記録ID: 877204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
蒜場山
2016年05月20日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,365m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
加治川ダムまでは徒歩となります。 新発田市HPでは5月20日頃から規制解除とありましたので、もうすぐダムまで車で行けると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の崩壊箇所がいくつかありました。岩岳から両サイドが切れ落ちた細い道が多くなり、烏帽子から先はガレ場の淵を歩くような所もありました。 登りよりも下りに注意しました。 急登で膝が痛くなっちゃうので、下りでストックを使うといいと思います。 |
その他周辺情報 | 月岡温泉の美人の泉に行きました。(520円) 硫黄泉で気持ち良かったです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
お茶1リットル 水1リットル
|
---|
感想
先日五頭山に登ったばかりですが、また山登りにこれました。嬉しいな!
近場の山を探したら、目に止まった蒜場山。
急登あり鎖場ありとのことで、面白そうだな〜と思ってここに決めました。
まだ道路規制があったので、登山口よりかなり手前よりスタート。
展望を期待して張り切って一眼を持っていったのですが、急登の連続とほそ〜い切れ落ちた登山道が何度も出て来たときに、置いてこればよかったと思ってしまいましたヽ(;▽;)ノ
でも、展望はやっぱり凄いです!烏帽子岩や山頂からの展望は圧巻でした。
この日会った登山者は二人でした。今月で蒜場山9回来られてるとゆう方がいらっしゃってビックリしました。
登山道が崩壊してる箇所があったりしましたが、ちょっと広く平らな滑りやすいガレた場所があって、そこを下山で通過するのが一番ヒヤヒヤしました。
山登りに復帰したばかりなので、また徐々に登って体力を戻して行きたいです。
またくるよ〜〜〜!(´∀`)ノ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する