記録ID: 876210
全員に公開
沢登り
丹沢
竜ヶ馬場沢〜丹沢山〜オバケ沢〜塔ノ岳
2016年05月18日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:28
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,676m
- 下り
- 2,656m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:09
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 11:28
距離 24.0km
登り 2,676m
下り 2,674m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程、ヒルは見ませんでした。 ◎鍋割峠からオガラ沢ノ頭鞍部 峠道の崩壊地は一旦下降して下部から巻き、登り返すと径路へショートカット出来ます。最後に通過する崩壊地にはどなたかがロープを設置されたようで、難なく通過できました。ロープのない崩壊地をトラバースしてはいけません。 ◎クモガフチ径路 クモガフチ沢の右岸にあるかつての径路ですが、20数年前に間伐の作業道として新設されたそうです。径路痕ははっきりしてましたが荒れ気味で、一部崩れている箇所もありました。 |
写真
感想
竜ヶ馬場沢の上部は支沢が多く入り込み、水流のある方を基本に進みました。途中の支沢をメモのつもりで撮影しましたが、帰宅後確認すると分岐が多く、もはやどこがどこの地点だかわかりません。覚えられるわけないんだから書かなきゃダメだなって改めて思いました。
ヒル予想としてはクモガフチ径路でザワつき、オバケ沢辺りで大歓迎を受けるのかなと思い、丹沢山で武装をしましたが全く見かけませんでした。これからですかね。
オバケ沢の由来は悲しい物語でした。真偽はわかりませんが。
登って降って、また登って降って何やってんの?って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、本人には至って満足な山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1680人
いいねした人