記録ID: 8773478
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂
釈迦ヶ岳から黒岳、大峠へ
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:07
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:07
距離 14.5km
登り 1,280m
下り 1,282m
5:49
21分
スタート地点
10:56
ゴール地点
天候 | ヤマテンではガス、午後は雨混じりとの予報だったので、期待はしてませんでしたが、黒岳ではガスが晴れて富士山が見えました。釈迦が岳や大峠はガスの中でしたが。下山すると富士吉田周辺では激しい雨も降っており、山頂から富士山が雲海越しに見えたのはラッキーだったと思います。気温はかなり高めで、朝から汗かきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜釈迦が岳:林道は暗い森の中を辿ります。登山口からは舗装はされていますが傾斜が増し、車で入るのは冬季は厳しそう。山道は整備されており、コルから山頂までも岩場もありますが、しっかりした良い路です。 釈迦が岳〜黒岳〜新道峠:よく整備されています。 新道峠〜大峠〜駐車場:黒岳周辺よりは歩かれていないようですが、赤テープもあり支障ありません。 |
その他周辺情報 | 河口湖周辺は時間帯とシーズンによっては渋滞しそうで、東京からのアクセスは、帰りは北に出て笛吹八代スマートIC経由の方がいいかもしれません。 |
写真
撮影機器:
感想
午後に予定があったので、今回もサクッと回れる場所として先週のお隣である釈迦が岳、黒岳を廻ることにしました。週間天気予報は土曜は雨、日曜は晴れでしたが、前日の天気予報はガスから雨。展望は期待していませんでしたが、幸いにも黒岳山頂や縦走路の何か所かからは夏富士(雪ついておらず)が見えました。展望を求めるなら南側しか展望の無い黒岳よりは、周りに(ガス以外)さえぎるものが無い釈迦が岳の方が良さそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今朝は軽井沢におりましたが、9時頃まで雨でした。雨が上がっても浅間を含め山は見えずじまい。そんな中で富士山が少しでも見えたのはラッキーでしたね。
私は、今月出張やらプライベートの予定が立て込んでいて、山行できそうにありません。体力が落ちるのがと少し心配です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する