ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 875691
全員に公開
ハイキング
甲信越

護摩堂山→高立山(大沢公園)〜二人のお姫様と金さん銀さんのご機嫌伺い〜

2016年05月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
9.9km
登り
582m
下り
567m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:34
合計
5:43
距離 9.9km 登り 582m 下り 581m
9:33
114
スタート地点
11:27
11:37
153
14:10
14:34
42
15:16
ゴール地点
一日、暇になってしまったので、
二人のお姫様(ヒメサユリ、ヒメシャガ)と、
金さん銀さん(キンラン、ギンラン)のご期限伺いに、
行ってきました。
天候 晴れ、いい天気で初夏の様相。
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大沢森林公園へは、矢代田から加茂方面へ国道403号線を走ると、
「せせらぎと散策の森 大沢森林公園 菩提寺山遊歩道」の
看板が有ります。

GoogleMapの航空写真で、公園を確認できるので、
iPhone6で直接、ピンを打つのが簡単。
コース状況/
危険箇所等
危険でないところも危険!(hamburg教訓)
気付いていない、油断と慢心が、一番の危険‼(kantaro 経験談)
ただいまと、出かけた姿そのままに、帰って来るのが自己責任‼。
自信満々にウソを書く。間違いが有ったら、是非、ご指摘ください。

大沢公園、護摩堂山にトイレ有り。
その他周辺情報 日帰り温泉「花の湯館」。貸タオル付きで¥500.-。
http://www.hananoyukan.com/

ご褒美は、
ジェラードのお店「ジェラテリア Sorriso」は、いかがですか。
http://www.gelato-sorriso.com/
今日の遊び場、新津丘陵です。護摩堂山から高立山に回るつもりです。一昨日、行った粟ヶ岳は霞んでいますネ。
2016年05月18日 08:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/18 8:42
今日の遊び場、新津丘陵です。護摩堂山から高立山に回るつもりです。一昨日、行った粟ヶ岳は霞んでいますネ。
いつも行くデイリーヤマザキで売っていました。カフェオレ味のシュークラウン。美味しかったけど、カロリー不明。食べたら出発します。
2016年05月18日 09:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/18 9:16
いつも行くデイリーヤマザキで売っていました。カフェオレ味のシュークラウン。美味しかったけど、カロリー不明。食べたら出発します。
しばらく車道を歩き、地元愛好家が十字路と呼ぶ場所の近辺から、「カントリーコース」と呼ばれる、超マイナールートに入ります。
2016年05月18日 09:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/18 9:36
しばらく車道を歩き、地元愛好家が十字路と呼ぶ場所の近辺から、「カントリーコース」と呼ばれる、超マイナールートに入ります。
四等三角点、基準点名「湯川」標高138.36m。
2016年05月18日 10:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/18 10:12
四等三角点、基準点名「湯川」標高138.36m。
展望広場でお姫様たちにご挨拶。その後、護摩堂山の三角点に向かいます。コレも、マイナールート。
2016年05月18日 11:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/18 11:04
展望広場でお姫様たちにご挨拶。その後、護摩堂山の三角点に向かいます。コレも、マイナールート。
2日にもお邪魔した、一等三角点、基準点名「護摩堂山」標高268.27m。今月、二回目。・・・ただ、三角点が有るだけなのに・・・。
2016年05月18日 11:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/18 11:14
2日にもお邪魔した、一等三角点、基準点名「護摩堂山」標高268.27m。今月、二回目。・・・ただ、三角点が有るだけなのに・・・。
護摩堂城址本丸跡から、今日のムサシ・ブラザーズと角田山。角田山は5日に遊んで来ました。
2016年05月18日 11:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/18 11:29
護摩堂城址本丸跡から、今日のムサシ・ブラザーズと角田山。角田山は5日に遊んで来ました。
本丸跡の証拠写真。
2016年05月18日 11:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/18 11:29
本丸跡の証拠写真。
今日のランチは助六寿司。おやつラーメンを含めて、約650kcal。
2016年05月18日 11:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/18 11:40
今日のランチは助六寿司。おやつラーメンを含めて、約650kcal。
一度、車道まで下りて、高立山に向かいます。
2016年05月18日 12:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/18 12:35
一度、車道まで下りて、高立山に向かいます。
ここも「下西くぐり」と呼ばれる、超マイナールート。ヤセ尾根の急登。・・・下りには、使いたくありません。
2016年05月18日 12:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/18 12:56
ここも「下西くぐり」と呼ばれる、超マイナールート。ヤセ尾根の急登。・・・下りには、使いたくありません。
名前の由来。・・・潜り抜けられない人は、登るべからず・・・。
2016年05月18日 13:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/18 13:10
名前の由来。・・・潜り抜けられない人は、登るべからず・・・。
四等三角点、基準点名「大平」標高278.30m。
2016年05月18日 13:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/18 13:49
四等三角点、基準点名「大平」標高278.30m。
高立山山頂の証拠写真は、今日はコレです。
2016年05月18日 14:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/18 14:12
高立山山頂の証拠写真は、今日はコレです。
今日の菅名山隗。9日に遊んで来ました。
2016年05月18日 14:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/18 14:15
今日の菅名山隗。9日に遊んで来ました。
今日の粟ヶ岳。一昨日、遊んで来ました。ヘロヘロになりました。今日も筋肉疲労が抜けていません。
2016年05月18日 14:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/18 14:16
今日の粟ヶ岳。一昨日、遊んで来ました。ヘロヘロになりました。今日も筋肉疲労が抜けていません。
ろう火峰です。今日は直進して「堰堤コース」で下山します。
2016年05月18日 14:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/18 14:45
ろう火峰です。今日は直進して「堰堤コース」で下山します。
車道が見えて来ました。
2016年05月18日 15:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/18 15:11
車道が見えて来ました。
大沢森林公園に戻って来ました。車はトイレの向こう側。お疲れ様でした。・・・オイラ、ゲッポでした。・・・ゲッポ隊長に鍛えてもらわなければ、いけませんネ。・・・エッ、ゲッポ隊長を知らないですか?。
2016年05月18日 15:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/18 15:13
大沢森林公園に戻って来ました。車はトイレの向こう側。お疲れ様でした。・・・オイラ、ゲッポでした。・・・ゲッポ隊長に鍛えてもらわなければ、いけませんネ。・・・エッ、ゲッポ隊長を知らないですか?。
ヒメサユリ(姫小百合)は、護摩堂山中腹の展望広場で二株、高立山山頂に二株咲いていました。まだ早かったですネ。
7
ヒメサユリ(姫小百合)は、護摩堂山中腹の展望広場で二株、高立山山頂に二株咲いていました。まだ早かったですネ。
写真は高立山の二株です。この娘が一番、可愛かったです。膝丈程の小さな株ですけど、シッカリ咲いていました。
9
写真は高立山の二株です。この娘が一番、可愛かったです。膝丈程の小さな株ですけど、シッカリ咲いていました。
護摩堂山中腹展望広場のヒメシャガ(姫射干)は、蕾も多いですけど、盛りはすぎた感じです。
1
護摩堂山中腹展望広場のヒメシャガ(姫射干)は、蕾も多いですけど、盛りはすぎた感じです。
シャガと比較すると、女性的です。花も小振りで、葉も薄く、全体的に柔らかいイメージですネ。
2
シャガと比較すると、女性的です。花も小振りで、葉も薄く、全体的に柔らかいイメージですネ。
涼やかな色合いといい、浴衣美人のイメージです。
涼やかな色合いといい、浴衣美人のイメージです。
シャガ(射干)は男性的です。大振りで背も高く、固い感じがします。
1
シャガ(射干)は男性的です。大振りで背も高く、固い感じがします。
高立山山頂のキンラン(金蘭)はまだ蕾。地元愛好家が保護しています。環境庁と新潟県は絶滅危惧II類に指定しています。
1
高立山山頂のキンラン(金蘭)はまだ蕾。地元愛好家が保護しています。環境庁と新潟県は絶滅危惧II類に指定しています。
【この花は「菌根菌」と呼ばれる菌類と共生する特殊な生育形態にあり、特に菌に対する依存度が強く、この「外生菌根菌」は林下等の特殊な土壌にのみ生息し、この花を採取して移植しても家庭で育てる事は不可能である】
http://www.geocities.jp/mc7045/sub173.htm
8
【この花は「菌根菌」と呼ばれる菌類と共生する特殊な生育形態にあり、特に菌に対する依存度が強く、この「外生菌根菌」は林下等の特殊な土壌にのみ生息し、この花を採取して移植しても家庭で育てる事は不可能である】
http://www.geocities.jp/mc7045/sub173.htm
山頂から離れた場所のギンラン(銀蘭)も同様に保護されていました。「菌根菌」の代表は赤松と共生するマツタケだそうです。
6
山頂から離れた場所のギンラン(銀蘭)も同様に保護されていました。「菌根菌」の代表は赤松と共生するマツタケだそうです。
同じく高立山山頂に咲いていた、エビネ(海老根)。
6
同じく高立山山頂に咲いていた、エビネ(海老根)。
護摩堂山の展望広場にハナニガナ(花苦菜)が咲き始めていました。ニガナの季節になりましたネ。
2
護摩堂山の展望広場にハナニガナ(花苦菜)が咲き始めていました。ニガナの季節になりましたネ。
何処の山に行っても、登山道を彩ってくれます。オイラ、結構好きです。
何処の山に行っても、登山道を彩ってくれます。オイラ、結構好きです。
ヤマツツジ(山躑躅)。開いたばかりの、フレッシュな物を選んで、構図を考えて、パシャ。・・・マァ、シロウトは素人なりに・・・。
2
ヤマツツジ(山躑躅)。開いたばかりの、フレッシュな物を選んで、構図を考えて、パシャ。・・・マァ、シロウトは素人なりに・・・。
ショウジョウバカマ(猩々袴)の裂開した果実。
1
ショウジョウバカマ(猩々袴)の裂開した果実。
種が飛んだ後は、当然、殻が残ります。・・・ショウジョウバカマの、花後の楽しみ。・・・ニヤニヤ。
1
種が飛んだ後は、当然、殻が残ります。・・・ショウジョウバカマの、花後の楽しみ。・・・ニヤニヤ。
護摩堂山の三角点へ向かう道筋で、オオハナウド(大花独活)。去年も同じ場所で写真を撮りましたネ。ハナウドかもしれません。・・・どこが違うのかナ?。
2
護摩堂山の三角点へ向かう道筋で、オオハナウド(大花独活)。去年も同じ場所で写真を撮りましたネ。ハナウドかもしれません。・・・どこが違うのかナ?。
この花は、何だろう・・・と、しばらく悩んだ記憶が有ります。・・・ただのツクバネウツギの花の落ちた後でした。
3
この花は、何だろう・・・と、しばらく悩んだ記憶が有ります。・・・ただのツクバネウツギの花の落ちた後でした。
ニガナ?、ハナニガナ?・・・。コレは、ニガナ(苦菜)なのですけど、この二つ、分ける意味が有るのか、良く解らない。花の数以外の違いが、良く解らない。
1
ニガナ?、ハナニガナ?・・・。コレは、ニガナ(苦菜)なのですけど、この二つ、分ける意味が有るのか、良く解らない。花の数以外の違いが、良く解らない。
護摩堂城址のカキドオシ(垣通し)。
4
護摩堂城址のカキドオシ(垣通し)。
ヤマオダマキ(山苧環)。毎年、同じ場所で咲いています。
4
ヤマオダマキ(山苧環)。毎年、同じ場所で咲いています。
今日、一番楽しかったのは、この娘と遊べたことです。ウスバシロチョウ(薄羽白蝶)。花に夢中で逃げないのですヨ。
4
今日、一番楽しかったのは、この娘と遊べたことです。ウスバシロチョウ(薄羽白蝶)。花に夢中で逃げないのですヨ。
飛ぶと表現するより・・・、フワフワ、舞っては花に止まりの繰り返し・・・。ちゃんと被写体になってくれました。
2
飛ぶと表現するより・・・、フワフワ、舞っては花に止まりの繰り返し・・・。ちゃんと被写体になってくれました。
君はジシバリ(地縛り)に夢中ですネ。可愛いネ。それに、ジシバリの別名がイワニガナ(岩苦菜)な事を、今日、初めて知りました。(笑)
2
君はジシバリ(地縛り)に夢中ですネ。可愛いネ。それに、ジシバリの別名がイワニガナ(岩苦菜)な事を、今日、初めて知りました。(笑)
護摩堂山から下山中、ノアザミ(野薊)は準備中でした。
護摩堂山から下山中、ノアザミ(野薊)は準備中でした。
オニタビラコ(鬼田平子)かな?。
オニタビラコ(鬼田平子)かな?。
フタリシズカ(二人静)。
フタリシズカ(二人静)。
高立山に向かう林道で、ウワバミソウ(蟒蛇草)が、花を付けていました。ミズナと呼ばれる山菜です。
2
高立山に向かう林道で、ウワバミソウ(蟒蛇草)が、花を付けていました。ミズナと呼ばれる山菜です。
尾根道でギンリョウソウ(銀竜草)。目玉オヤジを撮りたかったけど・・・残念でした。
3
尾根道でギンリョウソウ(銀竜草)。目玉オヤジを撮りたかったけど・・・残念でした。
高立山山頂手前の鞍部で、マムシグサ(蝮草)が、沢山出ていたので・・・。
高立山山頂手前の鞍部で、マムシグサ(蝮草)が、沢山出ていたので・・・。
面白がって、顔を覗いてしまいました。
面白がって、顔を覗いてしまいました。
それぞれ、表情が違います。
それぞれ、表情が違います。
駐車場に戻って見上げると、高い木に花が咲いていました。大きな葉の上に、神楽鈴の様です。・・・トチノキ(栃の木)の花でした。
1
駐車場に戻って見上げると、高い木に花が咲いていました。大きな葉の上に、神楽鈴の様です。・・・トチノキ(栃の木)の花でした。
コチラはタニウツギ(谷空木)。もう終盤です。
2
コチラはタニウツギ(谷空木)。もう終盤です。
最後は、ホオノキ(朴の木)です。今日も、ご清聴ありがとうございました。
3
最後は、ホオノキ(朴の木)です。今日も、ご清聴ありがとうございました。
撮影機器:

感想

粟ヶ岳の疲れが残っていて、集中力の無い、
怠惰な、お山歩になってしまいました。
後から写真を整理していると、もう少し良く見てくればよかったと、
反省しながらも、怪我をしなくて良かったと、得心しています。(笑)
会いたかった娘には、少し早かったり、少し遅かったりでしたが、
ウスバシロチョウと遊べたので、今回は80点をあげましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら