記録ID: 871959
全員に公開
ハイキング
甲信越
南木曽岳
2016年05月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 824m
- 下り
- 808m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 6:38
距離 6.6km
登り 824m
下り 816m
13:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りも下りも急斜面が結構あり |
その他周辺情報 | 中津川のクアリゾート湯舟沢で汗を流しました |
写真
撮影機器:
感想
職場山仲間の例会です。今回は11名の大所帯で過去最高の参加者です。南木曽岳は2回目ですが、前回と同じコースをたどります。中央道中津川から19号線で妻籠に入り、蘭キャンプ場の先の登山口へ。最初は、足馴らしに良い感じのやさしい道を進みますが、下山道の合流地点から段々急坂になり、梯子がなければ登れないような傾斜になります。11人パーティなのでペース配分が解りません。南木曽岳山頂は展望がありませんので記念撮影に後、景色のよい場所に移動です。南木曽嶽大神前に展望地からは御嶽山、乗鞍岳、奥穂まで綺麗に見えて全員感動。さらに中央アルプス、南アルプス、恵那山も見える避難小屋先の広場でランチにします。避難小屋横には藤原岳のような綺麗なトイレができていました。個人個人はおにぎり持参、ひとつ大鍋で野菜スープをつくってもらい御馳走になりました。山頂は皆さん食事で賑わってました。
食後は摩利支天の景色を楽しみ、激下りをこれでもかーって下り、駐車場近くの滝を見て戻りました。お楽しみの温泉はクアリゾート湯舟沢に立ち寄りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する