《 別当出合 》
今年3回目の別当出合スタートです ただ、大きく違うのは相方...今回は男性ですよ(^_-)-☆
6
6/4 5:05
《 別当出合 》
今年3回目の別当出合スタートです ただ、大きく違うのは相方...今回は男性ですよ(^_-)-☆
《 別当出合 》
そして登山道も...左の観光新道へ 今年は雪解け早くって❀の開花が早そうです♬
3
6/4 5:06
《 別当出合 》
そして登山道も...左の観光新道へ 今年は雪解け早くって❀の開花が早そうです♬
《 観光新道 》
『コケイラン』
歩き出して2分...早速です(^_^)
13
6/4 5:08
《 観光新道 》
『コケイラン』
歩き出して2分...早速です(^_^)
《 観光新道 》
『ギンラン』
(@_@) 観光に咲いてるんだ♬
少し驚きでしたよ
18
6/4 5:14
《 観光新道 》
『ギンラン』
(@_@) 観光に咲いてるんだ♬
少し驚きでしたよ
《 観光新道 》
『ノビネチドリ』
マサカまさかのチドリ系...今年はホンマに早いスゥ(笑)
21
6/4 5:25
《 観光新道 》
『ノビネチドリ』
マサカまさかのチドリ系...今年はホンマに早いスゥ(笑)
《 観光新道 》
観光新道の魅力は
"お花"&"眺め" 早くも別山の眺めがgood♪
6
6/4 5:30
《 観光新道 》
観光新道の魅力は
"お花"&"眺め" 早くも別山の眺めがgood♪
《 観光新道 》
『オオバキイスミレ』
最盛期♪ 麓から山頂直下まで咲きまくりでしたよ(^_-)-☆
12
6/4 5:41
《 観光新道 》
『オオバキイスミレ』
最盛期♪ 麓から山頂直下まで咲きまくりでしたよ(^_-)-☆
《 観光新道 》
『ツクバネソウ』
逆にこちらは終盤戦でした
4
6/4 5:41
《 観光新道 》
『ツクバネソウ』
逆にこちらは終盤戦でした
《 観光新道 》
『オオバ
ミゾホオズキ』
10
6/4 5:44
《 観光新道 》
『オオバ
ミゾホオズキ』
《 観光新道 》
別当坂分岐で一息して再スタート!! dokuboさんを先頭に歩き始めました ここからは尾根歩き...少し楽になります
8
6/4 6:11
《 観光新道 》
別当坂分岐で一息して再スタート!! dokuboさんを先頭に歩き始めました ここからは尾根歩き...少し楽になります
《 観光新道 》
『ゴゼンタチバナ』
♬ ようやく咲き始め
堅物な姿も魅力です
16
6/4 6:11
《 観光新道 》
『ゴゼンタチバナ』
♬ ようやく咲き始め
堅物な姿も魅力です
《 観光新道 》
『アカモノ』
こちらも初♡
16
6/4 6:13
《 観光新道 》
『アカモノ』
こちらも初♡
《 観光新道 》
『ツマトリソウ』
そして...この❀も初
逢えて嬉しいよ...でも縁の色付きはもう少し先のようですねぇ
16
6/4 6:14
《 観光新道 》
『ツマトリソウ』
そして...この❀も初
逢えて嬉しいよ...でも縁の色付きはもう少し先のようですねぇ
《 観光新道 》
『ハクサンチドリ』
開花が早い...レコ友の石川県の女性二人が先日UP 今回の目的でした
25
6/4 6:17
《 観光新道 》
『ハクサンチドリ』
開花が早い...レコ友の石川県の女性二人が先日UP 今回の目的でした
《 観光新道 》
『ハクサンチドリ』
だから...逢えてhappy♡ 後は...ウズラバです!!
9
6/4 6:17
《 観光新道 》
『ハクサンチドリ』
だから...逢えてhappy♡ 後は...ウズラバです!!
《 観光新道 》
今回の相棒は同い年のdokuboさんです
そしてハクサンチドリの撮影に夢中...dokuboさん(^_-)-☆
8
6/4 6:17
《 観光新道 》
今回の相棒は同い年のdokuboさんです
そしてハクサンチドリの撮影に夢中...dokuboさん(^_-)-☆
《 観光新道 》
『カラマツソウ』
この花は開店準備中でした(笑)
5
6/4 6:21
《 観光新道 》
『カラマツソウ』
この花は開店準備中でした(笑)
《 観光新道 》
『ツガザクラ』
今年はツガザクラ系は豊作?? 花数がメチャ多かったです
17
6/4 6:23
《 観光新道 》
『ツガザクラ』
今年はツガザクラ系は豊作?? 花数がメチャ多かったです
《 観光新道 》
『ニシキゴロモ』
いゃ〜♡ やっぱり予想通りに観光は花が咲き始め...とにかく種が多いですよ♪
10
6/4 6:24
《 観光新道 》
『ニシキゴロモ』
いゃ〜♡ やっぱり予想通りに観光は花が咲き始め...とにかく種が多いですよ♪
《 観光新道 》
『イワカガミ』
もちろん...この花も元気(笑)
11
6/4 6:25
《 観光新道 》
『イワカガミ』
もちろん...この花も元気(笑)
《 観光新道 》
『ツマトリソウ』
咲き始めて間もないようですが"凛"としてますよ
13
6/4 6:28
《 観光新道 》
『ツマトリソウ』
咲き始めて間もないようですが"凛"としてますよ
《 観光新道 》
『ムラサキヤシオ』
4
6/4 6:29
《 観光新道 》
『ムラサキヤシオ』
《 観光新道 》
『ミツバオウレン』
元気・げんき♪ 雄蕊&雌蕊が魅力ですね♬
15
6/4 6:30
《 観光新道 》
『ミツバオウレン』
元気・げんき♪ 雄蕊&雌蕊が魅力ですね♬
《 観光新道 》
『仙人窟』
テン泊装備のdokuboさん、ユックリですが確実に歩を刻みコースtimeでここまで!!
4
6/4 6:36
《 観光新道 》
『仙人窟』
テン泊装備のdokuboさん、ユックリですが確実に歩を刻みコースtimeでここまで!!
《 観光新道 》
『別山』
で、一服
今日は空気が澄んで近くの山々はbeautiful♡
7
6/4 6:37
《 観光新道 》
『別山』
で、一服
今日は空気が澄んで近くの山々はbeautiful♡
《 観光新道 》
『仙人窟』
通り抜けて仙人窟
4
6/4 6:39
《 観光新道 》
『仙人窟』
通り抜けて仙人窟
《 観光新道 》
『白山釈迦岳』
一服後再スタート...存在感を増すのはこの山でしたよ(^_-)-☆
5
6/4 6:44
《 観光新道 》
『白山釈迦岳』
一服後再スタート...存在感を増すのはこの山でしたよ(^_-)-☆
《 観光新道 》
ダケカンバの新緑もgood♬
5
6/4 6:45
《 観光新道 》
ダケカンバの新緑もgood♬
《 観光新道 》
『ツガザクラ』
ホンマにスゴイ!!
大群生中ですよ(^_^)
10
6/4 6:47
《 観光新道 》
『ツガザクラ』
ホンマにスゴイ!!
大群生中ですよ(^_^)
《 観光新道 》
『イワツメグサ』
ほぉ〜!!
貴女に観光で逢えるとは(驚)
13
6/4 6:48
《 観光新道 》
『イワツメグサ』
ほぉ〜!!
貴女に観光で逢えるとは(驚)
《 観光新道 》
登ってきた尾根を
この眺め...結構スキ♡
5
6/4 6:52
《 観光新道 》
登ってきた尾根を
この眺め...結構スキ♡
《 観光新道 》
『ショウジョバカマ』
4
6/4 7:01
《 観光新道 》
『ショウジョバカマ』
《 観光新道 》
『イワナシ』
6
6/4 7:02
《 観光新道 》
『イワナシ』
《 観光新道 》
テン泊予定のdokuboさん、デカザックを満杯にしてますが歩は確実に一定でした
12
6/4 7:15
《 観光新道 》
テン泊予定のdokuboさん、デカザックを満杯にしてますが歩は確実に一定でした
《 観光新道 》
『エンレイソウ』
4
6/4 7:18
《 観光新道 》
『エンレイソウ』
《 観光新道 》
『ハクサンハタザオ』
8
6/4 7:18
《 観光新道 》
『ハクサンハタザオ』
《 殿ヶ池避難小屋 》
殿ヶ池避難小屋に到着
2,000m超えたので大幅休憩に 健脚のdokuboさんですら息が上がってました(>_<)
4
6/4 7:23
《 殿ヶ池避難小屋 》
殿ヶ池避難小屋に到着
2,000m超えたので大幅休憩に 健脚のdokuboさんですら息が上がってました(>_<)
《 観光新道 》
『ハクサンダイゲキ』
13
6/4 7:44
《 観光新道 》
『ハクサンダイゲキ』
《 観光新道 》
『ニッコウキスゲ』蕾
あと...暫く
大きな黄色くビーティフルな夏花は!!
3
6/4 7:44
《 観光新道 》
『ニッコウキスゲ』蕾
あと...暫く
大きな黄色くビーティフルな夏花は!!
《 観光新道 》
『ウズラバ
ハクサンチドリ』
今回の目当てNo.1
13
6/4 7:45
《 観光新道 》
『ウズラバ
ハクサンチドリ』
今回の目当てNo.1
《 観光新道 》
『ウズラバ
ハクサンチドリ』
途中から頭の中で「ウズラバ...ウズラバ」と念じてましたよ(笑)
14
6/4 7:45
《 観光新道 》
『ウズラバ
ハクサンチドリ』
途中から頭の中で「ウズラバ...ウズラバ」と念じてましたよ(笑)
《 観光新道 》
『ハクサンチドリ』
4
6/4 7:46
《 観光新道 》
『ハクサンチドリ』
《 観光新道 》
『シナノキンバイ』
馬のたて髪の前後は凄かったです!!
大きな花が印象的♬
17
6/4 7:48
《 観光新道 》
『シナノキンバイ』
馬のたて髪の前後は凄かったです!!
大きな花が印象的♬
《 観光新道 》
『キヌガサソウ』
そして...目当てNo.2
清楚な貴女に逢いたかった♡
18
6/4 7:50
《 観光新道 》
『キヌガサソウ』
そして...目当てNo.2
清楚な貴女に逢いたかった♡
《 観光新道 》
『サンカヨウ』
終盤でしたが標高上がれば元気に(^_^)
11
6/4 7:51
《 観光新道 》
『サンカヨウ』
終盤でしたが標高上がれば元気に(^_^)
《 観光新道 》
再び振返り!!
殿ヶ池避難小屋を絡めて尾根を
3
6/4 7:55
《 観光新道 》
再び振返り!!
殿ヶ池避難小屋を絡めて尾根を
《 馬のたて髪 》
?? 去年まで倒れてましたよ...標柱(笑)
3
6/4 8:05
《 馬のたて髪 》
?? 去年まで倒れてましたよ...標柱(笑)
《 黒ボコ岩 》
『別山』&『黒ボコ岩』
3時間半
いやいやdokuboさんのデカザックの重さ...ただ者じゃない(笑)
7
6/4 8:29
《 黒ボコ岩 》
『別山』&『黒ボコ岩』
3時間半
いやいやdokuboさんのデカザックの重さ...ただ者じゃない(笑)
《 十二曲り 》
『リュウキンカ』
で、toshiの本来の計画は砂防で下山...悪魔(?)のdokuboさんの誘いに乗りエコー下りに変更(^^ゞ
9
6/4 8:37
《 十二曲り 》
『リュウキンカ』
で、toshiの本来の計画は砂防で下山...悪魔(?)のdokuboさんの誘いに乗りエコー下りに変更(^^ゞ
《 十二曲り 》
『キュウリンカ』
なので十二曲りしか今の時期に咲かないこの花を見る為に寄り道(笑)
6
6/4 8:37
《 十二曲り 》
『キュウリンカ』
なので十二曲りしか今の時期に咲かないこの花を見る為に寄り道(笑)
《 弥陀ヶ原 》
ボーナスステージ♪
今日も美しいです(^_^)
9
6/4 8:55
《 弥陀ヶ原 》
ボーナスステージ♪
今日も美しいです(^_^)
《 五葉坂 》
『別山』
実は...toshiが大っ嫌いな五葉坂 写真撮る振りで息抜き(笑)
4
6/4 9:10
《 五葉坂 》
『別山』
実は...toshiが大っ嫌いな五葉坂 写真撮る振りで息抜き(笑)
《 白山 室堂 》
ふぅぅ(^^ゞ
到着、室堂
そしてまたも一服(^_-)-☆
3
6/4 9:15
《 白山 室堂 》
ふぅぅ(^^ゞ
到着、室堂
そしてまたも一服(^_-)-☆
《 白山 室堂 》
まずは定番を!!
3
6/4 9:18
《 白山 室堂 》
まずは定番を!!
《 白山 室堂 》
"山バナナ"
そして区切りの200回投稿の山バナナはもちろん
ねぇ(^_-)-☆
11
6/4 9:21
《 白山 室堂 》
"山バナナ"
そして区切りの200回投稿の山バナナはもちろん
ねぇ(^_-)-☆
《 御前ヶ峰 》
『ミヤマキンバイ』
5
6/4 9:30
《 御前ヶ峰 》
『ミヤマキンバイ』
《 御前ヶ峰 》
『クロユリ』蕾
おぉ!! 早っ(^^ゞ
来週?? 遅くても再来週には会えそうですよ(^_-)-☆
7
6/4 9:30
《 御前ヶ峰 》
『クロユリ』蕾
おぉ!! 早っ(^^ゞ
来週?? 遅くても再来週には会えそうですよ(^_-)-☆
《 御前ヶ峰 》
『コメバツガザクラ』
前回の3週前は葉っぱだけ...暖かさと共に♪
12
6/4 9:52
《 御前ヶ峰 》
『コメバツガザクラ』
前回の3週前は葉っぱだけ...暖かさと共に♪
《 御前ヶ峰 》
『御嶽山』
今日は東が☁
どうにか御嶽の一部だけ確認できました
4
6/4 10:00
《 御前ヶ峰 》
『御嶽山』
今日は東が☁
どうにか御嶽の一部だけ確認できました
《 御前ヶ峰 》
dokuboさん奥宮に挨拶 感謝の気持ちを
10
6/4 10:03
《 御前ヶ峰 》
dokuboさん奥宮に挨拶 感謝の気持ちを
《 御前ヶ峰 》
絵には写ってませんが...結構な混雑でした(笑)
8
6/4 10:05
《 御前ヶ峰 》
絵には写ってませんが...結構な混雑でした(笑)
《 御前ヶ峰 》
『剣ヶ峰』
遠望が利かず近くをパチリ!!
3
6/4 10:05
《 御前ヶ峰 》
『剣ヶ峰』
遠望が利かず近くをパチリ!!
《 御前ヶ峰 》
『大汝峰』
池も雪解け早いですねぇ
5
6/4 10:05
《 御前ヶ峰 》
『大汝峰』
池も雪解け早いですねぇ
《 御前ヶ峰 》
『三方崩山』
3
6/4 10:10
《 御前ヶ峰 》
『三方崩山』
《 白山 室堂 》
下りでエコー分岐まで御一緒する事になったSanchan33さん...スゴ技(^^ゞ カメラ落ちないの??
10
6/4 10:58
《 白山 室堂 》
下りでエコー分岐まで御一緒する事になったSanchan33さん...スゴ技(^^ゞ カメラ落ちないの??
《 エコーライン 》
既に南竜のテン場には二張り...dokuboさん仲間がいて良かったですね(^_-)-☆
6
6/4 11:22
《 エコーライン 》
既に南竜のテン場には二張り...dokuboさん仲間がいて良かったですね(^_-)-☆
《 エコーライン 》
『ハクサンコザクラ』
だと思います...ただメチャ色が濃い(^^ゞ
22
6/4 11:37
《 エコーライン 》
『ハクサンコザクラ』
だと思います...ただメチャ色が濃い(^^ゞ
《 南竜水平道 》
分岐で皆さんとお別れ
dokuboさんはテン場ヘ
そして健脚組のSanchan33さん&chari-zoさんは別山経由のチブリで下山(@_@)
5
6/4 11:44
《 南竜水平道 》
分岐で皆さんとお別れ
dokuboさんはテン場ヘ
そして健脚組のSanchan33さん&chari-zoさんは別山経由のチブリで下山(@_@)
《 砂防新道 》
『イワナシ』
下りはマクロ...陽も高くなったので再チャレンジです
9
6/4 11:59
《 砂防新道 》
『イワナシ』
下りはマクロ...陽も高くなったので再チャレンジです
《 甚之助避難小屋 》
でも...その前に昼飯
ここで一服して補給です(笑)
4
6/4 12:03
《 甚之助避難小屋 》
でも...その前に昼飯
ここで一服して補給です(笑)
《 甚之助避難小屋 》
『別山』
で、甚之助での楽しみはこれ!!
やっぱり男前です♪
4
6/4 12:03
《 甚之助避難小屋 》
『別山』
で、甚之助での楽しみはこれ!!
やっぱり男前です♪
《 甚之助避難小屋 》
『ミヤマカラシ』
甚之助の傍らに...写し忘れた花も(^_-)-☆
3
6/4 12:07
《 甚之助避難小屋 》
『ミヤマカラシ』
甚之助の傍らに...写し忘れた花も(^_-)-☆
《 砂防新道 》
『キヌガサソウ』
再び、沢沿いに"凛"と際立つ大きな美人さんも♬
18
6/4 12:20
《 砂防新道 》
『キヌガサソウ』
再び、沢沿いに"凛"と際立つ大きな美人さんも♬
《 砂防新道 》
『ニリンソウ』
取敢えず...今日はねぇ、翠が目当てなのm(__)m
4
6/4 12:30
《 砂防新道 》
『ニリンソウ』
取敢えず...今日はねぇ、翠が目当てなのm(__)m
《 砂防新道 》
『サンカヨウ』
9
6/4 12:31
《 砂防新道 》
『サンカヨウ』
《 砂防新道 》
『ハクサンチドリ』
ほぉほぉ〜♪
何時もの場所で咲いてましたよ(^_^)
5
6/4 12:35
《 砂防新道 》
『ハクサンチドリ』
ほぉほぉ〜♪
何時もの場所で咲いてましたよ(^_^)
《 砂防新道 》
『ニリンソウ』翠
別当覗の手前からスピードdown
やったぁ〜!!
12
6/4 12:48
《 砂防新道 》
『ニリンソウ』翠
別当覗の手前からスピードdown
やったぁ〜!!
《 砂防新道 》
『ニリンソウ』翠
目を皿にして探した甲斐が♬
18
6/4 12:49
《 砂防新道 》
『ニリンソウ』翠
目を皿にして探した甲斐が♬
《 砂防新道 》
『マイズルソウ』
5
6/4 12:57
《 砂防新道 》
『マイズルソウ』
《 砂防新道 》
『ゴゼンタチバナ』
5
6/4 12:57
《 砂防新道 》
『ゴゼンタチバナ』
《 砂防新道 》
『タニウツギ』
別当出合付近では盛り♬ うじゃうじゃ咲いてま〜す(悪い言い方m(__)m)
8
6/4 13:11
《 砂防新道 》
『タニウツギ』
別当出合付近では盛り♬ うじゃうじゃ咲いてま〜す(悪い言い方m(__)m)
《 砂防新道 》
『サイハイラン』
10
6/4 13:18
《 砂防新道 》
『サイハイラン』
《 砂防新道 》
『ノビネノチドリ』
やっぱり!!
あの場所で咲いてくれてました♡
10
6/4 13:19
《 砂防新道 》
『ノビネノチドリ』
やっぱり!!
あの場所で咲いてくれてました♡
《 別当出合 》
ゴール♬
今日は気温も適度で楽しめました!(^^)!
5
6/4 13:23
《 別当出合 》
ゴール♬
今日は気温も適度で楽しめました!(^^)!
それほど健脚でないですよ。
体力低下が顕著です。
またどこかでお会いできたらうれしいです。
chari-zoさん、おはようございます
御謙遜を
下る姿見ていても早かったですよ
それ以上に釈迦〜チブリとは我が家は絶対考えられません
また何処かでお逢いできたらイイですね
200回、すごいですね。
お花満載の白山とはtoshiさんの本領発揮!
おめでとうございます(^o^)
naoさん、おはようございます
ぼちぼちと投稿していたら区切りになりまた
でも、その区切りは僕らしく『白山』
今年は季節が早くって
dokuboさん・Sanchan33さん達とも話してたんですが
去年、一昨年の6月始とは比較にならないほどです
で...naoさんの事も話題になりましたよ
くしゃみ 出ませんでしたかぁ
200回おめでとうございます
たった48時間で、弥陀ヶ原の雪は減ってるわ、登山道の花は増えてるわ、ビックリです
エコーライン解禁の情報ありがとうございます。次回はコザクラを見に行こうっと。
lanchidさん、おはようさんです
爽やかぁ〜
二日前に寒いレコを見ていたのが不思議なくらいに
そのせいか、釈迦を歩いたSanchan33さんによるとオオサクラソウは寒波のせいで花付きが悪いようです
エコーはコザクラの群生地は未だ雪の下です
今しばらく待った方が良いかも
このレコのコザクラは分岐の水平道に降りた地点でした
toshiさん、お会いできてよかったです。
現場でも申し上げましたが、あのカメラ、1回の山行につき2回くらい落とします(笑)
かなり打たれ強くなりました(笑)
ミネズオウ、群生してましたよv(^^)
Sanちゃん、こんにちは
クライミングは、いかがでしたか
確かにカメラが落ちることは聞きました
が...それでも再びやっちゃうのに脱帽
僕なんざ、落とした事をhiroに見られたら晩飯抜きになちゃう
でも対面したかったSanちゃんに逢えてうれしかったです
温和な笑顔と対照的な行動にも驚きですが
大変な回数に驚きました
mitunoriさん、こんにちは
朝方は雨模様でしたが...登っちゃって返信遅くなりましたm(__)m
やっぱ、花の白山
何度登っても飽きませんね
雪も殆どなく安心して登れます
近いうちに行ってみて下さいね
見たことない 綺麗なお花も多く 雪渓がちらほら
やはり 九州と全然違いますね
お花を愛でながら ゆっくりまぁ〜たりと思いきや 累積標高1,800メートルもあるんですね
行ってみたいな といつもレコで眺めてる”白山” そう簡単には登れないんですね
でも 行ってみたい”白山” ありがとうございました
石コロさん、こんにちは
やはり雪国・北陸の山ですから今年は早いと言えど、この時期でも残雪は残っております
雪が多いから融けた後、咲き始める花は愛おしく感じます
えぇ(^^ゞ 累積標高は1,800mですか
花や景色を見てると、さほど感じませんでした
よっぽど里山の方が急登で辛い初老のtoshiなのです
toshiさんこんにちわ。
200回おめでとうございます。
そのうち1/3ぐらいが白山なんですよね(笑)
凄いですよ。toshiさんぐらいになると、目をつぶってでも登れそうですね(笑)
自分は、この前、やっと投稿50回でした。
そのうち、白山はたったの1回!
今年も行って2個目のレコあげようと思います。
kumasuzu2さん、こんにちは
いやいや
200回の内、スキーも30回ほどありますし、散歩程度のも(笑)
ただ写真が好きで...ついついレコアップしちゃた おっさんです
白山も最初の春花が済、新たな花も咲き始め
早めに出てのんびり歩くとメチャ楽しいので是非にチャレンジしてくださいね
toshiさん
こんにちは
まずは投稿200回おめでとうございます
てか4年で到達とは恐れい要りました。
私なんか同じ時期にはじめて54回ですからね。
さて白山いよいよお花のシーズンがやって来ましたが、今年はどうなんでしょうかね。今からワクワクしてますがベストタイミングはいつなんでしょうか❗
kazuさん、毎度です
下手の横好き...まさに僕の事かも
それと嫁さんも一緒てのが増えた理由ですね
4年前の5月末からスタート...4年と1週
まさにバカですね(笑)
でもスキーもあるから山登りばっかりじゃないですよ
あぁ!! それと今日も登っちゃたのでkazuさんのレコ
落ち着いたらゆっくり訪問いたします
toshiさんお疲れさま、そしてありがとうございました。
市ノ瀬から別当出合まで車に乗せてもらうだけのつもりが、ずっとご一緒できて嬉しかったです。でも自分はデカザックで鈍足だったので、toashiさんの予定が狂ったのではないでしょうか?
200回投稿でしたら、御前峰で記念写真を撮るべきでしたね。気が付かず失礼しました。
来週はいよいよ一緒に薬師テン泊ですね。天気が気になりますが、よろしくお願いします。
dokuboさ〜ん!! メチャお世話になりましたm(__)m
あれで...鈍足 あのザックであのスピード やっぱ健脚ですよ
嫁と登る観光とほぼ同タイムですから
逆に来週は、間違いなくご迷惑かける我が家です(^^ゞ
>予定が狂った
時間的には全然ですよ コースは...帰って良かったです
プラス、Sanchan33さん&Sanchan33さんにも出逢えてhappyでした
200回のレコ達成、おめでとうございます。
ほぼ毎週登られてますものね。
回復がうらやましいです。
僕は、10日以上間隔あけないと
無理な、根性なしになりました
花が、たくさん増えてますね。さすが白山。
白と黄色がメインだった中、
紫の花が増えてくると
季節の進みを感じますね。
komakiさん、こんにちは
(^^ゞ 最近の土日って天気が良すぎかもしれません
何の気なしに計画...実行ってパターンでして
ただロングorハードは出来るだけ土曜に集中してます
日曜にしちゃったら月曜からが地獄ですから
それと仰る通り
もう暫くすると..."黒"も加わりますよ
季節ごとに変化する花 白山の楽しみです
達成おめでとうございます‼
マメな男はモテるっていわれますが、toshiさんのマメさは
レコにも表れていますね
ユーザーさんとの偶然の出会いもお祝いだったのかも〜
オカンさん、こんちは(^_^)v
マメ...嫁さんに言わせれば「ぐうたら亭主」ですよ
ただの写真好き&ヤマレコ大好き親父です(笑)
それが...4年前から急に花好きも加わりましたが
あぁ!! 6/2にお二人が見つけたウズラバ 今回の目当てでした
たぶん、お二人のレコが無ければ見逃した事と思います
サンキュ〜です
あれやこれやという間に200回ですか!!!
ヤマレコ登録日を見ると、私が3ヶ月ほど早いのに・・・
もう倍以上の差をつけられてしまいました(笑)。ちなみに私は81回です
まだまだtoshiさんには程遠いですが、頑張ってみます
HIDEさん、こんにちは
あはは(^^ゞ 下手の横好きですよ
今でも覚えてます
僕のレコに始めてコメントして下さったのはHIDEさんでした
返信の仕方も解らなかったのですが(笑)
ただ回数が増えちゃったのは、嫁と一緒と言うのと子供が成人って事だと思います
しかし...あと10年早く登っていれば と、後悔の最近
50過ぎて始めた我が家、分相応に山を楽しんで行きます
こんばんは〜
いつもお名前拝見してます。
なんと同じ時間に室堂で休憩中でしたね。
toshiさんが逢われた方も皆さんお名前に覚えのある方ばかり。
この時期の白山は誰かと逢えそうな季節ですね。
tekapoさん、おはようございます
確認しました 室堂で完全ニアミスですね
tekapoさんのお名前は以前から存じてました
オカンさんがブログやってた時にリンクされており時折、訪問してました
仰る通りに今の時期だと人も多くって知合いに出会えそうですね
ただ...sanちゃんは「こんだけ人多いと新鮮だぁ
まぁtekapoさんもsanちゃんも行程がスゴイ面々ですものね(笑)
お疲れ様でしたm(__)mそして投稿200回おめでとうございます♪たくさんのぼってますね(^O^)これからも楽しそうなヤマレコ楽しみに待ってます(^-^)/それにしてもハクサンコザクラもう咲いているんですね(^-^)来週は白山登る予定なのでテンション上がります♪ただ、天気が・・・。奥様の力で晴れお願いしま〜す(=^0^=)/
buenavista2さん、ありがとうございます
体力も根性も無いのですが下手の横好きで山遊び楽しんでます
一期一会 同じ山に登っても色々変化して新鮮
景色も花も移り行くのを楽しんでます
toshiさんの「山行記録」一覧を開くと、「全206件の記録が登録されています」って出るのですが・・・(汗)
いずれにしても5年でよくもここまで!
おめでとうございます。
dokuboさん
seasunさんとコラボで4件 windnaoさんとのコラボ1件
で、翌日の赤兎含めて206件なんです(笑)
それと2011年は秋に試し登りを1回だけ
本格的に歩き始めは2012年の5月の中頃でした
僕としては山登り満4年
と...勝手な言い分ですが
まだまだ
祝 200回 凄いですね〜(^^)v
しかしいつ見ても素晴らしい花々の写真・・お見事です<(_ _)>
これからも可愛い奥方との山レコ楽しみに読ませていただきます(^^♪
今後もお互い元気で安全登山を楽しみましょう
ibukiさん、ありがとうございますm(__)m
初めて登った時に余りの楽しさで笑いながら登った事を思い出しました
急登にヒィ〜ヒィ〜喘いでも景色が素晴らしく心ウキウキだった事
そして次第に山野草の魔力に取付かれて益々深みに
僕もibukiさんと同様に嫁さんが山登りに理解あるので回数も増えました
ホンマにお互い安全に山楽しんで行きましょうね
200回目の記念は白山と決めてたんですね!
白山には色んな思い出や思いがつまっている山なんでしょうね
ぼくも白山大好きです。
今年もテント担いで行きたいな〜
トシさん300回400回になっても白山ですよね!
そのうち、金剛山の山頂みたいに何百回、
何千回登頂の札が立つようになったりして
これからも、素晴らしいレコ楽しみにしています!
tamu-chanさん、おはようございます
正解です
今回で28回目、季節ごとに魅力あって飽きませんから
でも...何百回、何千回登頂は無理だぁ〜
だってね もう初老のおぢちゃんですよ(笑)
100回、これが目標です
ただ、むやみに回数こなしたくないので毎回目的は持ってます
別当覗下りで緑のニリンソウ2つ見つけましたが
すでにおそし。でした。
何時もの場所も昨年の反対側でしたね
観光新道のギンラン今年は一本だけで寂しかったです
それより砂防新道つり橋の先ネビネチドリの反対側の
ギンラン撮らなかったの?
砂防のネビネチドリの場所は知ってましたが
反対側にギンランがあるとは
頭の中は中飯場すぎてからネビネチドリだけでした
来年は
質問です
室堂の、冬季水場というのは
夏の、蛇口の水場とは
別なものでしょうか。
屋内にある??
室堂が、正式open前でも
使えるのでしょうか。
komakiさん、おはようございます
夏の蛇口の水場は今の時期閉鎖されており
白山苑の方に水場があります もちろん表示してあります
最近は僕も水汲みに行ってないのですが2年前だと沢沿いの処で汲みました
また、室堂は正式オープンは未だですが建物内は入れます
雨とか寒さ除けに使用も可能ですよ
こんにちはー
GWはチブリ尾根から別山に登り、さて本峰をどのルートから登ろうかな?と思案していたところ、toshi0113さんのレコを見て、これだ❗っと思いました。
観光新道はいきなりとんでもない⁉(笑)急登があるので、いつもは下りに使いますが、登ってしまえばこっちのものですね🎵。
山頂で各種?余裕が残っていたら、御池廻りも楽しんできま〜✌す。
yoshikun1さん、観光新道は絶対に登りですよ
下りだと足に来ていて、しんどいです
ちなみに嫁さん...急坂終了後にコケテ一回転しました
その別当坂がある為、30分ほどコースタイム増えますが
そこさえ登れば空気の澄んでる朝方、眺めを満喫できます
しかも花の種も倍増です
黒ボコ手前の蛇塚辺りの右尾根にハクサンイチゲが群生してます
ただし登山道から離れてますが
天気も良さそうなのでお互い週末、山楽しみましょう
ありがとうございます。
ハクサンイチゲ、見逃さないように頑張ります。
白い花が見えたらイチゲですが10m位離れています
別山とか釈迦新道北部白山だと咲いてるのですが
別当からの登りだとそこだけのようです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する