ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8792376
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

沢山のキノコに出会う軽井沢の八風山(神津牧場→香坂峠→八風山→物見山→物見岩)

2025年10月10日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
819m
下り
819m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:12
合計
5:22
6:35
63
スタート地点
7:38
39
8:17
29
8:46
15
鎖場
9:01
9:08
13
9:21
23
鎖場
9:44
41
10:25
31
10:56
20
11:16
11:21
6
無線中継所展望台
11:27
30
11:57
ゴール地点
天候 ☁くもり
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京都日野市→青梅IC→圏央道→鶴ヶ島JCT→関越道→藤岡JCT→上信越道→下仁田IC→国道254号線→群馬県道44号線→神津牧場駐車場

●神津牧場駐車場
 国道254号線を佐久方面に進むと、「→荒船風穴、神津牧場」の標識がある三叉路で右折し、斜面に付けられた舗装路を上って行きます。突き当たりの三叉路を左折すると内山峠と荒船山登山口がありますが、ここは右折します。
 牧場手前に「←牧場駐車場 この先駐車場はありません」の看板があるので、駐車場は分かりやすいと思います。駐車可能台数は40台程で無料。24時間利用可能なのですが、「車中泊はご遠慮ください」とのこと。
 駐車場の奥には物見岩への登山口(探鳥コース入口)があります。一方、県道を牧場方面に歩くとトイレ、牧場売店、牛舎などを見ることができ、場内の標識を頼りに舗装路を上って行くと香坂峠へのトレイル入口が見つかります。
 最後に見かけたコンビニは、国道254号線沿いのローソン下仁田小坂店(群馬県甘楽郡下仁田町大字下小坂277-1)でした。
コース状況/
危険箇所等
群馬県下仁田町にある物見山の東斜面、標高1000m前後にある神津牧場は、明治20年に開設した日本最初の西洋式牧場なのだそう。物見山の南には内山峠を挟んで荒船山が、北には香坂峠や矢川峠を経て八風山があり、更にその北には軽井沢があります。
今回は牧場駐車場(標高1061m)を起点に香坂峠に向かい、八風山(標高1315.4m)に登頂した後に引き返し、物見山(1375m)と物見岩(1320m)を経て牧場に戻っています。

●神津牧場駐車場→神津牧場→香坂峠→矢川峠→八風山
 ・駐車場からは、県道を使って売店や牛舎などを見た後、香坂峠へ向かっています。
 ・このルートは、地図では「難路」「道が悪い」と書かれています。浮き石、落ちた木の枝、倒木などがあり、歩きにくい箇所はありますが、標識やピンクテープは豊富で、踏み跡は辿ることができる程度に付いていました。難しい印象はありません。
 ・道が分かりにくいのは渡渉箇所です。小さな沢を渡ると、道は右手に沢沿いに進みます。ピンテを探しましょう。
 ・香坂峠から矢川峠先のトラバース開始箇所までは、道は明瞭で幅も十分に広く、土道は浮き石も少なく歩きやすいです。
 ・トラバース道は幅狭。鎖場付近では道が崩壊(大木が道を塞いでいます)しており、慎重に通過したいです。

●香坂峠→物見山→無線中継所展望台→物見岩→下降点→神津牧場駐車場
 ・大半は、神津牧場の牧草地の脇に鉄条網に沿って道が付けられており、登降しながら進みます。物見山から鞍部まで下った後、展望台と物見岩への登り返しとなります。
 ・無線中継所展望台は、今日イチの景色でした。物見岩は、神津牧場下降点のすぐ先にあります。
 ・下降点からは、渡渉箇所付近の洗掘が進んだ区間以外、歩きやすい道が続いていました。

●全体的に
 ・軽い登降はあるものの勾配は緩く、急登と言える箇所はありません。累積標高差も左程大きいとは言えないと思います。
 ・技術的に難しい箇所はありませんが、八風山周辺のトラバース箇所は踏み外しに注意が必要です。
 ・標識やピンクテープは要所にあります。牧場から香坂峠へ向かう渡渉箇所では、ピンテを探してその先の道を確実にファインディングしたいです。
 ・天然の水場、小屋はありません。私のau携帯は谷筋では電波が入りませんでした。
その他周辺情報 ●コロムビア
 上信電鉄上信線(高崎〜下仁田)の終着駅、下仁田駅近くにあるすき焼き店です。隣の「一番」(タンメンと餃子が看板メニューの町中華)とともに、孤独のグルメseason7に登場していました。予約は6名以上でないと受け付けてもらえません。
 下仁田こんにゃく手作り体験道場の駐車場が最寄りですが、周辺には他にも町営無料駐車場がありました。
 下仁田ネギを使っており、シイタケなどの野菜もとても美味しくいただけます。
 https://tabelog.com/gunma/A1005/A100501/10005687/

●八千代温泉芹の湯
 山間にある秘湯感満点の入浴施設です。しかし、本日は定休日でした。
 営業時間は11時〜20時で、木曜・第2金曜定休。大人は700円。貴重品ロッカーは浴場手前にあります。
 https://www.serinoyu.com/

●道の駅しもにた
 物産販売館では地場産野菜、こんにゃく、地酒、下仁田ネギを使ったねぎせんべい、ねぎ味噌、ねぎドレッシングといった加工品を売っていました。下仁田ネギの販売は、いよいよ11月1日からです。
 https://michinoeki-shimonita.com/
上信越道の下仁田ICです。昨日、非常に強い勢力の台風22号が伊豆諸島を直撃しましたが、今日も雲が残っています。
2025年10月10日 05:49撮影 by  SCG15, samsung
10/10 5:49
上信越道の下仁田ICです。昨日、非常に強い勢力の台風22号が伊豆諸島を直撃しましたが、今日も雲が残っています。
国道254号線を使い、神津牧場へと向かっているところです。
2025年10月10日 06:07撮影 by  SCG15, samsung
10/10 6:07
国道254号線を使い、神津牧場へと向かっているところです。
三叉路が見えてきた。ここを右折して県道を上って行きます。
2025年10月10日 06:19撮影 by  SCG15, samsung
10/10 6:19
三叉路が見えてきた。ここを右折して県道を上って行きます。
ジジとババの山・御堂山が見えていますね。
2025年10月10日 06:23撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 6:23
ジジとババの山・御堂山が見えていますね。
神津牧場駐車場に到着しました。
2025年10月10日 06:34撮影 by  SCG15, samsung
10/10 6:34
神津牧場駐車場に到着しました。
ジャージー牛だ。
2025年10月10日 06:34撮影 by  SCG15, samsung
10/10 6:34
ジャージー牛だ。
40台ほどが駐車可能。奥には物見岩への登山口(探鳥コース入口)が見えています。
2025年10月10日 06:34撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 6:34
40台ほどが駐車可能。奥には物見岩への登山口(探鳥コース入口)が見えています。
この駐車場から荒船風穴まではシャトルバスが運行しているようです。
2025年10月10日 06:32撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 6:32
この駐車場から荒船風穴まではシャトルバスが運行しているようです。
まずは牧場で牛を見たいと思います。
2025年10月10日 06:35撮影 by  SCG15, samsung
10/10 6:35
まずは牧場で牛を見たいと思います。
先ほどまで車を走らせた県道へと下ります。
2025年10月10日 06:36撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 6:36
先ほどまで車を走らせた県道へと下ります。
13時過ぎより牛の行列あります。牛舎の近くで見られます。
2025年10月10日 06:37撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 6:37
13時過ぎより牛の行列あります。牛舎の近くで見られます。
時間が合うと良いのだけれど・・・。
2025年10月10日 06:37撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 6:37
時間が合うと良いのだけれど・・・。
鉄板焼きコーナー、売店、小動物広場。宿泊施設もあるんですね。
http://www.kouzubokujyo.or.jp/
2025年10月10日 06:37撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 6:37
鉄板焼きコーナー、売店、小動物広場。宿泊施設もあるんですね。
http://www.kouzubokujyo.or.jp/
牛の絵が可愛い♡
2025年10月10日 06:38撮影 by  SCG15, samsung
10/10 6:38
牛の絵が可愛い♡
建物が近付いてきます。
2025年10月10日 06:38撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 6:38
建物が近付いてきます。
これは公衆トイレ。
2025年10月10日 06:38撮影 by  SCG15, samsung
10/10 6:38
これは公衆トイレ。
鉄板焼きコーナー。「ジャージー牛肉」とありますね。
2025年10月10日 06:40撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 6:40
鉄板焼きコーナー。「ジャージー牛肉」とありますね。
売店。帰りにお土産を買おうかな。ソフトクリームも食べたいし。
2025年10月10日 06:40撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 6:40
売店。帰りにお土産を買おうかな。ソフトクリームも食べたいし。
「我国酪農発祥の地」の碑と記念館の建物。
2025年10月10日 06:40撮影 by  SCG15, samsung
10/10 6:40
「我国酪農発祥の地」の碑と記念館の建物。
この牧場はジャージー種を飼育しており、牛乳は脂肪やタンパク質が多く成分が優れていると書かれています。
2025年10月10日 06:41撮影 by  SCG15, samsung
10/10 6:41
この牧場はジャージー種を飼育しており、牛乳は脂肪やタンパク質が多く成分が優れていると書かれています。
ヤギだ。
2025年10月10日 06:42撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 6:42
ヤギだ。
こちらは畜魂碑。命を頂くことに感謝。
2025年10月10日 06:42撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 6:42
こちらは畜魂碑。命を頂くことに感謝。
ジャージー牛が草を食んでいます。
2025年10月10日 06:43撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 6:43
ジャージー牛が草を食んでいます。
可愛い顔してるなぁ。
2025年10月10日 06:43撮影 by  SCG15, samsung
3
10/10 6:43
可愛い顔してるなぁ。
まずは香坂峠を目指そう。
2025年10月10日 06:44撮影 by  SCG15, samsung
10/10 6:44
まずは香坂峠を目指そう。
ここを登って行くようです。
2025年10月10日 06:44撮影 by  SCG15, samsung
10/10 6:44
ここを登って行くようです。
「子牛のおうち」だって。
2025年10月10日 06:46撮影 by  SCG15, samsung
10/10 6:46
「子牛のおうち」だって。
うわー、超可愛いです。
2025年10月10日 06:47撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 6:47
うわー、超可愛いです。
行ってくるね〜。
2025年10月10日 06:47撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 6:47
行ってくるね〜。
道路脇にハナニガナが咲いてる。
2025年10月10日 06:49撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 6:49
道路脇にハナニガナが咲いてる。
標識が見えてきました。
2025年10月10日 06:50撮影 by  SCG15, samsung
10/10 6:50
標識が見えてきました。
ここを左折するんですね。
2025年10月10日 06:50撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 6:50
ここを左折するんですね。
このルートは、ヤマレコや「山と高原地図」では破線になっており、「難路」「道は悪い」と書かれています。
2025年10月10日 06:51撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 6:51
このルートは、ヤマレコや「山と高原地図」では破線になっており、「難路」「道は悪い」と書かれています。
牧草地が見えてる。
2025年10月10日 06:52撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 6:52
牧草地が見えてる。
さて、この先の道はどんな様子でしょうか。
2025年10月10日 06:54撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 6:54
さて、この先の道はどんな様子でしょうか。
各地での熊の出没が報道されています。熊鈴鳴らして、ホイッスルも準備しています。
2025年10月10日 06:55撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 6:55
各地での熊の出没が報道されています。熊鈴鳴らして、ホイッスルも準備しています。
寝かせてある指導標識。
2025年10月10日 06:55撮影 by  SCG15, samsung
10/10 6:55
寝かせてある指導標識。
この辺りの道は悪くありません。
2025年10月10日 06:57撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 6:57
この辺りの道は悪くありません。
牧草地と道の間には鉄条網が張られてる。
2025年10月10日 06:59撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 6:59
牧草地と道の間には鉄条網が張られてる。
標識だ。安心感がありますな。
2025年10月10日 07:00撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:00
標識だ。安心感がありますな。
ピンクテープも付けてくれています。
2025年10月10日 07:02撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 7:02
ピンクテープも付けてくれています。
浮き石と倒木で、やや歩きにくいなぁ。
2025年10月10日 07:05撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 7:05
浮き石と倒木で、やや歩きにくいなぁ。
森の中を進みます。
2025年10月10日 07:10撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:10
森の中を進みます。
鹿の鳴き声が聞こえてる。
2025年10月10日 07:15撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:15
鹿の鳴き声が聞こえてる。
また標識がありました。
2025年10月10日 07:17撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 7:17
また標識がありました。
勾配は緩く、標高を稼いでいる感じがしません。
2025年10月10日 07:21撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:21
勾配は緩く、標高を稼いでいる感じがしません。
ピンテは豊富です。
2025年10月10日 07:22撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:22
ピンテは豊富です。
キノコを見ても名前も食用か否かも分からず。本日のキノコその1です。
2025年10月10日 07:23撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:23
キノコを見ても名前も食用か否かも分からず。本日のキノコその1です。
渡渉箇所です。
2025年10月10日 07:23撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:23
渡渉箇所です。
この先の道が不鮮明。
2025年10月10日 07:24撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:24
この先の道が不鮮明。
よく見ると沢沿いにピンテが付けられていました。
2025年10月10日 07:24撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:24
よく見ると沢沿いにピンテが付けられていました。
標識を発見。
2025年10月10日 07:26撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:26
標識を発見。
今朝は気温が下がってヒンヤリとしています。
2025年10月10日 07:26撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:26
今朝は気温が下がってヒンヤリとしています。
下草は笹。青々としています。
2025年10月10日 07:29撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:29
下草は笹。青々としています。
鹿が走り去る姿が見えましたが、写真は間に合わず。
2025年10月10日 07:33撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:33
鹿が走り去る姿が見えましたが、写真は間に合わず。
トレイルに入ってから、そろそろ50分が経過します。
2025年10月10日 07:37撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:37
トレイルに入ってから、そろそろ50分が経過します。
標識が見えてきました。
2025年10月10日 07:38撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:38
標識が見えてきました。
香坂峠(標高1240m)です。
2025年10月10日 07:38撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:38
香坂峠(標高1240m)です。
ここは物見山と八風山の中間点。物見山寄りですね。
2025年10月10日 07:39撮影 by  SCG15, samsung
10/10 7:39
ここは物見山と八風山の中間点。物見山寄りですね。
まずは八風山へと向かうことにします。
2025年10月10日 07:44撮影 by  SCG15, samsung
10/10 7:44
まずは八風山へと向かうことにします。
この道は、信濃路自然歩道なのだとか。
2025年10月10日 07:46撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:46
この道は、信濃路自然歩道なのだとか。
幅広で歩きやすいです。
2025年10月10日 07:47撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:47
幅広で歩きやすいです。
北東方向の山には雲が架かったまま。
2025年10月10日 07:47撮影 by  SCG15, samsung
10/10 7:47
北東方向の山には雲が架かったまま。
水蒸気が多いですね。
2025年10月10日 07:47撮影 by  SCG15, samsung
4
10/10 7:47
水蒸気が多いですね。
降雨にはならない見込みですが、気分がスッキリしません。
2025年10月10日 07:48撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 7:48
降雨にはならない見込みですが、気分がスッキリしません。
足元には栗やドングリが沢山落ちています。
2025年10月10日 07:50撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:50
足元には栗やドングリが沢山落ちています。
栗ご飯を食べたくなってきました。
2025年10月10日 07:52撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 7:52
栗ご飯を食べたくなってきました。
八風山まで3kmか。距離はソコソコです。
2025年10月10日 07:52撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:52
八風山まで3kmか。距離はソコソコです。
美しい森の中を歩いています。
2025年10月10日 07:52撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 7:52
美しい森の中を歩いています。
satonyaoがキノコを観察しているところ。帰路にキノコの写真を撮影したいと思います。
2025年10月10日 07:59撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 7:59
satonyaoがキノコを観察しているところ。帰路にキノコの写真を撮影したいと思います。
倒木を越えて行きましょう。
2025年10月10日 08:00撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 8:00
倒木を越えて行きましょう。
道がゆるゆると下っています。
2025年10月10日 08:02撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:02
道がゆるゆると下っています。
林道が見えてきた。
2025年10月10日 08:06撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 8:06
林道が見えてきた。
一旦、林道に合流します。
2025年10月10日 08:07撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:07
一旦、林道に合流します。
内山牧場から7km。後ほど、物見岩付近から内山牧場を眺めることができます。
2025年10月10日 08:07撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 8:07
内山牧場から7km。後ほど、物見岩付近から内山牧場を眺めることができます。
どんどん行きましょう。
2025年10月10日 08:09撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:09
どんどん行きましょう。
手入れがされているのか、森は鬱蒼とした感じでは無く、見通しがあります。
2025年10月10日 08:12撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:12
手入れがされているのか、森は鬱蒼とした感じでは無く、見通しがあります。
グループでお喋りしながら歩くと楽しい道ですね。
2025年10月10日 08:14撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 8:14
グループでお喋りしながら歩くと楽しい道ですね。
東屋風の建築物が見えてる。
2025年10月10日 08:15撮影 by  SCG15, samsung
10/10 8:15
東屋風の建築物が見えてる。
階段状の道を下ります。
2025年10月10日 08:16撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:16
階段状の道を下ります。
峠に差し掛かりました。
2025年10月10日 08:17撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:17
峠に差し掛かりました。
ここは矢川峠(1186m)。
2025年10月10日 08:17撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 8:17
ここは矢川峠(1186m)。
登り返して行きます。
2025年10月10日 08:17撮影 by  SCG15, samsung
10/10 8:17
登り返して行きます。
マイナーピークへと登っています。
2025年10月10日 08:18撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 8:18
マイナーピークへと登っています。
矢川峠から八風山までは、所要50分か。
2025年10月10日 08:19撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:19
矢川峠から八風山までは、所要50分か。
もうひと頑張りと言ったところかな?
2025年10月10日 08:21撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 8:21
もうひと頑張りと言ったところかな?
登り基調の登降。
2025年10月10日 08:25撮影 by  SCG15, samsung
10/10 8:25
登り基調の登降。
右手に尾根を見ながら歩いています。
2025年10月10日 08:27撮影 by  SCG15, samsung
10/10 8:27
右手に尾根を見ながら歩いています。
この辺りの紅葉は、まだまだこれからといった感じですな。
2025年10月10日 08:28撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:28
この辺りの紅葉は、まだまだこれからといった感じですな。
色づいている葉もありますけれど。
2025年10月10日 08:29撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 8:29
色づいている葉もありますけれど。
おや? 苔だ。
2025年10月10日 08:31撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:31
おや? 苔だ。
おお、密生していますね。
2025年10月10日 08:32撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 8:32
おお、密生していますね。
この先に「急峻な山腹道」とやらがあるそう。
2025年10月10日 08:35撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 8:35
この先に「急峻な山腹道」とやらがあるそう。
そろそろでしょうか?
2025年10月10日 08:37撮影 by  SCG15, samsung
10/10 8:37
そろそろでしょうか?
この先は霧が架かっていますね。
2025年10月10日 08:38撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:38
この先は霧が架かっていますね。
難所を前にして不気味な感じがしなくもありません。
2025年10月10日 08:43撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:43
難所を前にして不気味な感じがしなくもありません。
この花は、線香花火みたいだ。
2025年10月10日 08:45撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:45
この花は、線香花火みたいだ。
どうやらトラバース道に入ったようです。
2025年10月10日 08:45撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 8:45
どうやらトラバース道に入ったようです。
所々、幅狭です。
2025年10月10日 08:46撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 8:46
所々、幅狭です。
急斜面なので、上部から流れる土砂で道が埋まってしまうのでしょう。
2025年10月10日 08:46撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:46
急斜面なので、上部から流れる土砂で道が埋まってしまうのでしょう。
ここには鎖が付けられています。
2025年10月10日 08:46撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:46
ここには鎖が付けられています。
うわっ! この先は道が崩壊しています。
2025年10月10日 08:47撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:47
うわっ! この先は道が崩壊しています。
高巻きしようか。
2025年10月10日 08:47撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 8:47
高巻きしようか。
足場が悪いので慎重に。
2025年10月10日 08:48撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:48
足場が悪いので慎重に。
細いロープを付けてくれています。ありがたい。
2025年10月10日 08:50撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 8:50
細いロープを付けてくれています。ありがたい。
いやはや、帰りが思いやられます。
2025年10月10日 08:55撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:55
いやはや、帰りが思いやられます。
標識が寝ていますが、これが神津牧場側から見て反対側のトラバース道入口です。
2025年10月10日 08:56撮影 by  SCG15, samsung
10/10 8:56
標識が寝ていますが、これが神津牧場側から見て反対側のトラバース道入口です。
「←軽井沢 物見山・神津牧場→」とあります。
2025年10月10日 08:56撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 8:56
「←軽井沢 物見山・神津牧場→」とあります。
そう。この道は軽井沢(軽井沢駅方面)に続いているのですね。
2025年10月10日 08:59撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 8:59
そう。この道は軽井沢(軽井沢駅方面)に続いているのですね。
山頂への最後の登りです。
2025年10月10日 09:01撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:01
山頂への最後の登りです。
見えました。
2025年10月10日 09:01撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:01
見えました。
ここが八風山ピーク。
2025年10月10日 09:01撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:01
ここが八風山ピーク。
「お疲れ様〜」「ずっと楽しかったんだけど、最後が怖かった」「あ、そうでしたか」
2
「お疲れ様〜」「ずっと楽しかったんだけど、最後が怖かった」「あ、そうでしたか」
うっすらと軽井沢の町並みが見えているようです。
2025年10月10日 09:02撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:02
うっすらと軽井沢の町並みが見えているようです。
こちらは軽井沢方面への縦走路入口。
2025年10月10日 09:02撮影 by  SCG15, samsung
10/10 9:02
こちらは軽井沢方面への縦走路入口。
標高は1315.4m也。
2025年10月10日 09:03撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 9:03
標高は1315.4m也。
さて、フルーツでも食べようっと。洋梨を取り出しているsatonyao
2025年10月10日 09:03撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 9:03
さて、フルーツでも食べようっと。洋梨を取り出しているsatonyao
「1315m」「いざいこう!」か。なるほど。
2025年10月10日 09:08撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:08
「1315m」「いざいこう!」か。なるほど。
さて、来た道を引き返して物見山へと向かいたいと思います。
2025年10月10日 09:08撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:08
さて、来た道を引き返して物見山へと向かいたいと思います。
崩壊地がイヤだなぁ〜。
2025年10月10日 09:12撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:12
崩壊地がイヤだなぁ〜。
トラバース道へと入ります。
2025年10月10日 09:12撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 9:12
トラバース道へと入ります。
「また高巻きしようか?」
2025年10月10日 09:12撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 9:12
「また高巻きしようか?」
「うーん・・・」
2025年10月10日 09:14撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:14
「うーん・・・」
心なしか足取りが重い。
2025年10月10日 09:14撮影 by  SCG15, samsung
10/10 9:14
心なしか足取りが重い。
間もなくで崩壊地です。
2025年10月10日 09:16撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 9:16
間もなくで崩壊地です。
「巻かないで行ってみる!」
2025年10月10日 09:18撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 9:18
「巻かないで行ってみる!」
倒木に果敢に挑むsatonyao
2025年10月10日 09:19撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 9:19
倒木に果敢に挑むsatonyao
「乗り越えられた!」
2
「乗り越えられた!」
うーむ、なかなかやりよる。
2025年10月10日 09:20撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:20
うーむ、なかなかやりよる。
サクサク歩いております。
2025年10月10日 09:20撮影 by  SCG15, samsung
10/10 9:20
サクサク歩いております。
鎖場もスタスタと通過。
2025年10月10日 09:21撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 9:21
鎖場もスタスタと通過。
周囲の斜面には露岩。
2025年10月10日 09:23撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:23
周囲の斜面には露岩。
本日のキノコその2です。
2025年10月10日 09:30撮影 by  SCG15, samsung
10/10 9:30
本日のキノコその2です。
登山道には、再び平和が訪れました。
2025年10月10日 09:31撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:31
登山道には、再び平和が訪れました。
歩行開始から3時間が経過。この辺りが上信越道八風山トンネルの上になるのかな。
2025年10月10日 09:39撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 9:39
歩行開始から3時間が経過。この辺りが上信越道八風山トンネルの上になるのかな。
「ランチに牧場の鉄板焼きコーナーでステーキでも食べようか」「いいねぇ」
2025年10月10日 09:41撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 9:41
「ランチに牧場の鉄板焼きコーナーでステーキでも食べようか」「いいねぇ」
牛乳で著名なジャージー牛のお肉って、どんな感じなのでしょうか。
2025年10月10日 09:44撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:44
牛乳で著名なジャージー牛のお肉って、どんな感じなのでしょうか。
矢川峠を通過します。
2025年10月10日 09:44撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:44
矢川峠を通過します。
正面にはマイナーピーク。登り返します。
2025年10月10日 09:51撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 9:51
正面にはマイナーピーク。登り返します。
林道まで戻りました。
2025年10月10日 09:52撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 9:52
林道まで戻りました。
和見峠から12km。和見峠とは、上信越道の碓井軽井沢ICから軽井沢市街地に抜ける途中にある峠ですね。
2025年10月10日 09:53撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:53
和見峠から12km。和見峠とは、上信越道の碓井軽井沢ICから軽井沢市街地に抜ける途中にある峠ですね。
この先にトレイル入口が見えています。このまま林道を使って物見山に向かうのは結構遠回りになりそう。
2025年10月10日 09:53撮影 by  SCG15, samsung
10/10 9:53
この先にトレイル入口が見えています。このまま林道を使って物見山に向かうのは結構遠回りになりそう。
トレイルに復帰します。
2025年10月10日 09:55撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 9:55
トレイルに復帰します。
本日のキノコその3。
2025年10月10日 09:57撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:57
本日のキノコその3。
その4。
2025年10月10日 09:57撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:57
その4。
その5。真っ白。
2025年10月10日 09:57撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 9:57
その5。真っ白。
その6。名前と食用か否かが分かると楽しいでしょうねぇ。
2025年10月10日 10:06撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 10:06
その6。名前と食用か否かが分かると楽しいでしょうねぇ。
その7。マリオに出てくる「1UPキノコ」みたいだ。
2025年10月10日 10:06撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:06
その7。マリオに出てくる「1UPキノコ」みたいだ。
うわー、見て見て。
2025年10月10日 10:11撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:11
うわー、見て見て。
その8です。
2025年10月10日 10:11撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:11
その8です。
その9。
2025年10月10日 10:11撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:11
その9。
その10。食べたらダメそうな色してる。
2025年10月10日 10:13撮影 by  SCG15, samsung
3
10/10 10:13
その10。食べたらダメそうな色してる。
その11。
2025年10月10日 10:13撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:13
その11。
その12。どんだけキノコが豊富なのでしょう。
2025年10月10日 10:14撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:14
その12。どんだけキノコが豊富なのでしょう。
その13。
2025年10月10日 10:14撮影 by  SCG15, samsung
10/10 10:14
その13。
その14。キノコ汁が食べたくなってきちゃいました。
2025年10月10日 10:14撮影 by  SCG15, samsung
10/10 10:14
その14。キノコ汁が食べたくなってきちゃいました。
その15。ん〜、もう絶対に毒キノコ。
2025年10月10日 10:14撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:14
その15。ん〜、もう絶対に毒キノコ。
その16。食べたら苦そう。
2025年10月10日 10:19撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:19
その16。食べたら苦そう。
まだ沢山生えておりますよ、キノコ。
2025年10月10日 10:21撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:21
まだ沢山生えておりますよ、キノコ。
ここは崩壊地。
2025年10月10日 10:22撮影 by  SCG15, samsung
10/10 10:22
ここは崩壊地。
土砂が流れています。
2025年10月10日 10:22撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:22
土砂が流れています。
妙義山が見えているのかな。
2025年10月10日 10:22撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 10:22
妙義山が見えているのかな。
ようやく香坂峠まで戻りました。
2025年10月10日 10:25撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:25
ようやく香坂峠まで戻りました。
さて、引き続き縦走路を使って物見山まで行こう。
2025年10月10日 10:25撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 10:25
さて、引き続き縦走路を使って物見山まで行こう。
では、行きますか。
2025年10月10日 10:26撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 10:26
では、行きますか。
峠からの登り。
2025年10月10日 10:27撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:27
峠からの登り。
間もなく、歩行開始から4時間です。
2025年10月10日 10:29撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:29
間もなく、歩行開始から4時間です。
この山は本当に森が綺麗ですね、管理が良いのだと思います。
2025年10月10日 10:31撮影 by  SCG15, samsung
10/10 10:31
この山は本当に森が綺麗ですね、管理が良いのだと思います。
またまた林道に出会いました。
2025年10月10日 10:31撮影 by  SCG15, samsung
10/10 10:31
またまた林道に出会いました。
来た道を振り返って。
2025年10月10日 10:32撮影 by  SCG15, samsung
10/10 10:32
来た道を振り返って。
このまま林道を歩きたくなりますが・・・
2025年10月10日 10:32撮影 by  SCG15, samsung
10/10 10:32
このまま林道を歩きたくなりますが・・・
物見山へはトレイルを使います。
2025年10月10日 10:32撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 10:32
物見山へはトレイルを使います。
引き続き尾根を歩こう。
2025年10月10日 10:33撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:33
引き続き尾根を歩こう。
朽ちてしまった標識。
2025年10月10日 10:33撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:33
朽ちてしまった標識。
鉄条網に沿って付けられた登山道。
2025年10月10日 10:34撮影 by  SCG15, samsung
10/10 10:34
鉄条網に沿って付けられた登山道。
あの電波中継塔が立っている場所が物見山でしょうね。
2025年10月10日 10:34撮影 by  SCG15, samsung
10/10 10:34
あの電波中継塔が立っている場所が物見山でしょうね。
もうチョットだ。
2025年10月10日 10:36撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:36
もうチョットだ。
周囲の山。雲が取れてきたかな?
2025年10月10日 10:37撮影 by  SCG15, samsung
10/10 10:37
周囲の山。雲が取れてきたかな?
塔をロックオン!
2025年10月10日 10:39撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 10:39
塔をロックオン!
軽くアップダウンします。
2025年10月10日 10:41撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:41
軽くアップダウンします。
成長したマムシ草。
2025年10月10日 10:41撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:41
成長したマムシ草。
分岐標識だね。
2025年10月10日 10:41撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:41
分岐標識だね。
物見山までは10分。
2025年10月10日 10:41撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:41
物見山までは10分。
志賀牧場まで20分。
2025年10月10日 10:42撮影 by  SCG15, samsung
10/10 10:42
志賀牧場まで20分。
しかし、志賀牧場への道はヤブになっていて見えません。恐らくすぐ下に林道が通じているはずですが・・・。
2025年10月10日 10:42撮影 by  SCG15, samsung
10/10 10:42
しかし、志賀牧場への道はヤブになっていて見えません。恐らくすぐ下に林道が通じているはずですが・・・。
牧草地越しの西上州の山々。
2025年10月10日 10:42撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:42
牧草地越しの西上州の山々。
岩々しい西上州の山は、独特の景観がありますよね。好きです。
2025年10月10日 10:46撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:46
岩々しい西上州の山は、独特の景観がありますよね。好きです。
ふ〜、疲れてきました。
2025年10月10日 10:48撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:48
ふ〜、疲れてきました。
物見山まで残り僅か。
2025年10月10日 10:49撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:49
物見山まで残り僅か。
お腹も空いてきたなぁ。
2025年10月10日 10:51撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 10:51
お腹も空いてきたなぁ。
ジャージー牛たちも、この景色を眺めて過ごすのか。
2025年10月10日 10:52撮影 by  SCG15, samsung
10/10 10:52
ジャージー牛たちも、この景色を眺めて過ごすのか。
遠くに見えているのは軽井沢かな。
2025年10月10日 10:52撮影 by  SCG15, samsung
3
10/10 10:52
遠くに見えているのは軽井沢かな。
舗装路を突っ切ります。
2025年10月10日 10:53撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:53
舗装路を突っ切ります。
ここを登らなくては。
2025年10月10日 10:54撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 10:54
ここを登らなくては。
電波塔が近い。
2025年10月10日 10:56撮影 by  SCG15, samsung
10/10 10:56
電波塔が近い。
もうすぐです。
2025年10月10日 10:56撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:56
もうすぐです。
到着しました〜!!
2025年10月10日 10:56撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 10:56
到着しました〜!!
物見山山頂(1375.4m)です。
2
物見山山頂(1375.4m)です。
うーむ。何が何だか。
2025年10月10日 10:57撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:57
うーむ。何が何だか。
この実は食べられそうだけど、何でしょうか?
2025年10月10日 10:57撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 10:57
この実は食べられそうだけど、何でしょうか?
美味しそうに見えるのですが、我慢して物見岩へと向かいます。
2025年10月10日 10:59撮影 by  SCG15, samsung
10/10 10:59
美味しそうに見えるのですが、我慢して物見岩へと向かいます。
無線中継所展望台とやらがあるようで、景色が楽しみ。
2025年10月10日 10:59撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 10:59
無線中継所展望台とやらがあるようで、景色が楽しみ。
東側は、まだ雲がモクモクしてる。
2025年10月10日 11:01撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 11:01
東側は、まだ雲がモクモクしてる。
少々、日差しがありますね。牧草地でのんびり昼寝でもしたい気分です。
2025年10月10日 11:02撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:02
少々、日差しがありますね。牧草地でのんびり昼寝でもしたい気分です。
気持ちの良い尾根歩き。
2025年10月10日 11:02撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 11:02
気持ちの良い尾根歩き。
快晴だと更に良いのですが。
2025年10月10日 11:04撮影 by  SCG15, samsung
10/10 11:04
快晴だと更に良いのですが。
物見岩までは、一旦、鞍部まで下らなくては。
2025年10月10日 11:04撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:04
物見岩までは、一旦、鞍部まで下らなくては。
林道です。
2025年10月10日 11:08撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 11:08
林道です。
振り返って。
2025年10月10日 11:08撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:08
振り返って。
標識に従って林道を歩きます。
2025年10月10日 11:08撮影 by  SCG15, samsung
10/10 11:08
標識に従って林道を歩きます。
ここで長野県に突入。
2025年10月10日 11:08撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:08
ここで長野県に突入。
トレイルに復帰します。
2025年10月10日 11:09撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:09
トレイルに復帰します。
展望台はまだか?
2025年10月10日 11:09撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:09
展望台はまだか?
この先のピークはまだ見えてきません。
2025年10月10日 11:11撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:11
この先のピークはまだ見えてきません。
またまたまたまた林道に合流。煮え切らないカップルじゃないんだから・・・。
2025年10月10日 11:14撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:14
またまたまたまた林道に合流。煮え切らないカップルじゃないんだから・・・。
突っ切って先へ進みます。
2025年10月10日 11:15撮影 by  SCG15, samsung
10/10 11:15
突っ切って先へ進みます。
おお、無線中継所の門だ。
2025年10月10日 11:15撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:15
おお、無線中継所の門だ。
立派な建物が見えてきました。
2025年10月10日 11:16撮影 by  SCG15, samsung
10/10 11:16
立派な建物が見えてきました。
ここが展望台ですね。寄りましょう。
2025年10月10日 11:17撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:17
ここが展望台ですね。寄りましょう。
階段を登ります。
2025年10月10日 11:17撮影 by  SCG15, samsung
10/10 11:17
階段を登ります。
大きな塔が併設されていますな。
2025年10月10日 11:17撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:17
大きな塔が併設されていますな。
物見山を見て。
2025年10月10日 11:18撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:18
物見山を見て。
内山牧場を見て。
2025年10月10日 11:18撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 11:18
内山牧場を見て。
西側の景色は、八ヶ岳と南アルプスの北岳。
2025年10月10日 11:18撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 11:18
西側の景色は、八ヶ岳と南アルプスの北岳。
なるほど、八ヶ岳は良く見えています。
2025年10月10日 11:18撮影 by  SCG15, samsung
3
10/10 11:18
なるほど、八ヶ岳は良く見えています。
東側の景色は、上毛三山と谷川岳。浅間隠山とありますが、浅間山は見えない様子です。
2025年10月10日 11:20撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:20
東側の景色は、上毛三山と谷川岳。浅間隠山とありますが、浅間山は見えない様子です。
しかしながら、本日は雲が多くて何も見えまへんなぁ。
2025年10月10日 11:20撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:20
しかしながら、本日は雲が多くて何も見えまへんなぁ。
さて、登山道に復帰しました。
2025年10月10日 11:21撮影 by  SCG15, samsung
10/10 11:21
さて、登山道に復帰しました。
この斜面を九十九折に登っていきます。
2025年10月10日 11:23撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 11:23
この斜面を九十九折に登っていきます。
分岐が見えてきました。
2025年10月10日 11:25撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:25
分岐が見えてきました。
これが神津牧場下降点ですね。
2025年10月10日 11:26撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 11:26
これが神津牧場下降点ですね。
下る前にもう少し先まで縦走して、物見岩を見たいと思います。
2025年10月10日 11:26撮影 by  SCG15, samsung
10/10 11:26
下る前にもう少し先まで縦走して、物見岩を見たいと思います。
分岐になってる。左には三角点があり、すぐ先で合流する様子。更に先に進むと内山峠や荒船山へと向かいます。
2025年10月10日 11:27撮影 by  SCG15, samsung
10/10 11:27
分岐になってる。左には三角点があり、すぐ先で合流する様子。更に先に進むと内山峠や荒船山へと向かいます。
左手に登ると三角点がありました。
2025年10月10日 11:27撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:27
左手に登ると三角点がありました。
これが物見岩の三角点でしょう。
2025年10月10日 11:28撮影 by  SCG15, samsung
10/10 11:28
これが物見岩の三角点でしょう。
さて、下降点まで引き返したいと思います。
2025年10月10日 11:32撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:32
さて、下降点まで引き返したいと思います。
分岐まで戻りました。
2025年10月10日 11:32撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 11:32
分岐まで戻りました。
では、神津牧場へ下りましょう。
2025年10月10日 11:32撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 11:32
では、神津牧場へ下りましょう。
歩き始めはこんな感じ。
2025年10月10日 11:33撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 11:33
歩き始めはこんな感じ。
林道です。
2025年10月10日 11:35撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:35
林道です。
ここもまた突っ切ります。
2025年10月10日 11:36撮影 by  SCG15, samsung
10/10 11:36
ここもまた突っ切ります。
腹減った〜。頑張って下ろう。
2025年10月10日 11:36撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:36
腹減った〜。頑張って下ろう。
勾配はそこそこ。スリッピーな感じも無く、歩きやすい道です。
2025年10月10日 11:36撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 11:36
勾配はそこそこ。スリッピーな感じも無く、歩きやすい道です。
探鳥コースか。鳥の囀りが聞こえています。
2025年10月10日 11:38撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 11:38
探鳥コースか。鳥の囀りが聞こえています。
ピンクテープあり。
2025年10月10日 11:41撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 11:41
ピンクテープあり。
「鳥って、声は聞こえても姿を探すの難しくない?」
2025年10月10日 11:42撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:42
「鳥って、声は聞こえても姿を探すの難しくない?」
渡渉します。
2025年10月10日 11:47撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:47
渡渉します。
これは橋脚?
2025年10月10日 11:48撮影 by  SCG15, samsung
10/10 11:48
これは橋脚?
橋が崩れた跡かな。
2025年10月10日 11:49撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:49
橋が崩れた跡かな。
また渡渉。
2025年10月10日 11:49撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 11:49
また渡渉。
電気柵が現れました。
2025年10月10日 11:49撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:49
電気柵が現れました。
鹿除けなのかな。
2025年10月10日 11:55撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 11:55
鹿除けなのかな。
おお、駐車場が見えました。
2025年10月10日 11:56撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:56
おお、駐車場が見えました。
約5時間20分歩いて駐車場まで戻りました。
2025年10月10日 11:56撮影 by  SCG15, samsung
10/10 11:56
約5時間20分歩いて駐車場まで戻りました。
物見山入口とありますね。
2025年10月10日 11:56撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:56
物見山入口とありますね。
ここが登山口なんだな。
2025年10月10日 11:56撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:56
ここが登山口なんだな。
荷物を車に置いて、牧場で食事をしよう。
2025年10月10日 11:59撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 11:59
荷物を車に置いて、牧場で食事をしよう。
あー、お腹空いた。肉が食べたい気分です。
2025年10月10日 12:01撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 12:01
あー、お腹空いた。肉が食べたい気分です。
しかし、鉄板焼きコーナーは営業しておらず、売店併設の食堂にハンバーガー、カレー、うどんがある程度。
2025年10月10日 12:06撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 12:06
しかし、鉄板焼きコーナーは営業しておらず、売店併設の食堂にハンバーガー、カレー、うどんがある程度。
取りあえず、チーズを買って帰ろう。
2025年10月10日 12:06撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 12:06
取りあえず、チーズを買って帰ろう。
後はどうしようかなぁ。
2025年10月10日 12:06撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 12:06
後はどうしようかなぁ。
買い物を済ませて、ソフトクリームを頂きます。ランチは下仁田の町ですることにしました。
2025年10月10日 12:11撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 12:11
買い物を済ませて、ソフトクリームを頂きます。ランチは下仁田の町ですることにしました。
車で下仁田市街地まで来て、訪れたのはすき焼きのコロムビアさん。
2025年10月10日 12:59撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 12:59
車で下仁田市街地まで来て、訪れたのはすき焼きのコロムビアさん。
7か月振りの再訪です。
2025年10月10日 13:00撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 13:00
7か月振りの再訪です。
牛すき焼きセットに、豚肉を追加しちゃいます。
2025年10月10日 13:02撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 13:02
牛すき焼きセットに、豚肉を追加しちゃいます。
飲みたい・・・。しかし、ひたすら我慢しますです。
2025年10月10日 13:03撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 13:03
飲みたい・・・。しかし、ひたすら我慢しますです。
食べ方のご指南。ありがとうございます。
2025年10月10日 13:03撮影 by  SCG15, samsung
10/10 13:03
食べ方のご指南。ありがとうございます。
この見た目が良いですよね。奥の皿が豚肉でございます。
2025年10月10日 13:09撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 13:09
この見た目が良いですよね。奥の皿が豚肉でございます。
下仁田ネギ。もうすぐ新物が出回る時期です。
2025年10月10日 13:10撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 13:10
下仁田ネギ。もうすぐ新物が出回る時期です。
焦げ目を付けて、と。
2025年10月10日 13:14撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 13:14
焦げ目を付けて、と。
他の野菜と割り下を投入。
2025年10月10日 13:18撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 13:18
他の野菜と割り下を投入。
肉を上に乗せます。ウマウマ・・・
2025年10月10日 13:20撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 13:20
肉を上に乗せます。ウマウマ・・・
会計後にコンニャクゼリーを頂きました。
2025年10月10日 13:53撮影 by  SCG15, samsung
10/10 13:53
会計後にコンニャクゼリーを頂きました。
こちらは、道の駅しもにた。
2025年10月10日 14:09撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 14:09
こちらは、道の駅しもにた。
高級ネギの下仁田ネギは、いよいよ11月1日から販売です。楽しみ〜。
https://www.shimonita-negi.com/negi/about/02.html
2025年10月10日 14:10撮影 by  SCG15, samsung
1
10/10 14:10
高級ネギの下仁田ネギは、いよいよ11月1日から販売です。楽しみ〜。
https://www.shimonita-negi.com/negi/about/02.html
野菜が安い。コンニャクも買っちゃいます。下仁田には、年数回訪れておりまして、次回はネギを買いに来ようと思っています。
2025年10月10日 14:10撮影 by  SCG15, samsung
2
10/10 14:10
野菜が安い。コンニャクも買っちゃいます。下仁田には、年数回訪れておりまして、次回はネギを買いに来ようと思っています。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル

感想

1日分残っていた夏休みを消化するため、本日10日にお休みをいただくことにしまして、9月6日の長野県塩尻市での霧訪山以来の登山となるsatonyaoを連れて、群馬県下仁田町の神津牧場から軽井沢の八風山までを歩いて参りました。
この牧場の南にある荒船山には、内山峠や田口峠から何度か登ったことがあるものの、八風山と物見山は初めての訪問です。

10月中旬となりまして、北海道の層雲峡やニセコアンヌプリなどは紅葉が見頃を迎えているそう。本州でも北から徐々に色づきが始まっているところで、本格的な秋が訪れようとしています。
八風山の紅葉は、まだまだこれからといったところでしたが、道には栗やどんぐりが沢山落ちていて、多くの種類のキノコを見ることが出来ました。秋ですねぇ。

駐車場へと下山したのが正午になりました。牧場で何か食べようと鉄板焼きコーナーを覗いてみたのですが、営業していません。
どうやら、土日祝日のみ11時30分〜14時30分に営業するようで、ジャージー牛の肩ロースやモモの焼き肉はお預け。下仁田と言えば、毎冬、下仁田ネギを購入していますので、また来たいと思います。
http://www.kouzubokujyo.or.jp/play/nature-foods.html

さて、仕事上、春と秋には週末出勤が多くなる私。
これから暫くの間は、仕事の合間に暇を見つけて、山歩きをしたいと思っています。

なだらかで、落ち葉とどんぐりとキノコの道。秋ですね〜。気候もちょうどよくていつまでも歩いていたくなる山でした。1カ所崩壊しているところが怖かったので、残念でしたが秋を満喫してきました。
ジャージー牛かわいいし、ソフトクリームもおいしい!
コロムビアのすき焼きは言うことナシ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら