ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8777964
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

甲山タイムトライアル

2025年10月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:28
距離
7.8km
登り
310m
下り
311m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:21
休憩
0:07
合計
1:28
距離 7.8km 登り 310m 下り 315m
16:58
26
17:29
9
17:38
17:43
6
17:49
17:51
6
18:25
1
18:26
ゴール地点
下りの神呪寺で小休止。飲料消費なし。ザック初期重量4.8kg。
天候 曇り。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往復)阪急今津線・仁川駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。薄明薄暮のころはイノシシに注意。神呪寺や甲山森林公園でも見たことがあります。
神呪寺から甲山森林公園への道路(甲山大師道)は歩道がない。夕方は特に交通量が多く、横断にも注意。
その他周辺情報 仁川駅前にサンドイッチのテイクアウト専門店ファミーユ39。お弁当に良さそう。あとコープこうべ。ベーグル屋は廃業したようです。駅前のロータリーを駒の道に出るとラーメン屋が何軒か。
神呪寺の向かいにさくら茶屋。定食屋「好の家」は休業中のようです。
仁川駅西改札口からスタート。
2025年10月05日 16:57撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/5 16:57
仁川駅西改札口からスタート。
いつもの飛び石。昨日くらいの雨では水量は大したことないですね。
2025年10月05日 16:58撮影 by  SH-54D, SHARP
1
10/5 16:58
いつもの飛び石。昨日くらいの雨では水量は大したことないですね。
甲山が正面に見えてきました。左のクレーンはだいぶ長いことありますね。
2025年10月05日 17:07撮影 by  SH-54D, SHARP
10/5 17:07
甲山が正面に見えてきました。左のクレーンはだいぶ長いことありますね。
上ヶ原浄水場のクレーンでした。3階建て?で随分立派な建物になるみたいです。
2025年10月05日 17:15撮影 by  SH-54D, SHARP
10/5 17:15
上ヶ原浄水場のクレーンでした。3階建て?で随分立派な建物になるみたいです。
甲山森林公園のみくるま池から。
2025年10月05日 17:19撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/5 17:19
甲山森林公園のみくるま池から。
甲山大師道を横切ってここを入ります。ちょっと不安な見た目ですがよく歩かれているようで藪はないです。イノシシの痕跡は多い。
2025年10月05日 17:22撮影 by  SH-54D, SHARP
10/5 17:22
甲山大師道を横切ってここを入ります。ちょっと不安な見た目ですがよく歩かれているようで藪はないです。イノシシの痕跡は多い。
甲山神呪寺。
2025年10月05日 17:29撮影 by  SH-54D, SHARP
1
10/5 17:29
甲山神呪寺。
10分足らずで頂上に到着。
2025年10月05日 17:38撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/5 17:38
10分足らずで頂上に到着。
ケルンと三角点の定点観測。二等三角点「甲山」(308.98m)
2025年10月05日 17:38撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/5 17:38
ケルンと三角点の定点観測。二等三角点「甲山」(308.98m)
頭が平たいキノコがところどころに。
2025年10月05日 17:39撮影 by  SH-54D, SHARP
10/5 17:39
頭が平たいキノコがところどころに。
登山道の途中からテールライトが1列に連なって見えます。右の緑は夙川だろうから、県道82号かな。
2025年10月05日 17:42撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/5 17:42
登山道の途中からテールライトが1列に連なって見えます。右の緑は夙川だろうから、県道82号かな。
神呪寺の展望台から。右の方に梅田の高層ビル群。正面奥に生駒山と月。
2025年10月05日 17:48撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/5 17:48
神呪寺の展望台から。右の方に梅田の高層ビル群。正面奥に生駒山と月。
来た道を戻ります。入口に八十八ヶ所巡りの12番。
2025年10月05日 17:53撮影 by  SH-54D, SHARP
10/5 17:53
来た道を戻ります。入口に八十八ヶ所巡りの12番。
ふたたび浄水場。石碑がしっかり保護されてるなと思ったら供養塔だそうです。以前撤去しようとしたら工事人に怪我や病気が続出したという定番の話が。旅の六部っていうと大体酷い目に遭うイメージ。
2025年10月05日 18:06撮影 by  SH-54D, SHARP
10/5 18:06
ふたたび浄水場。石碑がしっかり保護されてるなと思ったら供養塔だそうです。以前撤去しようとしたら工事人に怪我や病気が続出したという定番の話が。旅の六部っていうと大体酷い目に遭うイメージ。
住宅地の階段上から夜景。左の山腹に輝く照明は雲雀丘のゴルフ場HIBARI GOLF。
2025年10月05日 18:10撮影 by  SH-54D, SHARP
1
10/5 18:10
住宅地の階段上から夜景。左の山腹に輝く照明は雲雀丘のゴルフ場HIBARI GOLF。
雲がとれて月が明るい。明晩は中秋の名月です。
2025年10月05日 18:14撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/5 18:14
雲がとれて月が明るい。明晩は中秋の名月です。
駅東側のベーグル屋さん。廃業したようですね。残念。一度くらい買ってみればよかった…
2025年10月05日 18:25撮影 by  SH-54D, SHARP
10/5 18:25
駅東側のベーグル屋さん。廃業したようですね。残念。一度くらい買ってみればよかった…
東改札口でゴール。タイムトライアルするなら西をゴールにすればよかったかな…東は踏切が運要素になるので。
2025年10月05日 18:26撮影 by  SH-54D, SHARP
1
10/5 18:26
東改札口でゴール。タイムトライアルするなら西をゴールにすればよかったかな…東は踏切が運要素になるので。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計

感想

 この週末は土曜は雨で当初から諦め、日曜にちょっとした遠出をして長めの山行の計画だけは立てていたものの、やはり降水確率が高く朝思い切りがつかず出られませんでした。まあ実のところやらねばならないことが溜まっていてそれが気がかりで、雨もよいを口実に停滞した面もあります。おかげで用事は少し片づきましたが。しかし土日をどこにも行かず終えるとなると惜しい気になり、また月曜から働く元気も沸いてこないので、雨雲もとれた夕方からホームマウンテン甲山に行ってきました。いつもお世話になっております!

 とはいえ今年だけでも甲山はもう4回目なので何か変化をつけられないかと考え、時間を意識してなるべく短縮に挑戦。六甲タイムトライアルのお手軽版です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5214272.html
 コースは一番多用する、仁川駅から仁川沿いを歩いて甲山森林公園を抜けて神呪寺から山頂までのピストンに設定。そういえばこのコースの特色の2つ、百合野橋で仁川を渡ってそのまま住宅地の中の路地と階段を直進するところと、甲山森林公園を抜けたあと交通量の多い甲山大師道を避けちょっとした山道を抜けて好の家に出るところは何かに載っていたモデルコースを真似たのですが、何だったかな。山歩きを始めたばかりの頃で、もう本だったかネットだったかも思い出せず…

 仁川駅から仁川沿いの平坦地は時おりジョグも織り交ぜて。時間が遅く天気もいまいちだったためか甲山では誰にも会わず。神呪寺境内には登りの時1人、下ってきたら2人お詣りの人がいました。私も折角来たのでお賽銭を入れて展望台から明かりが灯り始めた大阪平野を眺めました。まあこのくらいはいいでしょう。タイムは登りだけを比較してもいいですし。

 結果、登り片道40分、往復88分に。うん?復路の下りの方が時間かかってるのおかしいですね。まあ六甲の時と違って限界まで頑張ったわけじゃないですし、帰りは暗くなってきたので慎重になったせいかも。そうそう涼しくなって低山もようやく快適に歩けるようになりましたが、日が落ちるのは早くなりましたね。思いの外早く暗くなってちょっとびっくり。まあナイトハイクになったらなったで、と思って準備はしてあったので問題はないですが。おかげでちょっと夜景も眺められました。短時間でしたが程よく筋力を使った感覚もあり満足です。日没には気をつけようと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら