記録ID: 880105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
餓鬼岳周遊 丸山新道に苦しめられるの巻
2016年05月21日(土) 〜
2016年05月22日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:33
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,283m
- 下り
- 1,811m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:08
距離 9.0km
登り 1,858m
下り 228m
天候 | 初日:晴れ 二日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
信濃大町からはタクシーで白沢登山口へ。1400円/人 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白沢登山口~餓鬼岳 下部は雪なし、百曲りは雪がついていた。日射で緩んでいたので、キックステップで登る。 餓鬼岳〜東沢岳 雪壁のトラバースあり。早朝で凍っていてアイゼンなしでの通過は厳しかった。ピッケルでステップを工作した。 東沢乗越〜中房温泉 東沢乗越序盤の下りは道がもろく、落石注意。沢の出合からは高巻等あり。 |
その他周辺情報 | 中房温泉 700円 乗合バス(中房温泉~穂高駅) 1700円 穂高駅〜信濃大町 320円 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
今回はと劒岳長次郎雪渓の予定でしたが、予定が変わり、餓鬼岳へ。
初日は百曲りまで夏道、百曲りから雪渓が出たが、キックステップで登り切った。
餓鬼岳山荘には水場がなく、小屋の近くの水を溶かし、煮沸して利用した。
、小屋でテントを設営した後はナガツキンさんの指導で雪渓で懸垂下降等の練習をさせていただいた。支点の取り方などを学ぶことができた。
夜は大町の夜景がよく見えたが、月が明るく、星はあまり見えなかった。
当初の予定では白沢登山口〜餓鬼岳〜東沢乗越〜燕岳〜中房の予定だったが、餓鬼岳〜東沢乗越の丸山新道が予想外にながく、突破に4時間を要したため、東沢乗越より中房へエスケープした。
特に、早朝の雪渓トラバースに時間を要した。雪渓にステップを刻むため、ピッケルのブレードでステップを工作した。なるほど、勉強になる。
東沢乗越から中房へ下ったが、序盤の下りは浮石多く、緊張した。
ただ、登山者が少なく、今シーズン無雪期の序盤でいい練習になった。
中房までの時間もコースタイム通りとなり、全体としてなかなか厳しい山行になった。
ただ、今回は23kg程度の荷物で二日行動しながら膝痛が出なかった。これはトレッキングポールの有効性を確認できたと同時に、自分に対して大きな自身となった。
餓鬼岳トレイルで撮影した動画です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2226人
なんと!私もこの山行きたいと思っていたとこ
今シーズン実行しようと思ってます
先越されたわ〜
行く時になったら色々聞くかも!アドバイス宜しく
にしても、ピッケル&アイゼン使って本格雪山登山もするのね
さすがだわぁ 同行してくれる 良い友持って幸せやな〜
本格?かどうか分からないですが冬山登山もやりますよ!
山スキーでアクセスできないところ限定ですけどね〜
餓鬼から東沢乗越までがつらかったですwあと、水場がないのが難点ですかね〜
この時期だと雪があるので、雪を溶かして水を作れましたが、ほんとに無雪期になると厳しいかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する