記録ID: 8698366
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
七ツ石山
2025年09月16日(火) 〜
2025年09月17日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 23:21
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,468m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:53
距離 7.4km
登り 1,135m
下り 78m
天候 | 晴れ 暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
コンプレッションシャツ
フルジップフーディー
半ズボン
コンプレッションタイツ
マムートのハット
靴下
グローブ
時計
タオルト
レランシューズ(カルドラド3)
サコッシュ
財布(保険証・スイカ・現金)
ザック(30L)
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(2L+500+500)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯(スマホ)
モバイルバッテリー
防寒着
雨具
着替え一式
|
---|
感想
7月と8月は暑すぎて、全然山に行けなかった。
ようやく涼しくなった9月半ば、久々にがっつりテント泊縦走を計画。
去年も歩いた雲取山から三峰へ抜ける、安心のルートを選んだ。
でも、久しぶりのテント泊装備はやっぱり重い。
9月なのに暑くて汗が止まらず、なかなかペースが上がらない。想定時間通りには歩けていたものの、七ツ石小屋が見えた瞬間、「もうここでいいじゃん!」という悪魔のささやきが聞こえてきた。
雲取山荘のテン場も三峰への道も行ったことがあるが、七ツ石小屋は初めて。
しかも、ガスが出てきて空も怪しい…と自分に言い訳をして、あっさり誘惑に負けて七ツ石小屋にテントを張ることに。
飛び込みだったので2,000円と少し高かったが、貸切だし、まあいいや(笑)
テントの前にシートを敷いてゴロゴロしたり、本を読んだり、小屋のネコちゃん(支配人)を撫でたり。このダラダラ過ごす時間が、テント泊の最高の醍醐味で癒し。うん、ここをゴールにするのもアリ、新しい選択しが増えた。
翌朝は快晴で、富士山がくっきり見えた。この時間からなら三峰へ行くこともできたが、七ツ石山だけ踏んでサクッと下山するショートコースを選択。
温泉にゆっくり浸かり、美味しいものを食べて帰ろう。
たまにはこういう、贅沢な山の過ごし方もいいもんです。
にゃあにゃあと我が物顔の支配人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する