ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8766581
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳

北岳バットレス第4尾根

2025年10月02日(木) 〜 2025年10月03日(金)
 - 拍手
たけ その他1人
GPS
16:22
距離
17.0km
登り
2,705m
下り
2,693m

コースタイム

1日目
山行
3:34
休憩
0:48
合計
4:22
12:15
0
12:20
12:21
14
12:35
12:36
25
13:01
13:14
15
13:29
13:31
48
14:19
14:52
17
15:09
72
16:21
18
2日目
山行
8:36
休憩
3:13
合計
11:49
4:17
19
4:36
4:37
181
7:38
9:34
127
11:40
11:42
11
11:54
7
12:01
12:04
17
12:21
12:23
2
12:25
12:32
42
13:15
14:02
46
14:48
14:53
22
15:15
15:24
23
15:47
14
16:02
3
16:07
ゴール地点
天候 10/2晴れ 10/3晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅より広河原までバス
コース状況/
危険箇所等
トポ通り
その他周辺情報 白根御池にて幕営 大人1000円。予約必要。
鉄道遅延の影響で
1時間遅れで広河原着。
2025年10月02日 12:08撮影 by  SH-M15, SHARP
10/2 12:08
鉄道遅延の影響で
1時間遅れで広河原着。
急いで白根御池に向かう
2025年10月02日 12:16撮影 by  SH-M15, SHARP
10/2 12:16
急いで白根御池に向かう
2025年10月02日 12:18撮影 by  SH-M15, SHARP
10/2 12:18
白根御池着。
設営後下部岸壁下見へ。
2025年10月02日 14:21撮影 by  SH-M15, SHARP
10/2 14:21
白根御池着。
設営後下部岸壁下見へ。
登山道からBガリーに向かう分岐
大きな岩と赤ペンキが目印
2025年10月02日 15:58撮影 by  SH-M15, SHARP
10/2 15:58
登山道からBガリーに向かう分岐
大きな岩と赤ペンキが目印
下部岸壁はガスの中
2025年10月02日 15:52撮影 by  SH-M15, SHARP
10/2 15:52
下部岸壁はガスの中
下部岸壁直下2500m付近にギアデポ。
2025年10月02日 15:51撮影 by  SH-M15, SHARP
10/2 15:51
下部岸壁直下2500m付近にギアデポ。
翌早朝ヘッドライト照らし出発
デポポイントにつく頃には大分明るくなってきた
2025年10月03日 05:36撮影 by  SH-M15, SHARP
10/3 5:36
翌早朝ヘッドライト照らし出発
デポポイントにつく頃には大分明るくなってきた
ギアを装着して下部岸壁に向かう
2025年10月03日 05:43撮影 by  SH-M15, SHARP
10/3 5:43
ギアを装着して下部岸壁に向かう
日の出
予報より安定してる
2025年10月03日 06:01撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 6:01
日の出
予報より安定してる
Bガリー大滝
岸壁左側のクラックを登っていく
計2p、いいウォーミングアップ
2025年10月03日 06:37撮影 by  SH-M15, SHARP
3
10/3 6:37
Bガリー大滝
岸壁左側のクラックを登っていく
計2p、いいウォーミングアップ
2p目途中ハーケンがほぼ見当たらなかった。
慎重に登っていく
1
2p目途中ハーケンがほぼ見当たらなかった。
慎重に登っていく
2p終了点
ここでロープほどき、靴履き替え
2025年10月03日 07:02撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 7:02
2p終了点
ここでロープほどき、靴履き替え
4尾根に向かう
Cガリーまでは草つきのトラバース
明瞭な踏み跡あり
2025年10月03日 07:16撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 7:16
4尾根に向かう
Cガリーまでは草つきのトラバース
明瞭な踏み跡あり
Cガリー
紅葉がキレイ
2025年10月03日 07:25撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 7:25
Cガリー
紅葉がキレイ
Cガリーをトラバース
2025年10月03日 07:27撮影 by  SH-M15, SHARP
10/3 7:27
Cガリーをトラバース
目印の赤ペンキあり
2025年10月03日 07:29撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 7:29
目印の赤ペンキあり
Cガリー右岸を少し登ると
ヒドンスラブ着
「4」が目印
ハーケン打ってあるがそんなにキツくはない
フリーで登った
2025年10月03日 07:33撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/3 7:33
Cガリー右岸を少し登ると
ヒドンスラブ着
「4」が目印
ハーケン打ってあるがそんなにキツくはない
フリーで登った
4尾根取りつき着
登攀準備
2025年10月03日 07:37撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/3 7:37
4尾根取りつき着
登攀準備
背後の絶景
2025年10月03日 07:38撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 7:38
背後の絶景
1p先輩リード
序盤のクラックが核心だが難なく突破
2025年10月03日 07:53撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/3 7:53
1p先輩リード
序盤のクラックが核心だが難なく突破
2p私リード
草と岩のスラブ
左上に上がっていく
やさしめ
2025年10月03日 08:09撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/3 8:09
2p私リード
草と岩のスラブ
左上に上がっていく
やさしめ
2pの様子
3pリード私
白岩のクラック
50mロープギリギリだった
2025年10月03日 08:35撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/3 8:35
3pリード私
白岩のクラック
50mロープギリギリだった
3p登る先輩
2025年10月03日 08:50撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/3 8:50
3p登る先輩
4-1p先輩リード
リッジをトラバース
敢えて途中でピッチを切り核心の三角錐のスラブを私に譲ってくれた
2025年10月03日 08:58撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/3 8:58
4-1p先輩リード
リッジをトラバース
敢えて途中でピッチを切り核心の三角錐のスラブを私に譲ってくれた
4-2p 私リード
核心の三角錐スラブ〜マッチ箱
スラブは右のフレーク掴んで突破
2025年10月03日 09:05撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/3 9:05
4-2p 私リード
核心の三角錐スラブ〜マッチ箱
スラブは右のフレーク掴んで突破
核心突破
スラブを越えた先はマッチ箱までナイフリッジ
2025年10月03日 09:14撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/3 9:14
スラブを越えた先はマッチ箱までナイフリッジ
マッチ箱手前の残置
ここから懸垂下降
2025年10月03日 09:16撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 9:16
マッチ箱手前の残置
ここから懸垂下降
4p終了点より背後の景色
2025年10月03日 09:25撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 9:25
4p終了点より背後の景色
4p終了点より北岳方面
2025年10月03日 09:28撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 9:28
4p終了点より北岳方面
5p目向けて10mの懸垂下降
2025年10月03日 09:38撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/3 9:38
5p目向けて10mの懸垂下降
ガスが上がってきた
2025年10月03日 09:38撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 9:38
ガスが上がってきた
5p先輩リード
下部はスラブ、上部はリッジ
全体的に難しかった
下部は右のクラックから突破
2025年10月03日 09:49撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 9:49
5p先輩リード
下部はスラブ、上部はリッジ
全体的に難しかった
下部は右のクラックから突破
5p上部のリッジ
ここで個人的には本ルートで一番怖いポイントがあった
手足が中々見つからず難儀した
2025年10月03日 10:10撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/3 10:10
5p上部のリッジ
ここで個人的には本ルートで一番怖いポイントがあった
手足が中々見つからず難儀した
マッチ箱、紅葉を背にナイフリッジを行く
2
マッチ箱、紅葉を背にナイフリッジを行く
6p先輩リード
城塞ハングに向けてトラバース
高度感有り足がすくんだ
手足はちゃんとあった
2025年10月03日 10:21撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 10:21
6p先輩リード
城塞ハングに向けてトラバース
高度感有り足がすくんだ
手足はちゃんとあった
城塞ハング
2025年10月03日 10:28撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/3 10:28
城塞ハング
背後に富士山
2025年10月03日 10:29撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 10:29
背後に富士山
6pのナイフリッジ
2025年10月03日 10:34撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 10:34
6pのナイフリッジ
手足あるものの
かなり足がすくんだ
1
手足あるものの
かなり足がすくんだ
7p目リード私
城塞ハング。シビアなところだったので登攀写真はなし。チムニーに身体をうずめて突破。

写真は7p終えたところ
ロープ外し、靴履き替え
山頂目指す
2025年10月03日 11:14撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 11:14
7p目リード私
城塞ハング。シビアなところだったので登攀写真はなし。チムニーに身体をうずめて突破。

写真は7p終えたところ
ロープ外し、靴履き替え
山頂目指す
道中で赤いバッタ
紅葉に擬態?
2025年10月03日 11:29撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/3 11:29
道中で赤いバッタ
紅葉に擬態?
登山道合流し
程なくして北岳登頂
2025年10月03日 11:38撮影 by  SH-M15, SHARP
3
10/3 11:38
登山道合流し
程なくして北岳登頂
かれこれ10年ぶり位の山頂
2025年10月03日 11:39撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 11:39
かれこれ10年ぶり位の山頂
白根御池目指し下山
2025年10月03日 12:15撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 12:15
白根御池目指し下山
白根御池で撤収し、広河原へ
終バスで帰路についた
2025年10月03日 16:06撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/3 16:06
白根御池で撤収し、広河原へ
終バスで帰路についた
撮影機器:

装備

備考 ペツル・リングボルト・ハーケン・残置カムが随所にあるので、基本はクイックドローで支点とれる。
念のため、アルヌン・カムは持っておいた方が良いと思う。

感想

念願のバッドレス。天気にも概ね恵まれ、紅葉を堪能しながら登攀できた。アルパインはやっぱり楽しい。システムの知識深めて、登攀力も上げて、これから色んなルート挑戦したい。バディ組んでくれた先輩ありがとうございました!

(以下詳細)

10/2
中央本線人身事故の影響でダイヤに大きな乱れ。1本バスを乗り過ごし、12時広河原着。足早に白根御池目指し急坂を登る。14時20分白根御池着。手早く設営を済ませ、14時50分下見しがてら下部岸壁手前辺りまでガチャをデポしに。登山道から外れて下部岸壁方面に少し向かった約2500m地点にデポし、16時40分テント場着。細やかな前夜祭で士気上げ、19時就寝。

10/3
3時半起床、4時10分発。
ヘッドライト照らし昨日のデポポイントへ。
5時半デポポイント着。ギア装着。程なくして日の出。天気は良好。
6時15分下部岸壁着。
B沢大滝岸壁の左側を2ピッチで通過。いいウォーミングアップになった。
その後は一旦、アプローチシューズに履き替え、ロープも解除し、草つき&Cガリーをトラバース(途中赤ペンキで目印有)、ヒドンスラブを上がる(フリーで登った。ボルトは打ってある)
7時半、第4尾根取り付き着。

1P 先輩リード
序盤のクラックが悪い。ハンド&フットジャムで突破。残置カム有り。
2P 私リード
草と岩のスラブを左上。やさしめ。
3p 私リード
2pを短めに切ってしまったので続けてリード。白岩スラブのクラック。高度感あり。50mギリギリで終了点着。
4-1p先輩リード
核心手前までのリッジ歩き。ピッチを敢えて切って核心を私に譲ってくれた。
4-2p私リード
バットレス核心の三角錐状スラブ。足場を注意深く置き右のフレークを掴んで突破。マッチ箱までのナイフリッジが爽快!終了点から10mの懸垂下降
5p 先輩リード
前半はでかいスラブ、後半はリッジ。全体的に悪く上部のリッジは立ち込みに勇気がいるところがあり肝を冷やした…。ロープ足りず、トラバース手前でピッチを切った。この辺でガスが上がってきた。
6p 先輩リード
城塞ハングまでのトラバース。しっかりと手足あるものの高度感に足がすくんだ。
7p 私リード
城塞ハング。高度感に怯えながらも、でっかいチムニーを突っ張りながら何とか突破。残置カムあり。終了点は這松に取った。

11時バットレス完登。装備解除し、20分程で登山道に合流、11時40分北岳登頂。ガスっていたので長居はせずに下山。
13時15分白根御池着、撤収。16時5分広河原着。16時40分発の終バスで帰路へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら