甲山タイムトライアル


- GPS
- 01:28
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 310m
- 下り
- 311m
コースタイム
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:28
天候 | 曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。薄明薄暮のころはイノシシに注意。神呪寺や甲山森林公園でも見たことがあります。 神呪寺から甲山森林公園への道路(甲山大師道)は歩道がない。夕方は特に交通量が多く、横断にも注意。 |
その他周辺情報 | 仁川駅前にサンドイッチのテイクアウト専門店ファミーユ39。お弁当に良さそう。あとコープこうべ。ベーグル屋は廃業したようです。駅前のロータリーを駒の道に出るとラーメン屋が何軒か。 神呪寺の向かいにさくら茶屋。定食屋「好の家」は休業中のようです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
|
---|
感想
この週末は土曜は雨で当初から諦め、日曜にちょっとした遠出をして長めの山行の計画だけは立てていたものの、やはり降水確率が高く朝思い切りがつかず出られませんでした。まあ実のところやらねばならないことが溜まっていてそれが気がかりで、雨もよいを口実に停滞した面もあります。おかげで用事は少し片づきましたが。しかし土日をどこにも行かず終えるとなると惜しい気になり、また月曜から働く元気も沸いてこないので、雨雲もとれた夕方からホームマウンテン甲山に行ってきました。いつもお世話になっております!
とはいえ今年だけでも甲山はもう4回目なので何か変化をつけられないかと考え、時間を意識してなるべく短縮に挑戦。六甲タイムトライアルのお手軽版です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5214272.html
コースは一番多用する、仁川駅から仁川沿いを歩いて甲山森林公園を抜けて神呪寺から山頂までのピストンに設定。そういえばこのコースの特色の2つ、百合野橋で仁川を渡ってそのまま住宅地の中の路地と階段を直進するところと、甲山森林公園を抜けたあと交通量の多い甲山大師道を避けちょっとした山道を抜けて好の家に出るところは何かに載っていたモデルコースを真似たのですが、何だったかな。山歩きを始めたばかりの頃で、もう本だったかネットだったかも思い出せず…
仁川駅から仁川沿いの平坦地は時おりジョグも織り交ぜて。時間が遅く天気もいまいちだったためか甲山では誰にも会わず。神呪寺境内には登りの時1人、下ってきたら2人お詣りの人がいました。私も折角来たのでお賽銭を入れて展望台から明かりが灯り始めた大阪平野を眺めました。まあこのくらいはいいでしょう。タイムは登りだけを比較してもいいですし。
結果、登り片道40分、往復88分に。うん?復路の下りの方が時間かかってるのおかしいですね。まあ六甲の時と違って限界まで頑張ったわけじゃないですし、帰りは暗くなってきたので慎重になったせいかも。そうそう涼しくなって低山もようやく快適に歩けるようになりましたが、日が落ちるのは早くなりましたね。思いの外早く暗くなってちょっとびっくり。まあナイトハイクになったらなったで、と思って準備はしてあったので問題はないですが。おかげでちょっと夜景も眺められました。短時間でしたが程よく筋力を使った感覚もあり満足です。日没には気をつけようと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する