苗場山 小赤沢三合目ピストン

- GPS
- 08:46
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 921m
- 下り
- 866m
コースタイム
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:56
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:08
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/khM21CqGCDGuwN3EA ※8/18から10/31まで林道苗場線工事のため迂回路の通行を推奨 |
コース状況/ 危険箇所等 |
栄村苗場山案内 http://sakae-akiyamago.com/play/3704/ ・3合目駐車場から6合目間は泥濘んだ地点が多く滑りやすい ・6合目手前から8合目間は岩場の急登(鎖場あり) ・9合目から山頂間にも途中に泥濘の岩場の通行がある 山頂部は木道が設置されていて歩きやすいが、段差が見づらいので躓かないように注意 |
その他周辺情報 | ・津南観光物産館 https://aji-y.com/ ・道の駅 信越さかえ https://matatabi.info/ ・小赤沢温泉 楽養館 http://sakae-akiyamago.com/eat/349/ ・津南見玉公園 https://tsunan.info/midamakouen/ ・手作りそば 豆富 大平 https://r.goope.jp/sobadokoro-ohira/ ・野沢温泉観光ガイド https://nozawakanko.jp/ ・長野県立美術館・東山魁夷館 https://nagano.art.museum/ ・善光寺 https://www.zenkoji.jp/ |
写真
感想
ご訪問ありがとうございます
以前からから訪れてみたかった苗場山、何度か計画するも立ち消えになっていましたが、ようやく登頂することができました。
愛知県から長野県最南端の根羽村に入りそこから長野県最北端の栄村へ往復750kmの長野県南北縦断。山歩きより車移動の方が長い旅でしたが、観光を絡めて楽しんできました。
「日本百名山」「花の百名山」に選ばれているこの山は、みなさんご存じのとおり山頂部に池塘が点在する広い湿原を隠し持つ山で麓からその存在は見えません。それだけに急で地味な登山道を登り切った後に忽然と現れる開放的な湿原に感動します。「天空の楽園」と表現される理由が訪れてみてすぐに理解できました。
野草の花を堪能するならば雪解け後がベストシーズンだと思いますが、好物の池塘がたくさん見られたので紅葉シーズン直前の静かな苗場山もそれなりに楽しめました。深田久弥氏の登頂は5月の吹雪で眺めも池塘を堪能することなく終わってしまったようですが、それでも百名山に選んだのは苗場山の非凡さを感じ取ったからでしょう。
3連休最終の前日は50名もの宿泊者で賑わっていたそうですが、この日は14名と静かに過ごせました。
夕食前に小屋の男性としばらくお話しができました。平日で余裕ができたので小屋番さんは麓へ買い出しに行かれたとのことでした。私達が登る途中で背負子の男性とすれ違いましたが、どうやらその方が小屋番さんだったようです。
スタッフの方は九州出身のご夫婦で、来年は九重山の法華院温泉山荘(たしかそう言われたと思います)で働くとおっしゃっていました。驚いたのは「猿投山」をご存じだったこと。以前トヨタ自動車で働いていたことがあって、その時に登ったことがあるんだそうです。”意外に世間は狭い”を新潟県境で感じるとは思いませんでしたが、我が地元の里山の名前が聞けて嬉しかったです。
私達の年代は”苗場”と聞けばイコール”苗場スキー場”のことを指します。学生時代に卒業旅行で愛知県から上越のスキー場へ。苗場スキー場近くのペンションを基地にして苗場みつまた・かぐら、中里スキー場などを巡りました。
卒業後は関東の会社に就職、そこでも仲間と電車で苗場スキー場や湯沢スキー場などに繰り出したりで”苗場”の名は脳裏に深く刻まれていましたが、苗場スキー場が苗場山にはない事を知ったのはしばらくしてからのことでした(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
晴天の苗場山、美しい山ですね。空が青空だと池塘の
青さと草紅葉の繊細な黄色が引き立ちますね。
自分のときは、ガスと雨だったので
うらやましく拝見しました。
観光、へぎそばなどのグルメも含め、
地元の山では見れない景色を
体験できるのは遠征の醍醐味ですね。
概ね晴天だったので良しでした
願わくば日没とご来光をもっと良いコンディションで眺められたら良かったのですが
苗場山の池塘をこの目で見られたので贅沢は言いません
この歳になりますと速くは歩けませんので余裕を含めたハイキング
せっかくなので遠征した先の見所を少しでも体験したいと常に考えています
なのでkomakiさんのレコをいつも参考にさせていただいております
感謝ですm(_ _)m
いいね、苗場山。
それもヒュッテで1泊だわ🎵
池塘が点在する広〜い台地がグー!
やっぱり一度は行きたいネ。
寅も自分への還暦のお祝いに行こうかと計画したけど、身内に不幸があってタイミングを逃しました。
それから15年も経ってしまった。
池とか川とか滝とかが好きで
苗場山は憧れの山だったんですけど
実際に池塘の台地を散歩することがができて感激でした
日帰り可能でしたが、山上でひと晩過ごしてみたくて泊まりにしました
”還暦祝いで苗場山” 15年経ちましたが、機会があったらぜひ頂上台地を踏みにお出かけ下さい
遅コメ失礼します。
農耕の神を祀る山、苗場山。
奇しくもほぼ3年前の9月15日に私も訪れていました。
山頂が平らな山って不思議ですよね。
私は非日常の世界をとても強く感じました。
天空の楽園、楽しまれた様子が伝わってきました。
遠征お疲れ様でした😊
花も少なく紅葉もこれからという季節でしたが、
憧れの山だったので楽しく歩けました(山上台地は以外は別ですが)
れっずさんも同じ季節に登頂された事があるんですね
時期的に花が少なく見どころは少なかったですが、好きな池塘がいっぱい見られましたし
静かな山歩きが楽しめたので満足しています
あと、尾瀬にも行ってみたいですねえ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する