ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87590
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜岳・山神峠・ユーシン・鍋割山

2010年11月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:00
距離
19.6km
登り
1,836m
下り
1,842m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毎度おなじみチャンクマの看板。
こちらから入ります。
2010年11月19日 06:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 6:42
毎度おなじみチャンクマの看板。
こちらから入ります。
左の「行き止まり」方面へ進む。
2010年11月19日 06:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 6:57
左の「行き止まり」方面へ進む。
こんな感じの道をズンズン進みます。
2010年11月19日 08:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 8:05
こんな感じの道をズンズン進みます。
山の形クッキリの晴天!ヤッホー!
2010年11月19日 08:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 8:36
山の形クッキリの晴天!ヤッホー!
尾根と稜線の合流点。
この道を下ると寄へ。
2010年11月19日 08:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 8:46
尾根と稜線の合流点。
この道を下ると寄へ。
さらに山々。絵のようです。
これは絵です(笑)
2010年11月19日 08:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 8:50
さらに山々。絵のようです。
これは絵です(笑)
稜線にでて、右に行き一度、檜岳にタッチ。
これから来た道を戻り、伊勢沢ノ頭へ。
2010年11月19日 08:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 8:57
稜線にでて、右に行き一度、檜岳にタッチ。
これから来た道を戻り、伊勢沢ノ頭へ。
嬉しい。ちらり富士。
2010年11月19日 09:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 9:13
嬉しい。ちらり富士。
と思ったら、富士ドーン!!
2010年11月19日 09:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 9:13
と思ったら、富士ドーン!!
どうやら鹿さんが土に体をこすり付けて
虫を取っていたようです。ぬたば??
2010年11月19日 09:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 9:18
どうやら鹿さんが土に体をこすり付けて
虫を取っていたようです。ぬたば??
伊勢沢ノ頭到着。
2010年11月19日 09:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 9:30
伊勢沢ノ頭到着。
向かいにある道標。
ここから山神峠に向かいます。
2010年11月19日 09:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 9:31
向かいにある道標。
ここから山神峠に向かいます。
わぁ!さっきの「富士ドーン」よりドーン!!
しかも丹沢湖との共演。
2010年11月19日 09:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 9:40
わぁ!さっきの「富士ドーン」よりドーン!!
しかも丹沢湖との共演。
どんどん進むとさらに素敵な
ビュースポット発見♪
2010年11月19日 09:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 9:43
どんどん進むとさらに素敵な
ビュースポット発見♪
さえぎるものが何もない
富士山と丹沢湖。縁起が良すぎます。
今日はここに一泊します。
2010年11月19日 09:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 9:45
さえぎるものが何もない
富士山と丹沢湖。縁起が良すぎます。
今日はここに一泊します。
大きい秋を見つけまくってきました。
2010年11月19日 09:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 9:59
大きい秋を見つけまくってきました。
鳥さん?鳥の巣?巣箱?
2010年11月19日 10:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 10:02
鳥さん?鳥の巣?巣箱?
山神峠に到着♪
ここの神様は女性のようです。
きっと美しい方に違いありません!
(今日の私を守って☆)
2010年11月19日 10:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 10:04
山神峠に到着♪
ここの神様は女性のようです。
きっと美しい方に違いありません!
(今日の私を守って☆)
境随道方面へ向かいます。
2010年11月19日 10:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 10:06
境随道方面へ向かいます。
山神峠はベンチもあって快適。
2010年11月19日 10:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 10:06
山神峠はベンチもあって快適。
玄倉林道のここに出ます。
2010年11月19日 10:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 10:57
玄倉林道のここに出ます。
玄倉林道からの景色。ほんと秘境です。
2010年11月19日 11:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 11:02
玄倉林道からの景色。ほんと秘境です。
トンネルが使えないので手前から
沢に降ります。
2010年11月19日 11:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 11:17
トンネルが使えないので手前から
沢に降ります。
沢沿いを歩く。おかげでこんな素敵な景色に遭遇。
2010年11月19日 11:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 11:21
沢沿いを歩く。おかげでこんな素敵な景色に遭遇。
また登って玄倉林道歩き。
玄倉ダムブルー、胸キュンです☆
2010年11月19日 11:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 11:35
また登って玄倉林道歩き。
玄倉ダムブルー、胸キュンです☆
本当に水が綺麗で
こんな上からもお魚さん発見!
2010年11月19日 11:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 11:41
本当に水が綺麗で
こんな上からもお魚さん発見!
もう言葉が思いつきません。
2010年11月19日 11:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 11:42
もう言葉が思いつきません。
沢登り情報で見ていた同角沢。
見たくて林道から降りてみる。
きょうはここにも一泊したい。
2010年11月19日 12:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 12:00
沢登り情報で見ていた同角沢。
見たくて林道から降りてみる。
きょうはここにも一泊したい。
本当に息が止まるような美しい場所です。
2010年11月19日 12:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 12:01
本当に息が止まるような美しい場所です。
ユーシン到着。
2010年11月19日 12:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 12:34
ユーシン到着。
空の青さ、紅葉、ごちそうさまです。
2010年11月19日 12:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 12:35
空の青さ、紅葉、ごちそうさまです。
この赤は何色?ユーシンレッドと名づけます。
2010年11月19日 13:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 13:27
この赤は何色?ユーシンレッドと名づけます。
この景色を見ながら沢沿いで一週間くらい暮らしたくなりました。
2010年11月19日 13:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 13:29
この景色を見ながら沢沿いで一週間くらい暮らしたくなりました。
小さい秋。小さい紅葉。みーつけた。
2010年11月19日 13:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 13:31
小さい秋。小さい紅葉。みーつけた。
西丹沢ユーシンの森
かながわの美林50選に選ばれとります。
2010年11月19日 13:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 13:36
西丹沢ユーシンの森
かながわの美林50選に選ばれとります。
見えた熊木ダム。
2010年11月19日 14:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 14:01
見えた熊木ダム。
何色?と聞かれると何色とも言いがたい
写真より実物の方が断然美しい
熊木ダムブルー♪
2010年11月19日 14:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 14:01
何色?と聞かれると何色とも言いがたい
写真より実物の方が断然美しい
熊木ダムブルー♪
雨の日しか会えないと思ってたけど会えた。
2010年11月19日 14:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 14:14
雨の日しか会えないと思ってたけど会えた。
かえるちゃん♪
2010年11月19日 14:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 14:15
かえるちゃん♪
鍋割北尾根口にある昔ながらの堰堤。
いつから今の形になったのでしょう?
頑丈でよさそうなのに。
2010年11月19日 14:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 14:20
鍋割北尾根口にある昔ながらの堰堤。
いつから今の形になったのでしょう?
頑丈でよさそうなのに。
色んなことを知っている丹沢の大先輩。
また元気で会えることを願って。
2010年11月19日 15:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/19 15:14
色んなことを知っている丹沢の大先輩。
また元気で会えることを願って。
撮影機器:

感想

晴れです!晴れました!やれば出来る子です♪
今日は色んな方のレポを参考に色々行ってしまおう!的な
よくばりお一人様ツアー。

前日雪が降ったのでマシュマロマンばりの温か装備。
寄駐車場からスタート。
いつもは橋を渡るところを、今日は左へ。
少し歩くとチャンクマの看板♪
顔が完全に怒ってますね。
私は愛してますけど(先に愛すタイプです・笑)

登山道?と思ってしまうような整備されている作業用道路。
ずんずん登って視界が開け振り返ると富士。
お久しぶりです。
ホント雨女だったのでおひさ富士♪
何回か降った雪のおかげで雪化粧したおしゃれ富士。

檜岳到着。
前来たことがあるのになんだか違う。
木々の葉が落ちて視界が開けていました。
お天気と澄んだ空気のおかげで遠くまで山が見える。
蛭が岳・塔ノ岳も雪が見えました。

伊勢沢ノ頭から山神峠に進みます。
落ち葉ふかふか道で斜度のあるところは
ホントスキーをしているように降りていきました☆
歩いてる間、ず〜っと富士が見える道。
なんと一緒に丹沢湖のサービス付き。
縁起良すぎます。ご利益♪ご利益♪
写真撮りまくりで歩いていると
とうとう発見!何もさえぎるもののないスポットを!!
う〜しばらくここにいたい。そんな素敵な場所です。

またスキーをしながら下っていくと山神峠到着。
そこからは「この道?ここ道?」ってところを進みます。
インディージョーンズもびっくりの斜め道。
言ってみれば忍者はっとりくんくんが屋根を走る感じ(笑)ニンニン。

冒険道を過ぎると黄金の葉や真っ赤な葉
モフモフの落ち葉道が迎えてくれました。

玄倉林道到着。
ここからは林道歩きです。
少し進むと大勢の人。
新しくトンネルを掘る準備のできた場所。
その前に措かれているお酒の数々。
その中のお兄さんに止められてしまいました。
どうやら新しいトンネル工事が始まりだしたようです。
お兄さんいわく、「小川谷出会から完全通行止め!!
そこにも門番がいたと思うけどどうやって入ったの?」との事。
まさか?まさか?この先進めない??
お兄さん、私折り返します?
まさかのピストンサプライズ?そりゃないっす!!

でもなんとか通過でき進みます(笑)
もう本当に工事がはじまりますので
このルートを考えている方は要注意。
ピストンサプライズあり☆

少し進むと通過できないトンネル。
トンネル手前で下に降りて
沢沿いを歩きます。
トンネルを二つ分通過したところでまた林道へ。
もう沢が綺麗、紅葉も綺麗、
玄倉林道沿いは、丹沢の秘境と命名。

ヤマレコで気になっていた
「同角沢」ポイント発見!
沢に下りてみます。
もう声を上げてしまいそうなくらい綺麗な場所。
水が綺麗で神秘的で
仙人が出てきて願いを聞いてくれそうな場所です。
そうです!私が落としたのは金の斧です(笑)

ユーシン着。
こちらもお久しぶりです。
挨拶をすませ、紅葉を堪能。ラブー♪
ロッジ前のベンチで食事。
噂の蜂の巣を発見。
のんきにご飯を食べていると蜂さん登場。
地蔵になって、やりすごします。

小さな落ち葉を見つけたり
ロッジの裏の橋から魚を探したりして
現実逃避しますが、もう出発の時間です。
お名残惜しい・・・(涙)
トイレを使わせてもらいました。
営業していないロッジで
トイレットペーパーがあったり
非難小屋があったり・・・。
無償の愛を感じました。

また玄倉林道歩き。
今日はぐる〜っと歩いたから
色んな角度からお山が見えた!
自分がたどった道が遠くから見えたり
お山とお山が繋がって広がって〜♪
天気も良くて視界良好だったので
尾根まではっきり見えた。
地図と照らし合わせてみると面白い♪

最後の登り、鍋割山北尾根に入ります。
この革命的な道。
多くの登山者の悩みを一挙に解決した道ですよね。

牛歩で登ります。
山で牛歩を見つけたら、それは私。
牛歩で登ると「バテない」「次の日疲れない」の良いことづくめ♪

鍋割山到着。
また自分が歩いた道を眺めます。
山の奥の奥まで見える天気。
また来ます。

後沢乗越の手前にある尾根から寄に降りて無事、下山。
お疲れ様でした。

色んな丹沢が見れた、どこを思い出しても本当に楽しい一日でした♪
びっくりしたのは、寄から出発して
寄に戻るまで、登山者誰一人ともお会いしませんでした。
丹沢貸切状態! こんなのはじめて〜♪(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人

コメント

ちゃんくま〜
おひさしぶりっこ (あ!キャラまちがえた)

お久しぶりの投稿ですねぇ

しかもこんな素敵なコースをおひとりで満喫したなんて
許せないわぁ

僕をいつ連れてってくれんですか


※丹沢のマラドーナの件はどうなりましたかねぇ
2010/11/20 23:35
HIRU-Jさん コメントありがとうございます!
おひさしぶりっこ??
そんなキャラでしたっけ?(笑)

はい!お久しぶりの投稿です
丹沢をたっぷり堪能してきました
天気・気温・景色どれをとっても
私にはありえない絶好調

重いのと、長いのと、下り走りとどれがいいですか?(笑)
重いのがお好みなら素敵な「歩荷人」紹介します

丹沢のマラドーナ??マラドーナッツじゃなくって??
2010/11/21 6:54
お〜♪ ユーシンレッド [[heart]]
ocashiさん こんにちは! 久々でしたね お疲れさまでした

貸切とは何とも羨ましい

檜岳からユーシン・鍋割山 先週予定していたコースでした
急用ができ行けずでした  もう紅葉もエンディングなので来年 ! と思っていたのですが・・・
ocashiさんのこんな楽しいレコを見たらやっぱり行きたくなってしまう

紅葉は終わってしまっても歩いてこようかな???

そして!
ユーシンレッド とは素晴らしい  これで決定ですね

熊木ダムブルー! こちらも いいですなぁ

私は熊木エメラルドと命名しておりましたが・・・

それにしても、感想での楽しい コメント!
とても素晴らしいです。 勉強になります

次回の 山行も楽しみに待っております
2010/11/21 15:59
junoさん コメントありがとうございます!
junoさん おはようございます! 
ごぶさたしてました

もうすっかり冬支度の場所もありますが
秋真っ盛りの場所もいっぱいありました
丹沢がjunoさんをよんでますよ〜

紅葉が終わっていても
仙人、もしくは天女に会える気がします。
そんな神秘的な場所

「ユーシンレッド」お気に入り頂いて光栄です

熊木ダムは「熊木エメラルド」ですね
ブルー?グリーン?いったい何色?と
悩んでいたので解決したました! 

次回発売される携帯のカラー
ミッドナイト・ブラックや
シャンパン・ゴールドにまぎれて
「ユーシン・レッド」や
「クマキ・エメラルド」も
登場することでしょう

私の楽しさ文章から伝わりましたか?
本当に楽しかったので、嬉しいお言葉ありがとうございます
2010/11/22 6:43
I LOVE 熊木ダム
熊木ダムはやっぱいいっす!
saikouっす!(あえてローマ字)
バスクリンです!

玄倉、どうやら本格的工事が始まるみたいですね。
玄倉から入ってユーシン行こうかしら?
なんて、ボンヤリ考えてる場合じゃないですね!

しかも、ユーシンのトイレが修理されてつかえるなんて聞いたので、こりゃもう、あの夏を再現すべく、ユーシンコーヒー飲みに行くっキャないですね。

でも、最近の私の休み、天候の神様がそっぽ向いてるんです。。。

2010/11/22 9:21
_rae__さん コメントありがとうございます!
熊木ダムいいですよね〜!
ほんとバスクリン(笑)
ドボーンといきたいです

>玄倉、どうやら本格的工事が始まるみたいですね。
そうなんですよ〜
門番に怒られるどころか
でっかいドリルカ―が何台もいたので
太刀打ちできないと思います。
でもこの工事が終わると車で行ける・・・かも?

そうなんですよ〜!
私も前行った時トイレが使えなかったんですけど
もうバッチリ使用可能でした
また是非、世界一の珈琲を、レッツチャレンジ

>でも、最近の私の休み、天候の神様がそっぽ向いてるんです。。。

私もレインウエア、完全にもととりました(笑)
2010/11/23 8:10
ゲスト
ビックリスポット
ocashiさんこんにちは。

伊勢沢ノ頭から山神峠間
富士山と丹沢湖のビュースポット発見

見通しの良い季節に歩いてないので
知りませんでした。
提供ありがとうございます
隧道工事
本格的に始まると、ダンプが通って
人間排除
林道は歩けないですねェ
2010/11/22 11:58
koshibaさん コメントありがとうございます!
ビュースポット最高でした
丹沢湖&富士山&晴れって、
めでたすぎて
ほんと正月の様な場所です

こんな景色を見せてくれて
丹沢から愛を感じました丹沢最高!!
この写真は誰に見せてもお誉めの言葉

「冷し中華はじめました」って感じで
隧道工事はじまりました
地獄の門番には勝てても
ドリルカ―と自然にはかないません
しばらくは我慢の子で(笑)
2010/11/23 8:19
ゲスト
おつとめご苦労さんです。
ocashiさん こんにちはpaper

久しぶりですねー
やっぱ本業の行商&歩荷業が忙しくてレコどころじゃなかっんでしょう。
分かります。分かります。みなまで言わなくても…

しかもこの受電期間中は何か素晴らしい行いをしたんですねー。
こんな晴天に恵まれて

空もブルー水もブルー、木々はレッド素晴らしーmaple
2010/11/22 12:34
Tomtom21さん コメントありがとうございます!
ごぶさたしてます

そうなんですよ〜
秋になって丹沢に人が戻ってきて
行商と歩荷の方が忙しくって〜
ってコラ

日ごろの行い良く、晴れましたよ
わたくしのお人柄でございます
ってか、あの天気の悪さは
私にとりついていたものではなく
水曜日にとりついていた霊でした

仕事もいちだんらくしてきたので
またボチボチ登り始めます
2010/11/23 8:31
ゲスト
お疲れさまでした〜
青空さんのもと、素晴らしい丹沢を満喫されたようで
よかったですね〜&羨ましい〜

同角の沢にメチャ魅かれました。

hirorineもocashiさんのように
ひとりで行きたいところに入って行って
こういう発見ができるようになりたいです。
2010/11/25 5:31
ゲスト
お疲れさまでした〜
青空さんのもと、素晴らしい丹沢を満喫されたようで
よかったですね〜&羨ましい〜

同角の沢にメチャ魅かれました。

hirorineもocashiさんのように
ひとりで行きたいところに入って行って
こういう発見ができるようになりたいです。
2010/11/25 5:32
hirorineさん コメントありがとうございます!
私は晴天確率が非常に低いので
この日は、本当に丹沢満喫いたしました

同角の沢最高ですよ〜
是非、おすすめです♪
今週も行ってしまいました
気にいると何度もなタイプです(笑)

お誉めの言葉ありがとうございます
でも無鉄砲で直進するタイプなので
お山に関してだけは用心を心がけたいと思います

hirorineさんが、稜線熊に会った時
丹沢山で私の友達(男1人・女2人)が
「熊に遭遇したお姉さんと遭遇したよ!」と
言っていました
hirorineさん丹沢、いっぱい歩かれてるんですね〜
2010/11/26 7:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら