ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8791290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳~蝶ヶ岳まで [三股第一駐車場 周回]

2025年10月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:56
距離
16.4km
登り
2,053m
下り
2,054m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
0:32
合計
8:48
距離 16.4km 登り 2,053m 下り 2,054m
4:51
98
6:28
6:29
74
7:42
7:54
42
8:35
8:36
8
8:44
8:51
50
9:40
9:41
36
10:17
10:26
52
11:19
4
11:23
11:24
5
11:44
11:45
5
11:50
11:51
2
11:53
11:57
4
12:01
6
12:07
6
12:14
12:16
15
12:31
12:32
19
12:51
24
13:15
13:16
4
13:20
10
13:29
13:30
7
天候 晴れ ※駐車場から標高が2,000m無いエリアは雨でした。雲海の雲を超えると快晴でした。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股第一駐車場(無料)平日でも4:30くらいでほぼ満車🈵第二は空きあったそうです。
コース状況/
危険箇所等
三股登山口~前常念岳:急登は危険ありませんが、岩場は場所によっては滑落等危険な箇所もあるので慎重に進んだ方が良いですね。ルートによっては下山の方が危険かもしれません。
常念岳付近:岩場があるので、ヘルメット装置の方が安全です。登山者が多く、落石が無いとも言えないので。
蝶ヶ岳~三俣登山口:特に危険箇所はないと思います。
その他周辺情報 三股第一駐車場 トイレ🚽有
トイレットペーパー完備ですが、水は流れないので、備え付けのホースから水を出して流す必要があります。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
本日は三股第一駐車場に前乗りでやって来ました。
トイレ🚽は明るいです(笑)
常念岳、蝶ヶ岳など目指して出発します🚶‍➡️
2025年10月10日 04:40撮影 by  iPhone 16, Apple
2
10/10 4:40
本日は三股第一駐車場に前乗りでやって来ました。
トイレ🚽は明るいです(笑)
常念岳、蝶ヶ岳など目指して出発します🚶‍➡️
登山者カード提出所

前回気になっていた投函ポストへ
事前に記入済みで、紙で提出しました👍
2025年10月10日 04:51撮影 by  iPhone 16, Apple
5
10/10 4:51
登山者カード提出所

前回気になっていた投函ポストへ
事前に記入済みで、紙で提出しました👍
約2か月前、、、
雨の中、蝶ヶ岳を目指しました。
今日は駐車場からガスっていて少し雨模様☔
天気予報と違うんですけど…😭
2025年10月10日 04:53撮影 by  iPhone 16, Apple
2
10/10 4:53
約2か月前、、、
雨の中、蝶ヶ岳を目指しました。
今日は駐車場からガスっていて少し雨模様☔
天気予報と違うんですけど…😭
ウインドシェルのままで進む▶️
明るくなっても、まだ☀️晴れ間が見えない⁈
地味に急登をひたすら登って行くと…
2025年10月10日 06:01撮影 by  iPhone 16, Apple
3
10/10 6:01
ウインドシェルのままで進む▶️
明るくなっても、まだ☀️晴れ間が見えない⁈
地味に急登をひたすら登って行くと…
標高が上がって進むと青空が⁉️
どうやら、☁️雲を抜けると晴れているようです。良かったー🥺
2025年10月10日 06:24撮影 by  iPhone 16, Apple
4
10/10 6:24
標高が上がって進むと青空が⁉️
どうやら、☁️雲を抜けると晴れているようです。良かったー🥺
紅葉🍁が進む
まだ見頃はこれからですが、場所によっては良い感じに🤔
2025年10月10日 06:34撮影 by  iPhone 16, Apple
7
10/10 6:34
紅葉🍁が進む
まだ見頃はこれからですが、場所によっては良い感じに🤔
よく見るハシゴまでやって来ました🚶‍➡️
しっかりと固定されているので、見た目より全然安心感ありました😁
2025年10月10日 06:51撮影 by  iPhone 16, Apple
5
10/10 6:51
よく見るハシゴまでやって来ました🚶‍➡️
しっかりと固定されているので、見た目より全然安心感ありました😁
岩場エリアへ
矢印の先には月🌕が⁉️

いや、無理でしょ…😅
2025年10月10日 06:56撮影 by  iPhone 16, Apple
3
10/10 6:56
岩場エリアへ
矢印の先には月🌕が⁉️

いや、無理でしょ…😅
雲海が凄い‼️

実は、この下からやって来ました😁
2025年10月10日 06:59撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 6:59
雲海が凄い‼️

実は、この下からやって来ました😁
山頂が遠いかも😱

赤いペイントを目印に頑張ります💪
2025年10月10日 06:59撮影 by  iPhone 16, Apple
5
10/10 6:59
山頂が遠いかも😱

赤いペイントを目印に頑張ります💪
山並みの紅葉具合を見ながら、🪨岩場ゾーンを進む🚶‍➡️
2025年10月10日 07:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7
10/10 7:04
山並みの紅葉具合を見ながら、🪨岩場ゾーンを進む🚶‍➡️
矢印は細かくペイントされていました。
⭕️だけでなく、❌とかもあって
とても親切😊
2025年10月10日 07:10撮影 by  iPhone 16, Apple
3
10/10 7:10
矢印は細かくペイントされていました。
⭕️だけでなく、❌とかもあって
とても親切😊
前常念岳 避難小屋に到着

折角なので、中を見てみましょう‼️
2025年10月10日 07:42撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 7:42
前常念岳 避難小屋に到着

折角なので、中を見てみましょう‼️
中の様子はやっぱり怖い😨
シュラフが2組ある。情報通りでした😅
2025年10月10日 07:43撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 7:43
中の様子はやっぱり怖い😨
シュラフが2組ある。情報通りでした😅
左側から蝶ヶ岳、蝶槍が見えています。
隣に乗鞍岳も見えているようです😄

左側の本日向かう方面
先は遠いかな…🚶‍♀️‍➡️
2025年10月10日 07:45撮影 by  iPhone 16, Apple
5
10/10 7:45
左側から蝶ヶ岳、蝶槍が見えています。
隣に乗鞍岳も見えているようです😄

左側の本日向かう方面
先は遠いかな…🚶‍♀️‍➡️
前常念岳山頂
標高2,662m

まだまだ雲海が広がっています♪
2025年10月10日 07:47撮影 by  iPhone 16, Apple
8
10/10 7:47
前常念岳山頂
標高2,662m

まだまだ雲海が広がっています♪
気温19℃

風は冷たく、日差しは暖かい
2025年10月10日 07:49撮影 by  iPhone 16, Apple
3
10/10 7:49
気温19℃

風は冷たく、日差しは暖かい
アミノバイタルとおにぎり🍙で少しチャージ

急登→岩場で体力が削られました💦
2025年10月10日 07:50撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 7:50
アミノバイタルとおにぎり🍙で少しチャージ

急登→岩場で体力が削られました💦
まだまだ岩ゾーン続く

やっぱり、岩場苦手です⛑️
今後の課題ですねー😔
2025年10月10日 08:06撮影 by  iPhone 16, Apple
5
10/10 8:06
まだまだ岩ゾーン続く

やっぱり、岩場苦手です⛑️
今後の課題ですねー😔
途中、イワヒバリと目が合ってしまう👀
警戒しているのかと思いきや…
2025年10月10日 08:30撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 8:30
途中、イワヒバリと目が合ってしまう👀
警戒しているのかと思いきや…
イワヒバリさん珍しく逃げない…
むしろこっちに向かって来た❗️と思った瞬間、ヤマレコアプリの音声発動で逃げました😂オーイ
2025年10月10日 08:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7
10/10 8:30
イワヒバリさん珍しく逃げない…
むしろこっちに向かって来た❗️と思った瞬間、ヤマレコアプリの音声発動で逃げました😂オーイ
山頂手前の常念小屋分岐ポイントの奥には…
2025年10月10日 08:35撮影 by  iPhone 16, Apple
4
10/10 8:35
山頂手前の常念小屋分岐ポイントの奥には…
2か月前には燕岳、蝶ヶ岳からは雨で全く見えなかった槍ヶ岳が⁉️山頂に行く前にテンション上がりました😁
2025年10月10日 08:36撮影 by  iPhone 16, Apple
9
10/10 8:36
2か月前には燕岳、蝶ヶ岳からは雨で全く見えなかった槍ヶ岳が⁉️山頂に行く前にテンション上がりました😁
常念岳山頂
標高2,857m

奥には⛰️槍ヶ岳が丁度います😊
2025年10月10日 08:44撮影 by  iPhone 16, Apple
10
10/10 8:44
常念岳山頂
標高2,857m

奥には⛰️槍ヶ岳が丁度います😊
雲海凄い‼️で全く気付かなかった富士山🗻

実は右側に写っていました😓
ゴメンナサイ🙏
2025年10月10日 08:46撮影 by  iPhone 16, ARYamaNavi
7
10/10 8:46
雲海凄い‼️で全く気付かなかった富士山🗻

実は右側に写っていました😓
ゴメンナサイ🙏
常念岳山頂標識と槍ヶ岳

他の登山者に撮影して頂きましたが、今回も採用されず(笑)
2025年10月10日 08:47撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 8:47
常念岳山頂標識と槍ヶ岳

他の登山者に撮影して頂きましたが、今回も採用されず(笑)
これから向かう稜線

岩ゾーンを下り、アップダウンを繰り返します。
多くの登山者が登って来ます。石を落としたりしないように注意しました😉
2025年10月10日 08:52撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 8:52
これから向かう稜線

岩ゾーンを下り、アップダウンを繰り返します。
多くの登山者が登って来ます。石を落としたりしないように注意しました😉
下りで槍ヶ岳方面を見ると右側の岩場が何か顔っぽい🧐気のせいかな(笑)
2025年10月10日 09:24撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 9:24
下りで槍ヶ岳方面を見ると右側の岩場が何か顔っぽい🧐気のせいかな(笑)
景色は雲海と紅葉🍁のグラデーションが良い
→実際はアップダウンで体力削られていました😥
今回のルートはハードでした😰もちろん、景色は素晴らしい👍
2025年10月10日 09:26撮影 by  iPhone 16, Apple
7
10/10 9:26
景色は雲海と紅葉🍁のグラデーションが良い
→実際はアップダウンで体力削られていました😥
今回のルートはハードでした😰もちろん、景色は素晴らしい👍
振り返って、下りて来たルート

これは常念岳登りは厳しい…。
逆時計周りで良かった😮‍💨
2025年10月10日 09:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7
10/10 9:30
振り返って、下りて来たルート

これは常念岳登りは厳しい…。
逆時計周りで良かった😮‍💨
そして目の前の現実はまた登り…(笑)
🏃
2025年10月10日 09:31撮影 by  iPhone 16, Apple
5
10/10 9:31
そして目の前の現実はまた登り…(笑)
🏃
2512ピーク

登りきったらまた下ります(笑)
槍ヶ岳、ずっといますねー😆
2025年10月10日 09:39撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 9:39
2512ピーク

登りきったらまた下ります(笑)
槍ヶ岳、ずっといますねー😆
2592ピーク

ここで少し🤏休憩
2025年10月10日 10:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7
10/10 10:13
2592ピーク

ここで少し🤏休憩
蝶槍の山並みは紅葉🍁が進んでいますね。

残すところは蝶槍、蝶ヶ岳⛰️
2025年10月10日 10:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7
10/10 10:13
蝶槍の山並みは紅葉🍁が進んでいますね。

残すところは蝶槍、蝶ヶ岳⛰️
本日はカレーヌードル

チャージをこまめにします!
食べたら暑くなったので、ウインドシェル脱ぎました。
2025年10月10日 10:19撮影 by  iPhone 16, Apple
5
10/10 10:19
本日はカレーヌードル

チャージをこまめにします!
食べたら暑くなったので、ウインドシェル脱ぎました。
池の周りも色づく

登りは段々足が進まなくなって来た。
2025年10月10日 10:33撮影 by  iPhone 16, Apple
4
10/10 10:33
池の周りも色づく

登りは段々足が進まなくなって来た。
蝶槍山頂
標高2661m

ここからの眺望が凄く良かった😆
2025年10月10日 11:09撮影 by  iPhone 16, Apple
8
10/10 11:09
蝶槍山頂
標高2661m

ここからの眺望が凄く良かった😆
穂高連峰、槍ヶ岳
2025年10月10日 11:10撮影 by  iPhone 16, Apple
8
10/10 11:10
穂高連峰、槍ヶ岳
槍ヶ岳ズーム

よく見える😊
2025年10月10日 11:10撮影 by  iPhone 16, Apple
8
10/10 11:10
槍ヶ岳ズーム

よく見える😊
前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳
いずれも3,000m級の山⛰️
迫力あります😆
2025年10月10日 11:10撮影 by  iPhone 16, Apple
8
10/10 11:10
前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳
いずれも3,000m級の山⛰️
迫力あります😆
反対側は…
2025年10月10日 11:11撮影 by  iPhone 16, ARYamaNavi
5
10/10 11:11
反対側は…
八ヶ岳方面、富士山🗻、甲斐駒ヶ岳など
2025年10月10日 11:11撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 11:11
八ヶ岳方面、富士山🗻、甲斐駒ヶ岳など
富士山🗻ズーム

蝶槍からの眺望とても良かったです♪
😄

2025年10月10日 11:12撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 11:12
富士山🗻ズーム

蝶槍からの眺望とても良かったです♪
😄

山頂でさらにチャージ
気のせいか、このアミノバイタル2回目以降から回復したような…
2025年10月10日 11:13撮影 by  iPhone 16, Apple
5
10/10 11:13
山頂でさらにチャージ
気のせいか、このアミノバイタル2回目以降から回復したような…
蝶ヶ岳へ向けて進む▶️

陽当たりが良いですが、風が出て来ました。
ここも色づく🍁
2025年10月10日 11:27撮影 by  iPhone 16, Apple
5
10/10 11:27
蝶ヶ岳へ向けて進む▶️

陽当たりが良いですが、風が出て来ました。
ここも色づく🍁
横尾分岐

蝶ヶ岳へ最後の登りは少し調子が戻りました。
エネルギー補給が効いたのか、バテ気味から回復
2025年10月10日 11:28撮影 by  iPhone 16, Apple
3
10/10 11:28
横尾分岐

蝶ヶ岳へ最後の登りは少し調子が戻りました。
エネルギー補給が効いたのか、バテ気味から回復
蝶ヶ岳ヒュッテ

本日は晴天で到着☀️
2025年10月10日 11:45撮影 by  iPhone 16, Apple
5
10/10 11:45
蝶ヶ岳ヒュッテ

本日は晴天で到着☀️
蝶ヶ岳山頂標識
標高2,677m

風は強いですが、本日は普通に立っていられます。前回のリベンジ達成⁉️かな
2025年10月10日 11:49撮影 by  iPhone 16, Apple
8
10/10 11:49
蝶ヶ岳山頂標識
標高2,677m

風は強いですが、本日は普通に立っていられます。前回のリベンジ達成⁉️かな
そして蝶ヶ岳からの槍ヶ岳
2025年10月10日 11:49撮影 by  iPhone 16, Apple
8
10/10 11:49
そして蝶ヶ岳からの槍ヶ岳
穂高連峰
2025年10月10日 11:49撮影 by  iPhone 16, Apple
8
10/10 11:49
穂高連峰
富士山🗻も
2025年10月10日 11:50撮影 by  iPhone 16, Apple
7
10/10 11:50
富士山🗻も
蝶ヶ岳ヒュッテ方面

前回、風🌪️が強くて退避した手前の場所は実はテン場だったことが判明😅爆風で誰も居なかったのか…
2025年10月10日 11:50撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 11:50
蝶ヶ岳ヒュッテ方面

前回、風🌪️が強くて退避した手前の場所は実はテン場だったことが判明😅爆風で誰も居なかったのか…
蝶ヶ岳からの槍ヶ岳

前回は前も何も見えなかったので、本来の景色が見えて良かった。目的達成かな😁
2025年10月10日 11:51撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 11:51
蝶ヶ岳からの槍ヶ岳

前回は前も何も見えなかったので、本来の景色が見えて良かった。目的達成かな😁
蝶ヶ岳ヒュッテに戻り…
2025年10月10日 11:54撮影 by  iPhone 16, Apple
3
10/10 11:54
蝶ヶ岳ヒュッテに戻り…
目的はトイレ🚽へ←とっても大事(笑)
2025年10月10日 11:54撮影 by  iPhone 16, Apple
4
10/10 11:54
目的はトイレ🚽へ←とっても大事(笑)
トイレチップ100円を入れ
利用させて頂く

気のせいか引き戸の動きが渋かった…😰
2025年10月10日 11:55撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 11:55
トイレチップ100円を入れ
利用させて頂く

気のせいか引き戸の動きが渋かった…😰
秋の景色

下山中撮影
黄色が目立つ色合い
2025年10月10日 12:07撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 12:07
秋の景色

下山中撮影
黄色が目立つ色合い
標高が下がって来るとガスって来ますね。
いつもは下山したら天気良い事が多く、逆ですね(笑)
2025年10月10日 13:01撮影 by  iPhone 16, Apple
3
10/10 13:01
標高が下がって来るとガスって来ますね。
いつもは下山したら天気良い事が多く、逆ですね(笑)
ゴジラみたいな木🌲

2か月ぶりですね!
下山まで、あと少し🚶‍➡️
2025年10月10日 13:16撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 13:16
ゴジラみたいな木🌲

2か月ぶりですね!
下山まで、あと少し🚶‍➡️
力水

最後に何口か頂き、潤す💧
2025年10月10日 13:19撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 13:19
力水

最後に何口か頂き、潤す💧
三股第一駐車場に戻って来ました❗️
2025年10月10日 13:36撮影 by  iPhone 16, Apple
3
10/10 13:36
三股第一駐車場に戻って来ました❗️
天気に恵まれた山行でした😁
景色に助けられて何とか終了しました。
また、絶景見たいですね☺️

お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
6
天気に恵まれた山行でした😁
景色に助けられて何とか終了しました。
また、絶景見たいですね☺️

お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
【番外編】下山メシ
トレンタトレにて
パスタセット(サラダ付き)1,500円
2025年10月10日 14:37撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 14:37
【番外編】下山メシ
トレンタトレにて
パスタセット(サラダ付き)1,500円
ティラミスとジンジャーエール付き
パスタも美味しく、デザート(飲みとデザートorスープはチョイス)でほっと一息付きました。明日の天気は考えたくないので、現実逃避しました(笑)
2025年10月10日 14:51撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/10 14:51
ティラミスとジンジャーエール付き
パスタも美味しく、デザート(飲みとデザートorスープはチョイス)でほっと一息付きました。明日の天気は考えたくないので、現実逃避しました(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
リュック30L ヘルメット 手袋 ベースレイヤー長袖 ミドルレイヤー長袖 ウインドシェル レインウェア トレッキングパンツ トレッキングブーツ トレッキングポール ヘッドライト 予備電池 モバイルバッテリー タオル 着替え用シャツなど 行動食、カップラーメン モンベルアルパインサーモボトル500ml 塩分チャージ飴 お菓子 スポーツドリンク500ml、300ml 麦茶500ml アミノバイタル×2 チェーンスパイク 熊鈴 温度計

感想

有給休暇が取れたので、金曜日だけ宿予約して日帰り登山計画しました。土曜日は天気と身体次第ですが、まずは2か月前に雨に見舞われた山域へ再チャレンジ⁉️😆

平日とは言え、三股第一駐車場は早朝でも不安なので、木曜日仕事終わってから支度して、向かいました🚗車中泊、自分のシュラフだと朝方少し寒かった。でも思ったよりしっかりと眠れたかも。

今回はルートは変えて常念岳から回るハードなコースにしました。果たして岩場が大丈夫なのか不安はありましたが、ヘルメット装備で向かいました☹️
急登→岩場と体力削られて山頂前で既に疲れていました😅標識も高いのでアップダウンが厳しく、まだまだトレーニングが必要かと💪

景色は天気のお陰で、絶景でした‼️雲海もオマケで付いてテンション上がりまくり。やっぱり天気大事ですね😊


お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

zealさん

常念岳、蝶ヶ岳周回お疲れ様でした!

明日からの連休で行こうか悩んでたコースです❗️ものすごく参考になりました😁
2日後は天気もイマイチっぽいので次回の参考にさせていただきます❗️

でもzealさんが大変だったコースは自分じゃちょっと無理かな〜💧
岩場もハシゴも鎖場もあって、2000m以上アップダウン😅
私はヘッデンスタートしてヘッデンゴールかな?
でも行ってみたいので機会を見つけて必ず行きます〜❗️

素晴らしい景色なのが写真を通してでも伝わります👍お疲れ様でした〜❗️次回の山行記録も楽しみに待ってます😊
2025/10/10 21:08
いいねいいね
1
ハルさん

何と同じコースを計画されていたとは😆
自分的には反時計回りが正解だったように思いましたが、ハルさんなら自分のペースで全然大丈夫かと。鎖場は確か無かったと思います(笑)
絶景ポイントばかりなので、天候が良い時に是非是非😁

スタートからヘッデンの方が速くて、凄かったです。やはり、2000m越えの山域をチャレンジして行こうかと思いますが、天気ばかりどうにも出来ないので困ったものですね😅

今回は写真撮りまくりで、バテてるのに進まないという(笑)コメいつもありがとうございます😊
2025/10/10 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら