記録ID: 876078
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鳴虫山
2016年05月18日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 748m
- 下り
- 785m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:00
距離 8.3km
登り 749m
下り 788m
8:48
18分
銭澤不動入口
9:06
37分
銭沢不動
9:43
9:44
4分
瑠璃堂尾根合流
9:48
10分
銭沢不動分岐
9:58
10:16
16分
化星の宿
10:32
14分
ロープ場
11:38
11:40
80分
1058峰
13:00
13:06
4分
尾根終点
13:10
13:15
11分
滝1
13:26
3分
滝2
13:29
27分
林道
13:56
13:58
8分
尾根終点2
14:06
14:26
15分
日光宇都宮道路
14:41
7分
志度淵川
14:48
ゴール地点
「林道」からは、いろいろと時間をつぶしながら進んでいます。ただ歩けば、もっとずっと早いです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:東武日光 |
写真
感想
5/18快晴の天気予報を受けて鳴虫山に登ることにした。もうシロヤシオもほとんど終わりのようだが、天気も良く、気温も低くなく高くなく、絶好の登山日和になりそう。今回は、降りたことはあるけれど、登ったことはない銭澤不動からのルートで登り、下りは1058m峰から岩屋観音へのルートを下り、途中右に折れずに岩屋観音への尾根の一本左の尾根を下ることにした。2年前、初冬、葉がほとんど落ちた頃に岩屋観音に行くつもりが間違えて降りてしまったルートだけれど、当時はGPSを持っていなかったので、ルートは正確には分からない。尾根の途中から沢に降りて澤沿いを進んだのだけれど、今回は尾根をずっと詰めてみようと思う。ただし、尾根は、地図を見ると、最後沢にぶつかって消えているようなので、そこがどの程度の勾配なのか入ってみないと分からない。崖の可能性も十分にありそうだ。また、前回は葉の落ちた後だったので遠くまで見通せたが、今回は葉が生い茂っているので、見通しもなさそう。ただ、GPSがあるので、最悪のケースは免れそうだ。でもできるだけGPSには頼らずに歩きたいなぁ・・・(^^)(^^)
さて、どうなることやら。(^^)ゞ (続きは、写真のキャプションへ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する