ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 884853
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

756岩湧山、イナモリソウ咲く岩湧の森に

2016年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
7.0km
登り
704m
下り
683m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:47
合計
4:07
距離 7.0km 登り 704m 下り 702m
11:09
11:46
7
11:53
18
12:11
12:14
19
13:06
13:08
3
13:11
13:12
9
13:21
11
13:35
ゴール地点
天候 晴れのち曇り、15℃
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧の森P6駐車場
コース状況/
危険箇所等
P6〜すぎこだちの道〜きゅうざかの道〜山頂〜ダイトレ〜いわわきの道〜四季彩館〜いにしえの道〜P6
P6駐車場から
出発
2
P6駐車場から
出発
まず、すぎこだちの道へ
まず、すぎこだちの道へ
1年ぶり
送電線の下
伐採され明るい
1
1年ぶり
送電線の下
伐採され明るい
編笠山への林道
横断して
1
編笠山への林道
横断して
四季彩館
新緑に囲まれて
3
四季彩館
新緑に囲まれて
旧登山道の標識
尾根道
徐々に急斜面に
尾根道
徐々に急斜面に
きゅうざかの道
編笠山B.P.付近で
合流
きゅうざかの道
編笠山B.P.付近で
合流
きゅうざかの道
自然林帯H750m
新緑が眩しい
1
きゅうざかの道
自然林帯H750m
新緑が眩しい
カヤト
ササユリ蕾
3
カヤト
ササユリ蕾
岩湧山頂
2等三角点
5
岩湧山頂
2等三角点
昼食はお弁当
雨が降りそう
下山します
金剛山
4
雨が降りそう
下山します
金剛山
コツクバネウツギ
1
コツクバネウツギ
マムシグサ
ウスの花と実
ツクバネウヅキ
ナルコユリ
ダイトレ
岩湧寺分岐点
ダイトレ
岩湧寺分岐点
ウリの木
いわわきの道
サワギク
ミズタビラコ
展望デッキ
展望デッキから
見上げて
サワグルミの木
1
見上げて
サワグルミの木
ヘビイチゴ
トチバニンジン
四季彩館への階段
1
四季彩館への階段
ギンリョウソウ
ユキノシタ
イナモリソウ
イナモリソウ
イチヤクソウ蕾
ギンリョウソウ
タツナミソウ
シライトソウ

感想

1週間ぶりの岩湧山。
今日は午後から雨予報だが、朝は青空が広がり自宅待機はもったいない。
気になるmササユリ、クモキリソウ、イチヤクソウの様子を見に出かけた。
開花はまだまだ先だが、株の状態を確認できた。
昨日の金剛山では蕾すら見えなかったイナモリソウが満開状態でした。
シライトソウも旬を迎えていた。
四季彩館でguuさんに会えた。久しぶり、今後の山行きについて話した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

annyonさん こんにちは!
岩湧山、ウツギの種類も多いですね!
ユキノシタ、イナモリソウもきれいですね
いわわきの森ぐるっと一周、お疲れさまでした
2016/5/30 16:27
Re: annyonさん こんにちは!
s_fujiwara さん、こんにちは。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
金剛山もそうですが、岩湧山も山野草が多いです。
久しぶりにすぎこだちの道を歩いたら、いろんな発見がありました。
山頂を踏まず岩湧の森を一周するのも楽しいですよ。
四季彩館に寄って、デッキで休憩がお勧めです。
車はP2か、さらに上の岩湧寺Pがいいですね。
2016/5/31 17:33
annyonさん連日お疲れさん
土曜日金剛山では大変お世話になりました、連日ご苦労さんです、いつ見てもユキノシタかわいらしく綺麗ですね、Ho3は庭木の剪定をし家庭奉仕でした、明日31日(火)は岩湧山に登る予定です、又宜しくお願いします。
追記ー滝畑ダムでは大変なクルマ事故がありましたね、お互いクルマの運転には気をつけましょう。
2016/5/30 18:51
Re: annyonさん連日お疲れさん
Ho3 さん、こんにちは。
この日は何とか雨にならないで助かりました。
すぎこだちの道、久しぶりに歩いたらシライトソウにイナモリソウが満開でした。
滝畑ダム湖・夕月橋の事故、痛ましい事故ですね。
安全第一、酒は飲んだら乗るなですね。
私も二日間、自宅で家事です。
あれこれ片付けなどしたらあっという間に時間が過ぎますね。
包丁も久しぶりに磨ぎました。
annyonの古いブログに包丁研ぎのページがあります。
http://blog.goo.ne.jp/erisaranhe/e/8d126dfdab3e333d0915c18d497eedf2
2016/5/31 18:27
イナモリソウの季節ですね〜
約一年前になりますか。
annyonさんと山頂で初めましてとお会いして、その時に教えて頂いたのがイナモリソウの咲いている場所でしたね(*^^*)
可愛いピンクのお花に胸、撃ち抜かれたのを思い出しますね〜
2016/5/30 21:54
Re: イナモリソウの季節ですね〜
m-kama さん、こんにちは。
初めてお会いしたのは金剛山頂でしたね。
昨年6月27日です。イナモリソウを探しに行ったときです。
イナモリソウがご縁ですね。
金剛山のイナモリソウ、馬場谷を土曜日に確認してきましたが蕾もまだでした。
青崩道のセトの手前にも群生地がありますね。
またお会いしましょう。
2016/5/31 18:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら