記録ID: 8702309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(撤退)
2025年09月20日(土) 〜
2025年09月21日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:28
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,683m
- 下り
- 1,766m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:11
距離 8.8km
登り 1,674m
下り 247m
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
GPSウォッチ
テント
シュラフ
|
---|
感想
大雪渓を上がり、3大キレットを2つ抜けて扇沢へ降りる縦走予定で白馬に行きました。
初日雨予報ではありましたが、翌日からは晴れの予定だったので早く登って山小屋で雨をやり過ごす予定…だったのですが、風が強すぎて稜線の移動ができず下山。
さらに夜の雨量がやや多く、増水の恐れがあるので出発を後らせたので下山も遅くなりました。もう少し早く降りてこれればロープウェイで直接唐松に向かう手もあったのですが…キレットを通過できなかったことでテンションが下がっていたこともあり、そのまま帰ることにしました。
来年になるとは思いますが、あまりに不完全燃焼だったので次回は扇沢から日本海まで縦走しようかなあ…
追記:今回やたら足が疲れやすかった感じがしました。今までと変えたのは靴下だけで、ガッツマンのパイルソックスを別のメーカに変えたのですが(厚みを増やしたくて)、靴下の中で足が滑る感じがあり、登りの中盤くらいからやたらと足が疲労してしまいました。ある意味、撤退になってよかったのかもしれないですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する