ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 889096
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢山

2016年01月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:07
距離
20.1km
登り
1,705m
下り
1,656m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
1:45
合計
10:07
7:28
4
7:32
7:32
25
7:57
7:57
21
8:18
8:18
4
8:22
8:22
4
8:26
8:27
18
8:45
8:45
19
9:04
9:19
11
9:30
9:31
8
9:39
9:51
22
10:13
10:13
30
10:43
10:53
12
11:05
11:05
6
11:11
11:12
26
11:38
11:42
0
11:42
11:43
40
12:23
12:23
27
12:50
12:55
5
13:00
13:00
22
13:22
13:22
4
13:26
13:33
2
13:35
14:01
2
14:03
14:03
14
14:17
14:17
4
14:21
14:21
14
14:35
14:35
33
15:08
15:08
2
15:10
15:12
12
15:24
15:24
6
15:30
15:31
5
15:36
15:36
16
15:52
15:52
12
16:04
16:06
8
16:14
16:14
8
16:22
16:31
11
16:42
16:43
11
16:54
17:01
2
17:03
17:03
5
17:08
17:08
12
17:20
17:20
14
17:34
17:34
1
17:35
大倉バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 仙台ー高速バスー新宿ー小田急ー渋沢ー神奈川中央交通ー大倉バスターミナル 
復路 大倉バス停ー神奈川中央交通ー渋沢ー小田急ー新宿ーJR中央線ー東京ー新幹線やまびこー仙台 
コース状況/
危険箇所等
大倉バス停ー見晴茶屋
特に危険な箇所はありません。

見晴茶屋ー駒止茶屋
見晴茶屋より大倉尾根名物の階段が塔ノ岳山頂まで続きます。

特に危険な箇所はありません。
駒止茶屋ー金冷し

駒止茶屋より積雪がでてきます。圧雪のトレースがありますが、必要に応じて軽アイゼンの装着が望ましい。

金冷しー塔ノ岳
積雪がありますが特に危険な箇所はありません。

塔ノ岳ー丹沢山
積雪により尊仏山荘からの急坂の下りは積雪のため、とても滑り易く転倒に注意が必要です。
ーguriko-ck編ー
おはようございます。初の関東のお山に連れて来て頂きました(g)
ーguriko-ck編ー
おはようございます。初の関東のお山に連れて来て頂きました(g)
寒い朝ですが晴れてます(g)
寒い朝ですが晴れてます(g)
スタート(g)
ここから取り付きます。(s)
スタート(g)
ここから取り付きます。(s)
大倉尾根を進みます(g)
後姿に気合が入っています。肩の力を抜け!(s)
大倉尾根を進みます(g)
後姿に気合が入っています。肩の力を抜け!(s)
この辺りでstarmanさんに軽アイゼンをお借りして装着しました(g)
駒止茶屋につきました。ここで小休憩します。(s)
この辺りでstarmanさんに軽アイゼンをお借りして装着しました(g)
駒止茶屋につきました。ここで小休憩します。(s)
あっ!富士山が見えました(g)
あっ!富士山が見えました(g)
大きく見えて来ました(g)
大きく見えて来ました(g)
雪が踏み固められて滑ります。軽アイゼンは、快適です(g)
雪が踏み固められて滑ります。軽アイゼンは、快適です(g)
雲が取れてくっきり富士山(g)
雲が取れてくっきり富士山(g)
雲が低いです。相模湾方面(g)
雲が低いです。相模湾方面(g)
富士山に励まされ登ります(g)
富士山に励まされ登ります(g)
通称[バカ尾根]頑張りました!(g)
ここまでが一番つらい処でした。(s)
通称[バカ尾根]頑張りました!(g)
ここまでが一番つらい処でした。(s)
あら〜霧氷!!きれいです!!(g)
あら〜霧氷!!きれいです!!(g)
ちょっと雲に隠れてしまいました(g)
ちょっと雲に隠れてしまいました(g)
もうすぐです(g)
金冷しに来ました。鍋割山との分岐となります。(s)
もうすぐです(g)
金冷しに来ました。鍋割山との分岐となります。(s)
見上げると霧氷!!(g)
うひょーっ!これを見るのが楽しみに来ました。(s)
1
見上げると霧氷!!(g)
うひょーっ!これを見るのが楽しみに来ました。(s)
雪が多くなって来ました(g)
雪が多くなって来ました(g)
無事到着!!【塔の岳】1,491m。(g)
無事到着!!【塔の岳】1,491m。(g)
記念に撮って頂きました(g)
1
記念に撮って頂きました(g)
最高のお天気です(g)
最高のお天気です(g)
私は、ココがピークでも満足だったのですが先に進んでみます(g)
さあ、丹沢山に行きましょう。(s)
私は、ココがピークでも満足だったのですが先に進んでみます(g)
さあ、丹沢山に行きましょう。(s)
萌の景色(g)
【丹沢山】目指します(g)
【丹沢山】目指します(g)
尊仏山荘が小さく見えます(g)
ここで最大のピンチを迎えます。(s)
尊仏山荘が小さく見えます(g)
ここで最大のピンチを迎えます。(s)
雲がなくなって来ました(g)
雲がなくなって来ました(g)
富士山がくっきり(g)
富士山がくっきり(g)
【丹沢山】到着。こちらでも記念に撮って頂きました(g)
【丹沢山】到着。こちらでも記念に撮って頂きました(g)
ナイスショットを狙うstarmanさん(g)
ナイスショットを狙うstarmanさん(g)
看板の下から富士山(g)
看板の下から富士山(g)
ミヤマ山荘。素敵な佇まいです(g)
ミヤマ山荘。素敵な佇まいです(g)
富士は良いねえ。(s)
富士は良いねえ。(s)
なかなかの眺めです(g)
なかなかの眺めです(g)
塔ノ岳まで戻って来ました。(s)
塔ノ岳まで戻って来ました。(s)
東京方面の景色(g)
東京方面の景色(g)
帰りにまたも写真を撮る(g)
帰りにまたも写真を撮る(g)
最後にご挨拶(g)お疲れ様でした。
無事に下山できた事に感謝。
同時にバスの座席争奪戦に勝たねばならぬ。(s)
最後にご挨拶(g)お疲れ様でした。
無事に下山できた事に感謝。
同時にバスの座席争奪戦に勝たねばならぬ。(s)
ーstarman編ー
おはようございます。大倉BTに来ています。
ここからスタートです。(s)
2016年01月24日 07:28撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1/24 7:28
ーstarman編ー
おはようございます。大倉BTに来ています。
ここからスタートです。(s)
雪景色。
これだからやめられません。(s)
2016年01月24日 11:41撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1/24 11:41
雪景色。
これだからやめられません。(s)
丹沢山の山頂を踏みました。(s)
2016年01月24日 13:27撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1/24 13:27
丹沢山の山頂を踏みました。(s)
稜線上から富士山を振り返ります。
最高の一日でしたね。(s)
2016年01月24日 14:28撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1/24 14:28
稜線上から富士山を振り返ります。
最高の一日でしたね。(s)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ トレッキングポール 軽アイゼン
備考 寒波到来の際は雪山の装備で臨んで下さい。
稜線上や山頂ではや風の影響を受けるので, 防寒用の手袋と予備を含め必須です。ビーニーやネックウォーマーなど防寒具の備えもあった方が良いでしょう。
万一に備えての白湯の携行もあった方が良いでしょう。
積雪の状況に応じて軽アイゼンも装備に加えた方が良いでしょう。

感想

初関東遠征に連れて行って貰いました。
かなりの寒波が入って雪が降ったみたいです。

冬で雪山怖いので関東のお山に行くことにしたのにうっかり雪山デビューしてしまいました(笑)初の関東・雪山デビューは、霧氷が見れたり初軽アイゼン体験したりstramanさんのアクシデントがあったりと内容盛りだくさんの山旅になりました。

stramanさん、案内して頂きありがとうございました。

前年暮れにguriko-ckさんより「どこか連れていけ」と申し出を戴きましたので、思案の末行き慣れた丹沢山に行く事にしました。丹沢山は標高差があって登り応えがあっても危険な箇所がないので安心して歩けるからです。万一の事があっても行程の所々に山小屋が営業しているので心強い背景もある。

登山ルートは、大倉バス停⇔駒止茶屋⇔堀山の家⇔花立山荘⇔金冷し⇔塔ノ岳⇔丹沢山を往復するコースとしました。

登山計画をして一週間前から天気予報とにらめっこ。
丹沢に降雪の情報を知り、東京に住む知人と前日まで積雪量と想定歩行時間をシュミレーションしておいた。最後はみやま山荘の女将さんに電話して当日の予想積雪量の情報も入れておいた。(積雪深は30cm〜40cm深くても膝上ラッセル、人気の山域かつ休日により入山者が多く登山道は圧雪状態と予想)
そうなのだ、関東では積雪情報が入ると登山者が急増する傾向にあるためだ。

そして当日。
満を持しての積雪の丹沢山山行を迎えました。
鼻を突く冬の朝の凛とした寒さがありました。
大倉バス停よりわき目も振らずに駒止茶屋を目指してスタートします。見晴茶屋からは大倉尾根名物の階段登山道が塔ノ岳山頂まで続きます。
やっとの思いで駒止茶屋に到着して小休憩。登山道に雪が出てきたので念のため、ここから先はguriko-ckさんに軽アイゼンを装着してもらいます。
稜線越しに富士山を仰ぎ見ながらの山行は大倉尾根の楽しみの一つでもあるのだ。堀山の家、花立山荘の急登はこのコース一番の難所だ。良く我慢したねguriko-ckさん。相模湾に背中を押されながら金冷し、そして塔ノ岳山頂に到着。山頂には多くの登山者で賑わっていました。
予定より早く到着したのに気を良くして、休憩らしい休憩を撮らずに丹沢山に向かいます。考えてみれば、これがいけなかった!
尊仏山荘より急坂を下り、鞍部から日高への登りで異変が起こった。
急に太ももが痙攣したかと思ったら同時にふくらはぎに激痛が走り顔が歪むのが分る。いわゆる「こむら返り」です。一瞬の出来事で何がどうなったのか良く分からなかったのですが、尊仏山荘とみやま山荘の中間地点であるので、なんとかしてでも乗り切るしかない。guriko-ckさんは心配そうにこちらを覗き込む。
水分補給を多めに摂って、雪上でのストレッチを繰り返しました。それが功を奏したのか立ち上がって歩行可能になったので、再び丹沢山に向う事にしました。guriko-ckさんの助言により背負っていたトレッキングポールを駆使して丹沢山に到着。
丹沢山ではより間近に感じる富士山を望み、みやま山荘では女将さんと約束したペットボトルの水を購入して帰路に着きました。
下山では疲労度合いからみてバスの座席確保は必須となっていたが、何とか確保できて笑顔で大倉を離れる事ができました。

山行中に起きた「足攣り」の要因は不十分な休憩と水分不足によるものと思われます。結果として大事に至らなかったものの、自立不能となっていたらと思うと怖ろしい。登山を始めた頃から休憩と水分補給が下手だったと反省しています。その時の先生に「冬場でも脱水症状になる」と教わっていたのを思い出しました。
最後に、同行してくれたguriko-ckさんに心配をかけたお詫びと適切な助言を戴いた事に感謝を申し上げたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら