記録ID: 883529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
鳥倉登山口から塩見岳 南アルプス南部から雲海に浮かぶ槍・穂高まで大展望
2016年05月28日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:13
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,437m
- 下り
- 2,426m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 10:12
距離 24.8km
登り 2,437m
下り 2,443m
14:40
天候 | 曇り→帰りの本谷山からガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前3時の到着時で5台ぐらい、下山時で10数台停まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは林道ゲート横と鳥倉登山口にありました。 三伏峠に向かう途中に水場がありました。 泊りで登る場合は小屋開き前なので三伏峠で幕営しかなさそうです。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
グローブ
雨具
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
梅雨の前に山に行きたいな〜と思って地図とにらめっこして見つけた鳥倉からの塩見岳のルート。南アの中では家からのアクセスもいいし、コースタイムは15時間とかありましたが他の方のレコを見てみると結構日帰りで登ってるので挑戦してみました。
どっちにしろ小屋はやってないので、とりあえず早めに出発して行けるとこまで行ってみる。登れなくても12時になったら引き返すつもりで行ってきました。
無事に登頂して帰って来れたのでよかったです。今日は10数名の方が登ってられましたが、半分かそれ以上は日帰りのようでした。この時期は健脚の皆さんが集まるようです。
ルートが長くてほとんどが樹林帯なので途中飽きましたが山頂手前は登りごたえがあって岩場も楽しめました。なにより山頂からの大展望に満足です。夏山シーズンになると人が多いかもしれません。
困ったのは悪沢岳、赤石岳に登りたい症候群を発症してしまいました。さすがに日帰りは無理なので計画をたてねばなりません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人
山レコを拝見していて、もしかしたらと思いコメント入れさせて頂きました。
愛知からお見えと聞いたのですが、間違っていたらごめんなさい。私はあの後、IC近くの銭湯に入り、福井県の方に帰りました。
終始曇りでしたが、山頂からの360度パノラマの眺望は最高でしたね!
私は山レコ投稿実績はありませんが、気まぐれで山等のブログ書いていますので宜しければご訪問ください。
http://sake108.blog.fc2.com/
お疲れ様でした!水場でお会いした愛知の者で合ってますよ。
雲は多かったですが眺望はかなりよかったので登った甲斐がありましたね。
またどこかでお会いした際はよろしくお願いします!ブログも拝見させて頂きますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する