そんな急にできるわけもなく…いつものようにずるずるよろよろとww
2025年09月15日 13:17撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 13:17
ぽんぽんリズムで下れたりしないかなぁ…なんて思いましたが、そんな急にできるわけもなく…いつものようにずるずるよろよろとww
なんとか無事に一ノ越山荘まで下りてきました。ここからは整備された道が室堂ターミナルまで続くので、ここに来てなんとか日帰りできそうだと見通しが立った。
2025年09月15日 14:01撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/15 14:01
なんとか無事に一ノ越山荘まで下りてきました。ここからは整備された道が室堂ターミナルまで続くので、ここに来てなんとか日帰りできそうだと見通しが立った。
周りから「あそこまで登ったなんて信じられんわぁ」と多々聞こえてきましたがw、確かに!って感じでした。
2025年09月15日 15:07撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 15:07
周りから「あそこまで登ったなんて信じられんわぁ」と多々聞こえてきましたがw、確かに!って感じでした。
朝は全く景色が見えず写真も撮れなかったので…
2025年09月15日 15:08撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/15 15:08
朝は全く景色が見えず写真も撮れなかったので…
りんどうの、ダムカレーと水出しコーヒーを楽しみにしていましたが、本日は終わっているとのことでした…ということで1階の立山そばで、富山駅でも食えるやんメニューw
2025年09月15日 15:22撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/15 15:22
りんどうの、ダムカレーと水出しコーヒーを楽しみにしていましたが、本日は終わっているとのことでした…ということで1階の立山そばで、富山駅でも食えるやんメニューw
15時20分以降はかなりの混雑が予想されるとのことで、できるだけ早く帰路に…
2025年09月15日 15:31撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/15 15:31
15時20分以降はかなりの混雑が予想されるとのことで、できるだけ早く帰路に…
美女平でちょっと待たされる…
2025年09月15日 16:28撮影
9/15 16:28
美女平でちょっと待たされる…
ケーブルカーは、一番前のコックピットの横でした。高所恐怖症の身にはにはまぁまぁきついw。あぁ、あと、1,300[m]走って500[m]上がるということだったので、まず角度(A)はA= sin^(-1)(500/1300)で0.4397(RAD)。水平移動距離(x)は、1300✕cos(A)=1200[m]。勾配(g)を百分率(%)で表すと、tan^(-1)(g)=500/1200なので、g=39.5% となるようです。まぁ40%ですね。自転車では無理な勾配だなぁw…とか考えながら車中を過ごしていました。
2025年09月15日 16:39撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 16:39
ケーブルカーは、一番前のコックピットの横でした。高所恐怖症の身にはにはまぁまぁきついw。あぁ、あと、1,300[m]走って500[m]上がるということだったので、まず角度(A)はA= sin^(-1)(500/1300)で0.4397(RAD)。水平移動距離(x)は、1300✕cos(A)=1200[m]。勾配(g)を百分率(%)で表すと、tan^(-1)(g)=500/1200なので、g=39.5% となるようです。まぁ40%ですね。自転車では無理な勾配だなぁw…とか考えながら車中を過ごしていました。
立山駅でコーラゲット。登山の終盤では、コーラしか考えられんくなるww
2025年09月15日 16:51撮影 by  SO-04J, Sony
9/15 16:51
立山駅でコーラゲット。登山の終盤では、コーラしか考えられんくなるww
お楽しみの温泉は、無難?に、グリーンパーク吉峰よしみねゆ〜ランドにしました。\700。温湯、熱湯、薬湯、露天などあり、まぁまぁ。ちょっとだけぬるっとした気がするのでアルカリ性なんですかね?
2025年09月15日 17:33撮影
9/15 17:33
お楽しみの温泉は、無難?に、グリーンパーク吉峰よしみねゆ〜ランドにしました。\700。温湯、熱湯、薬湯、露天などあり、まぁまぁ。ちょっとだけぬるっとした気がするのでアルカリ性なんですかね?
今回も登山をサポートしてくれたAKU Conero III。序盤、室堂平周辺の登山道の石が滑る感覚がありましたが、ドライになれば最強w。まだまだ助けてもらいますよw
2025年09月16日 06:14撮影
9/16 6:14
今回も登山をサポートしてくれたAKU Conero III。序盤、室堂平周辺の登山道の石が滑る感覚がありましたが、ドライになれば最強w。まだまだ助けてもらいますよw
撮影機器:

装備

個人装備
服装(ミレードライナミック・モンベルクールロングスリーブT・MAMMUTパンツ・DTVソックス・TNFハット・rh+・ヘルメット) 防寒着 雨具 ザック(ridge40+) 昼ご飯(アルファ米かマジックパスタ) 行動食(ラムネ・カロリーメイト・ウィーダイン) 手元用ボトル(nalgen500ml) モンベルソフトフラスクに玉電の湧水を1L汲む 氷水(900mlThermos) 小型ストーブ シェラカップ コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 ストック 電子虫除け 風呂セット(タオル・Tシャツ・短パン・サンダル)
備考 ・トレッキングポールに頼らず、手足で登るを心がけたら割と楽に登れた気がする。これは想定通り。ただ、体感の弱さを実感…毎朝プランクを再開するかな…
・昼食用にカップ麺を持っていけばよかった…
・ザックKarrimor ridge 40+ は当初テン泊用に買ったものだが、この程度の装備でも背負いやすくて良かった。
・今回、行動食はかなり食べたw(ゼリー✕2、カロリーメイト2本、柿P1袋など、ラムネは少々)
・ヘルメットを持っていったが、結局かぶらなかった。いや、絶対にかぶっておいたほうが良いと思うけどね…
・服装は、三ノ越までは、夏服装+レインウエア上下。止まると少々寒さもあったが、今回はよじ登り方式だったので、レインウエアのパンツが邪魔になってきてここで脱いだ。上はTNFの普段使いのウインドブレーカーに交換。結局このあと、下界の温泉までこの格好のままwでした。

感想

ここ1〜2年、登山で面倒をみてもらっているhojo氏から、雄山日帰りもできん奴は色々難しいと三くだり半を下されたのでw、天気は良いはずの日にソロで雄山日帰りをチャレンジしてみました。スケジュールは12時まで雄山について、15時には室堂ターミナルに着いているという設定をしました。それでここ数回の登山で感じていたストック利用時のストック置き場と足の置き場の判断の鈍さを解決?するために、どうしてもストックが欲しくなるまで使わない…をテーマにしました。
アルペンルートは金曜日に7時半でweb予約ができたので、7時くらいに立山駅に着くように設定したかったけど、多分、結構混むだろうということで、6時半着を目標に設定。4時起床で、そっからパッキング。レインウエアだけは忘れないようにという、わりと舐め舐めパッキングをして自宅は5時40分に出発。道中は順調で想定していた6時半頃立山駅について、P1をなんとか取れました。アルペンルートはやや混んでいる感じでしたが、8時40分頃には室堂ターミナルに着いてつ、ここまでは時間は想定通りで意気揚々とターミナル出口を出たら…うわっ、、寒っ。。つか雨だし、ガスで何も見えんwwということでそそくさとターミナル内に戻り雨装備に着替え…わたし予想では、天気はすぐに回復、レインウエアはすぐに仕舞うだろうと思ってましたが、結局、三ノ越まで着てましたw。わりと寒かったですね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら