記録ID: 870840
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
然ヶ岳
2016年05月13日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 710m
- 下り
- 700m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 4:29
距離 10.9km
登り 710m
下り 713m
13:21
16分
赤石渓流線入口
13:37
47分
赤沢の林道に入る
14:24
14:25
32分
登山道に入る
14:57
45分
然ヶ岳の尾根を登る
15:42
15:43
60分
然ヶ岳山頂
16:43
67分
赤沢の林道に戻る
17:50
赤石渓流線入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
然ヶ岳の本格的登りになる尾根の登山道は踏み跡程度になるので注意 |
その他周辺情報 | 然ヶ岳の麓にある熊の湯温泉は冬季休業中 |
写真
撮影機器:
感想
天気よく急に然ヶ岳の登りたくなった。先日山菜を探して菱喰山途中まで登った時についでに赤石川赤沢林道を然ヶ岳登山道入口まで歩いて準備OKになっていたのだ。だけど急用ができて出発は昼過ぎになってしまった。
登れないことはないと思うが下山が遅くなるので朝夕活発に活動するという熊と出会うんじゃないかと心配したけど杞憂に終わった。然ヶ岳登山は二回目だが5年も前なので登山道もどうなっているのかも心配したけど思ったより大丈夫だった。でも然ヶ岳本格的登りになる尾根登りの道は踏み跡程度なので注意する必要がある。特に緩斜面の広いところは道がボンヤリになるので気をつけたい。
赤沢の林道沿いにはいろんな種類の山菜が生えていてびっくり。車が入れないこともいいことあるんですね。でも普通の山には普通に生えているワラビだけは見えなかったな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
赤石川は鮎釣りでは行きますが
熊が怖いので然ケ岳はひとりでは行けません
誰も行かないので山菜もたくさんありますねぇ
熊の気配はありませんでしたか
shunpontaさん、いつもコメントありがとう。
山菜は林道沿いそれも入って間もなくのところが多いです。不思議なことに奥では見かけませんでした。
熊の気配はありませんでしたが、こわかったのでラジオを鳴らしたり(これが電波が悪いのか殆ど聞こえないんだな)、ストックを叩いたり、曲がり角を曲がった途端目をこらして付近を凝視したり、まあ大変でした。
思った通り誰にも会わず熊さえ会わず静かな山でした。
やっぱり通行止めでしたか。
然ヶ岳にこの季節に登るのはやっぱりkumanoteさんらしい
ですね。いろいろ話題楽しみにしています。
kumasan22さん、返事が遅くなってすみませんでした。
昼過ぎに登りだったので少し焦りながら登りました。
ところでkumasan22さんは里山歩きのいつものくまさんなのでしょうか?
はい、そうですよ。いつものくまさんです。こちらにもおじゃましました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する