記録ID: 8715734
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月23日(火)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:39
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,859m
- 下り
- 1,848m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:20
距離 5.9km
登り 526m
下り 478m
2日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 2:56
- 合計
- 10:26
距離 8.9km
登り 1,235m
下り 1,325m
15:32
天候 | 1日目:雨、気温も剱御前小屋で4℃と寒い一日だった。昼過ぎから雨は止んだ。 2日目:快晴、前日の夜から雲が晴れた。天高く、秋の雰囲気だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目:室堂から雷鳥沢、剱御前小舎、剣澤小屋のコース。雷鳥沢から剱御前小舎までは500アップ。途中遠くの斜面にクマ。特に騒ぐこともなく皆で峠を目指す。危険箇所無し。 2日目:剣澤小屋から剣山荘はなだらか、池塘には初氷が。剣山荘から剱岳は危険箇所たくさん。カニのたてばいは思ったよりも渋滞の程度は軽い感じ。通過中下を見ると怖い。剱岳から剣山荘への下りも危険箇所たくさん。カニの横ばいは、想像よりも怖くないし、短い。横ばいも危険箇所だが、続くハシゴに一歩目を掛けるのもまぁまぁ危ないので注意。剣山荘から雷鳥荘までは多少のガレ場はあれど快適な立山歩きで危険個所なし。迷う個所もない。奥大日岳方面に熊が住み着いているのを雷鳥荘から確認できた。 3日目:雷鳥荘から室堂ターミナルへ。コースはすべて舗装路なので心配なし。 |
その他周辺情報 | 大町の中華「俵屋」でAランチ |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ワイン750
缶酎ハイ350✖️3本
焼酎180
ペットボトル500✖️4本
水2000
計 5980mlが水分。
|
---|
感想
日本百名山いよいよ完登。秋空で晴れ渡った剱岳がお祝いしてくれた。山頂でもみんなに祝ってもらい記憶に残る登山になった。今年度は、大山、幌尻岳、火打山、剱岳と全て快晴で良い年になった。同行者とは100のうち、57座、7座でお世話になり、楽しませてもらえた。まだまだ登山、トレランは続く。体は衰えていくだろうが、それに応じて楽しんでいきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する