ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 889522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須(稜線と樹林帯:幸せな光景に胸膨らむ感情をからだ中に感じて・・!)

2016年06月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:55
距離
16.9km
登り
1,363m
下り
1,342m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:21
休憩
0:33
合計
10:54
距離 16.9km 登り 1,363m 下り 1,362m
5:06
22
5:28
5:29
12
5:41
8
5:49
22
6:11
7
6:18
20
6:38
6:46
18
花畑
7:04
5
熊見曽根
7:09
7:10
9
7:19
12
7:58
14
9:54
10:00
136
12:16
12:26
42
13:08
13:09
54
14:03
4
14:07
14:10
4
14:14
24
14:38
6
14:44
16
15:00
18
15:18
13
15:35
ゴール地点
天候 晴天無風(稜線は爽やかな微風!)
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
南会津町栗生沢・那須町・那須塩原市

トラック数 1
ポイント数 480

平面距離  16.9km
沿面距離  17.5km
記録時間 10:55:34

最低高度 1,269m
最高高度 1,927m

累計高度(+) 1,671m
累計高度(-) 1,646m

平均速度 1.6km/h
最高速度 13km/h

座標精度 ★★☆☆☆

キャリア NTT DOCOMO
接続率 100.0%
-------------------------
お疲れ様でした。

※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
今日の山旅は、那須です!素敵な朝に今日の良き山旅を感じました。(*^▽^)/★*☆♪
2016年06月04日 04:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
6/4 4:30
今日の山旅は、那須です!素敵な朝に今日の良き山旅を感じました。(*^▽^)/★*☆♪
お早う、モルゲンロートに可能な限りのお天気を願うのだ〜!
2016年06月04日 04:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/4 4:30
お早う、モルゲンロートに可能な限りのお天気を願うのだ〜!
峠の茶屋、県営駐車場からスタートです。新緑に包まれた朝日岳!とってもイイ感じ〜(#^^#)!
2016年06月04日 04:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 4:43
峠の茶屋、県営駐車場からスタートです。新緑に包まれた朝日岳!とってもイイ感じ〜(#^^#)!
はい。登山指導所です。登山届けを提出して…!
2016年06月04日 04:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 4:46
はい。登山指導所です。登山届けを提出して…!
いざ出陣〜ん!那須岳登山口(*^^*)
2016年06月04日 04:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 4:47
いざ出陣〜ん!那須岳登山口(*^^*)
狛犬さん行ってくるよ〜✨、毎度のことだけどよろしくね〜ぇ♬
2016年06月04日 04:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 4:48
狛犬さん行ってくるよ〜✨、毎度のことだけどよろしくね〜ぇ♬
っと、その前にパンパン、今日の山旅の安全を祈りました(^-^)v
2016年06月04日 04:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 4:49
っと、その前にパンパン、今日の山旅の安全を祈りました(^-^)v
そして、きた〜ぁ、今日の山旅の序章〜ぉ!、今日のお花たちとの語らいが楽しみだ〜ぁ(^^♪
2016年06月04日 04:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11
6/4 4:55
そして、きた〜ぁ、今日の山旅の序章〜ぉ!、今日のお花たちとの語らいが楽しみだ〜ぁ(^^♪
斜陽の舞鶴草、清き乙女の心をくすぐるね〜ぇ!
2016年06月04日 04:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
6/4 4:57
斜陽の舞鶴草、清き乙女の心をくすぐるね〜ぇ!
強烈な対比、夏が忍び足で近づいてくる〜ぅ!
2016年06月04日 05:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 5:01
強烈な対比、夏が忍び足で近づいてくる〜ぅ!
山の神様から歩み、すぐに樹林帯を抜ける!
すると〜ぉ、運命の出会いか〜ぁ、あの荒々しい峰の朝日岳!(*'▽')
2016年06月04日 05:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
6/4 5:04
山の神様から歩み、すぐに樹林帯を抜ける!
すると〜ぉ、運命の出会いか〜ぁ、あの荒々しい峰の朝日岳!(*'▽')
青く澄んだ茶臼岳の空〜ぁ!う〜ん、気持ちい〜♬
2016年06月04日 05:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 5:04
青く澄んだ茶臼岳の空〜ぁ!う〜ん、気持ちい〜♬
ウラジロヨウラクの赤ちゃんたち!朝から元気がいいよ〜ぉ!
2016年06月04日 05:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
6/4 5:05
ウラジロヨウラクの赤ちゃんたち!朝から元気がいいよ〜ぉ!
この世のすべての神様よ〜ぉ!おいらの願いをかなえてね〜!、って何の願い〜(@_@
2016年06月04日 05:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
6/4 5:08
この世のすべての神様よ〜ぉ!おいらの願いをかなえてね〜!、って何の願い〜(@_@
白いイワカガミ、君の姿には、なぜか素直な気持ちになるんだな〜ぁ!(^^)!
2016年06月04日 05:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/4 5:19
白いイワカガミ、君の姿には、なぜか素直な気持ちになるんだな〜ぁ!(^^)!
そして、峰の茶屋避難小屋です!深きブルーの青空に心奪われそうだった〜ぁ(^^;)
2016年06月04日 05:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 5:29
そして、峰の茶屋避難小屋です!深きブルーの青空に心奪われそうだった〜ぁ(^^;)
峰の茶屋から裏那須を望む〜ぅ、う〜ん素敵〜ぃ!
2016年06月04日 05:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 5:30
峰の茶屋から裏那須を望む〜ぅ、う〜ん素敵〜ぃ!
振り返ると力強き茶臼岳、明日へと歩む勇気が漲っていた〜ぁ(*^^*)
2016年06月04日 05:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
6/4 5:32
振り返ると力強き茶臼岳、明日へと歩む勇気が漲っていた〜ぁ(*^^*)
忠実なる微笑み、イワカガミさんですね!
2016年06月04日 05:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
6/4 5:34
忠実なる微笑み、イワカガミさんですね!
剣ヶ峰へと歩みます!でもピークは踏まないよ〜ぉ(-_-;)
2016年06月04日 05:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 5:36
剣ヶ峰へと歩みます!でもピークは踏まないよ〜ぉ(-_-;)
ここでもまた、白いイワカガミがたわわ〜✨
2016年06月04日 05:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
6/4 5:39
ここでもまた、白いイワカガミがたわわ〜✨
あらっ、可愛いね〜♪雛ちゃんみたい、ピヨピヨ🐥
2016年06月04日 05:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 5:40
あらっ、可愛いね〜♪雛ちゃんみたい、ピヨピヨ🐥
おおここは、どこじゃ?世界遺産たる秘境の峰!って大袈裟だね♪
2016年06月04日 05:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/4 5:42
おおここは、どこじゃ?世界遺産たる秘境の峰!って大袈裟だね♪
う〜ん、このシルエットがたまらない〜♪
2016年06月04日 05:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 5:45
う〜ん、このシルエットがたまらない〜♪
奥会津の山並みが見える!イイ感じ〜!
2016年06月04日 05:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 5:48
奥会津の山並みが見える!イイ感じ〜!
浅草岳と守門岳かな〜♪
2016年06月04日 05:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 5:48
浅草岳と守門岳かな〜♪
あれ、もしかしたら越後駒ヶ岳?
2016年06月04日 05:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 5:49
あれ、もしかしたら越後駒ヶ岳?
手前のお山が、会津七ヶ岳、奥のお山が会津駒ヶ岳だよね!
2016年06月04日 05:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 5:49
手前のお山が、会津七ヶ岳、奥のお山が会津駒ヶ岳だよね!
いつものごっつんこ岩〜♪
2016年06月04日 05:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 5:54
いつものごっつんこ岩〜♪
勝利のVサイン〜♪、って何の勝利?
2016年06月04日 05:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 5:55
勝利のVサイン〜♪、って何の勝利?
でも、キレイあだ〜♪、振り返れば清々し朝の空気が流れていました!
2016年06月04日 05:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/4 5:59
でも、キレイあだ〜♪、振り返れば清々し朝の空気が流れていました!
おお、愛してやまない高原山山塊です。
2016年06月04日 06:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 6:00
おお、愛してやまない高原山山塊です。
隠居蔵と裏那須の稜線、いいね〜✨、隠居蔵手前の花畑に寄り道するよ!
2016年06月04日 06:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 6:02
隠居蔵と裏那須の稜線、いいね〜✨、隠居蔵手前の花畑に寄り道するよ!
さあ、いつもの緊張の時〜!、岩陵帯最後の難所だぁ〜♪
2016年06月04日 06:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 6:02
さあ、いつもの緊張の時〜!、岩陵帯最後の難所だぁ〜♪
コメバツガザクラさん、今年はもうお別れだね👋
2016年06月04日 06:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
6/4 6:07
コメバツガザクラさん、今年はもうお別れだね👋
今日も朝日岳は、スルーして・・・!
2016年06月04日 06:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 6:11
今日も朝日岳は、スルーして・・・!
熊見曽根へと進みます(^^♪!
2016年06月04日 06:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 6:11
熊見曽根へと進みます(^^♪!
熊見曽根の分岐!右が三本面槍岳方面、正面が隠居蔵方面です。
2016年06月04日 06:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 6:18
熊見曽根の分岐!右が三本面槍岳方面、正面が隠居蔵方面です。
熊見曽根から振り返ると、う〜ん、これもまたいい光景だ〜ぁ!
2016年06月04日 06:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 6:19
熊見曽根から振り返ると、う〜ん、これもまたいい光景だ〜ぁ!
さあ、隠居倉方面へ、寄り道です!
2016年06月04日 06:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 6:19
さあ、隠居倉方面へ、寄り道です!
いた〜ぁ、ミツバオウレン、ことしお初です!、おはよう〜ぉ!
2016年06月04日 06:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
6/4 6:19
いた〜ぁ、ミツバオウレン、ことしお初です!、おはよう〜ぉ!
影遊び〜ぃ!超~長げ〜〜〜ぇ(*ノω<*) アチャー、太陽を背にして進む〜ぅ!
2016年06月04日 06:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 6:22
影遊び〜ぃ!超~長げ〜〜〜ぇ(*ノω<*) アチャー、太陽を背にして進む〜ぅ!
ほらね、お口直しに、岩鏡ロード〜ぉ!
2016年06月04日 06:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 6:30
ほらね、お口直しに、岩鏡ロード〜ぉ!
イイね〜ぇ、やっぱお山の朝は気持ちい〜(*'▽')
2016年06月04日 06:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/4 6:32
イイね〜ぇ、やっぱお山の朝は気持ちい〜(*'▽')
いました〜ぁ、ベニイチさん!もうちょいだね、でも花開いてる君を見つけるよ〜ぉ、きっといるね!
2016年06月04日 06:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 6:34
いました〜ぁ、ベニイチさん!もうちょいだね、でも花開いてる君を見つけるよ〜ぉ、きっといるね!
あれ〜、君は?、ミヤマハタザオさんかな?
2016年06月04日 06:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 6:35
あれ〜、君は?、ミヤマハタザオさんかな?
そして、いつもの花畑〜ぇ、到着〜ぅ!
2016年06月04日 06:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 6:38
そして、いつもの花畑〜ぇ、到着〜ぅ!
いましたいました。ベニイチさん。心揺れる微笑みだ〜ぁ♬
2016年06月04日 06:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
6/4 6:42
いましたいました。ベニイチさん。心揺れる微笑みだ〜ぁ♬
そうそう、この姿に逢いたかった〜ぁ♡、体中がぶるぶる〜ぅって震えたよ〜ぉ(#^^#)
2016年06月04日 06:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
6/4 6:39
そうそう、この姿に逢いたかった〜ぁ♡、体中がぶるぶる〜ぅって震えたよ〜ぉ(#^^#)
あら、君も可愛いよ〜ぉ!朝の光は素敵だね♪
2016年06月04日 06:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
6/4 6:46
あら、君も可愛いよ〜ぉ!朝の光は素敵だね♪
さあ、熊見曽根に戻ろか〜ぁ!、こんどは太陽に向かって進むよ〜ぉ!
2016年06月04日 06:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 6:46
さあ、熊見曽根に戻ろか〜ぁ!、こんどは太陽に向かって進むよ〜ぉ!
そしたらほら〜ぁ、足元は輝きの瞬間がいっぱいだった!、コケモモの小さなトキメキ💛
2016年06月04日 06:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 6:58
そしたらほら〜ぁ、足元は輝きの瞬間がいっぱいだった!、コケモモの小さなトキメキ💛
オウレン様のお通りだ~ぁ!(^^)!、光を受けて、しびれちゃう〜!
2016年06月04日 07:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/4 7:00
オウレン様のお通りだ~ぁ!(^^)!、光を受けて、しびれちゃう〜!
ほんでもって、とってもシックに大人びて〜ぇヽ(^o^)丿
2016年06月04日 07:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10
6/4 7:01
ほんでもって、とってもシックに大人びて〜ぇヽ(^o^)丿
素晴らしい青空だ〜ぁ、こんな感情久々だな〜ぁ♬
2016年06月04日 07:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
6/4 7:07
素晴らしい青空だ〜ぁ、こんな感情久々だな〜ぁ♬
1900m峰から、三本槍岳だ!、風も爽やかだった〜ぁ!
2016年06月04日 07:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/4 7:10
1900m峰から、三本槍岳だ!、風も爽やかだった〜ぁ!
清水平です。木道はらんらんらです♪
2016年06月04日 07:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 7:18
清水平です。木道はらんらんらです♪
小さな微笑みだ〜ぁ、コヨウラクツツジ〜ぃ!
2016年06月04日 07:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
6/4 7:21
小さな微笑みだ〜ぁ、コヨウラクツツジ〜ぃ!
分岐です。右が北温泉へ、ここは正面三本槍岳方面です!
2016年06月04日 07:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 7:31
分岐です。右が北温泉へ、ここは正面三本槍岳方面です!
いつもの、忍耐のオブジェ〜ぇ!
2016年06月04日 07:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 7:32
いつもの、忍耐のオブジェ〜ぇ!
シャクナゲはもうお疲れ様でした〜ぁ!君もまた来年だね(^^)/〜
2016年06月04日 07:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 7:34
シャクナゲはもうお疲れ様でした〜ぁ!君もまた来年だね(^^)/〜
狭いドロドロの登山道を抜けて開けると、まもなく急登です。
2016年06月04日 07:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 7:39
狭いドロドロの登山道を抜けて開けると、まもなく急登です。
その急登からの光景だ。素晴らしい緑が広がる〜ぅ!遠く吾妻連峰も望めました(^_^)v
2016年06月04日 07:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 7:45
その急登からの光景だ。素晴らしい緑が広がる〜ぅ!遠く吾妻連峰も望めました(^_^)v
ここでは、ムラサキヤシオがいい感じ〜ぃでしたよ!
2016年06月04日 07:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/4 7:48
ここでは、ムラサキヤシオがいい感じ〜ぃでしたよ!
でもね、昨日来の寒さでお花が傷んでいましたね(-。−;)
2016年06月04日 07:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 7:46
でもね、昨日来の寒さでお花が傷んでいましたね(-。−;)
急登を征して三本槍岳山頂〜ぉ、本日の最高峰です(^_-)-☆
2016年06月04日 07:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 7:58
急登を征して三本槍岳山頂〜ぉ、本日の最高峰です(^_-)-☆
三本槍岳から光景:やっぱりミニ飯豊の稜線は素晴らしい〜、今度行くよ〜ぉ(*'▽')
2016年06月04日 07:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 7:59
三本槍岳から光景:やっぱりミニ飯豊の稜線は素晴らしい〜、今度行くよ〜ぉ(*'▽')
右奥に旭岳がかっこいい、左下の大峠へと、さあ、進むよ〜ぉ!
2016年06月04日 08:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 8:02
右奥に旭岳がかっこいい、左下の大峠へと、さあ、進むよ〜ぉ!
そうそう、大峠への道は花のみち〜ぃ!まずはオウレン様ですよ〜ぉ!
2016年06月04日 08:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/4 8:12
そうそう、大峠への道は花のみち〜ぃ!まずはオウレン様ですよ〜ぉ!
分岐です。右が旭岳、甲子温泉方面です。ここは真っ直ぐです。
2016年06月04日 08:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 8:13
分岐です。右が旭岳、甲子温泉方面です。ここは真っ直ぐです。
見てみて、この光景〜ぇ、いつ見てもいいね〜ぇ!神秘の鏡が沼もいい感じ〜ぃ!
2016年06月04日 08:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/4 8:16
見てみて、この光景〜ぇ、いつ見てもいいね〜ぇ!神秘の鏡が沼もいい感じ〜ぃ!
う〜ん、わかるかな〜ぁ、飯豊連峰が見えてるんだけど!今時ハクサンイチゲが凄いとか、行ってみたいな〜ぁ!
2016年06月04日 08:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 8:16
う〜ん、わかるかな〜ぁ、飯豊連峰が見えてるんだけど!今時ハクサンイチゲが凄いとか、行ってみたいな〜ぁ!
神秘の鏡が沼です!、誰かいるよ〜ぉ、わかるかな〜ぁ(・Θ・
2016年06月04日 08:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 8:16
神秘の鏡が沼です!、誰かいるよ〜ぉ、わかるかな〜ぁ(・Θ・
そうそう、ここは花のみちだ〜ぁ!、でも今年はお花が少ないです(∀ ̄;)(; ̄∀)ォロォロ
2016年06月04日 08:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 8:21
そうそう、ここは花のみちだ〜ぁ!、でも今年はお花が少ないです(∀ ̄;)(; ̄∀)ォロォロ
ほらほら〜ぁ、オウレン様〜ぁ!
2016年06月04日 08:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/4 8:20
ほらほら〜ぁ、オウレン様〜ぁ!
少し進んだところから、角度が変われば風景も変わる!
2016年06月04日 08:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 8:25
少し進んだところから、角度が変われば風景も変わる!
ねっ、神秘の鏡が沼も姿が変わった!
2016年06月04日 08:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/4 8:25
ねっ、神秘の鏡が沼も姿が変わった!
あれれ・・、さっきより良く見えてる!飯豊連峰〜ぉ、ああ行きたいな〜ぁ!
2016年06月04日 08:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 8:28
あれれ・・、さっきより良く見えてる!飯豊連峰〜ぉ、ああ行きたいな〜ぁ!
でもね、足元みれは、ここに来てよかった〜ぁ!
2016年06月04日 08:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 8:30
でもね、足元みれは、ここに来てよかった〜ぁ!
と思う瞬間が目白押し〜ぃ!
2016年06月04日 08:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 8:34
と思う瞬間が目白押し〜ぃ!
まだまだ、朝の斜陽が効いてるよ!
2016年06月04日 08:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 8:42
まだまだ、朝の斜陽が効いてるよ!
こんな光景にも出会った!
2016年06月04日 08:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 8:43
こんな光景にも出会った!
そのほほ笑みを見て、心(* ̄ー ̄*)ふふん!!
2016年06月04日 08:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 8:43
そのほほ笑みを見て、心(* ̄ー ̄*)ふふん!!
ほら〜ぁ、こころワクワクしちゃいました〜ぁ(o^―^o)ニコ!
2016年06月04日 08:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/4 8:44
ほら〜ぁ、こころワクワクしちゃいました〜ぁ(o^―^o)ニコ!
美し〜ぃ!超美人〜ん!
2016年06月04日 08:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
6/4 8:46
美し〜ぃ!超美人〜ん!
マイズルソウは純真だ〜ぁ!
2016年06月04日 08:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
6/4 8:49
マイズルソウは純真だ〜ぁ!
あまりにも緑が深い〜!
2016年06月04日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 8:49
あまりにも緑が深い〜!
神秘の鏡が沼さん、そろそろお別れだ〜ぁ!、また来るね〜ぁ(^^)/~~~
2016年06月04日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 8:49
神秘の鏡が沼さん、そろそろお別れだ〜ぁ!、また来るね〜ぁ(^^)/~~~
あれれ・・・、超夢中〜〜〜ぅ!
2016年06月04日 08:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 8:53
あれれ・・・、超夢中〜〜〜ぅ!
うんうん、可愛すぎ〜ぃ!ツマトリちゃん!お目覚めの時だったようですね!
2016年06月04日 08:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
6/4 8:57
うんうん、可愛すぎ〜ぃ!ツマトリちゃん!お目覚めの時だったようですね!
うんうん、初夏のこらば〜、生まれたて〜ぇ(*^^)v
2016年06月04日 08:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 8:58
うんうん、初夏のこらば〜、生まれたて〜ぇ(*^^)v
太陽は昇〜ぅ、熱い情熱を受け止めて歩む〜ぅ💛
2016年06月04日 09:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/4 9:01
太陽は昇〜ぅ、熱い情熱を受け止めて歩む〜ぅ💛
うわ〜〜ぁ、ハクサンチドリ〜ぃ、なんか白いよ〜ぉ!ドキドキした〜ぁ💛
2016年06月04日 09:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
6/4 9:02
うわ〜〜ぁ、ハクサンチドリ〜ぃ、なんか白いよ〜ぉ!ドキドキした〜ぁ💛
こっちは陽気に微笑んでいました〜ぁ!(^^)!
2016年06月04日 09:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
6/4 9:02
こっちは陽気に微笑んでいました〜ぁ!(^^)!
おお、ミニ飯豊がどんどん大きくなってくる!
2016年06月04日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/4 9:08
おお、ミニ飯豊がどんどん大きくなってくる!
ああ、那須の貴婦人じゃ〜ぁ!
2016年06月04日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 9:09
ああ、那須の貴婦人じゃ〜ぁ!
心から分かち合いたい気持ち〜ぃ!
2016年06月04日 09:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 9:13
心から分かち合いたい気持ち〜ぃ!
上空はなんか秋みたい〜ぃ!さわやかな風を感じる!
2016年06月04日 09:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
6/4 9:15
上空はなんか秋みたい〜ぃ!さわやかな風を感じる!
あれ、誰でしたっけ('・c_・` ;)
2016年06月04日 09:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 9:22
あれ、誰でしたっけ('・c_・` ;)
どんどん下って・・・!
2016年06月04日 09:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 9:25
どんどん下って・・・!
深き谷間に感嘆の時〜ぃ、あの森を歩くよ〜ぉ!
2016年06月04日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 9:26
深き谷間に感嘆の時〜ぃ、あの森を歩くよ〜ぉ!
チゴユリさんだ!。まだ居たのね、うれしかったよ!
2016年06月04日 09:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 9:28
チゴユリさんだ!。まだ居たのね、うれしかったよ!
君は・・・!花畑の住人さんかな(*^^*)
ヨツボシヒラタシデムシというらしい!
2016年06月04日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 9:30
君は・・・!花畑の住人さんかな(*^^*)
ヨツボシヒラタシデムシというらしい!
ユキワリコザクラさんって、すれ違った方が教えてくれました(^^)v!
2016年06月04日 09:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10
6/4 9:37
ユキワリコザクラさんって、すれ違った方が教えてくれました(^^)v!
那須ではここでしか会ったことがないです。
2016年06月04日 09:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
6/4 9:38
那須ではここでしか会ったことがないです。
かわいいです。頬寄せたい感情です!
2016年06月04日 09:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
6/4 9:41
かわいいです。頬寄せたい感情です!
岩鏡はどこまでついてきてくれました(^^)v
2016年06月04日 09:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 9:42
岩鏡はどこまでついてきてくれました(^^)v
振り返る那須の稜線!あそこから歩いてきたんだ〜ぁ!
2016年06月04日 09:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/4 9:43
振り返る那須の稜線!あそこから歩いてきたんだ〜ぁ!
逢瀬の時〜ぃ!
2016年06月04日 09:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/4 9:46
逢瀬の時〜ぃ!
まもなくですね。大峠!
2016年06月04日 09:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 9:47
まもなくですね。大峠!
歴史の道、大峠です。今日もまたお地蔵さまに感謝いたしました!
2016年06月04日 09:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 9:55
歴史の道、大峠です。今日もまたお地蔵さまに感謝いたしました!
大峠から三斗小屋温泉方面に下ります。さあ、ここから樹林帯ですよ!
2016年06月04日 10:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 10:01
大峠から三斗小屋温泉方面に下ります。さあ、ここから樹林帯ですよ!
最初のお花はすみれさん!
2016年06月04日 10:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 10:07
最初のお花はすみれさん!
そして、サンリンソウです。
2016年06月04日 10:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/4 10:08
そして、サンリンソウです。
小さな湧き水、この水が美味いのです!
2016年06月04日 10:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 10:17
小さな湧き水、この水が美味いのです!
ミドリのサンリンソウ探したけど、見つかりませんでした!
2016年06月04日 10:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 10:22
ミドリのサンリンソウ探したけど、見つかりませんでした!
ウスバサイシンですね。そのつぶらな瞳に胸キュンです!君に初めて出会ったのはこの森でしたね💛
2016年06月04日 10:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/4 10:32
ウスバサイシンですね。そのつぶらな瞳に胸キュンです!君に初めて出会ったのはこの森でしたね💛
ユキザサ〜ぁ、この森で、この道で一緒に歩いたね!
2016年06月04日 10:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 10:35
ユキザサ〜ぁ、この森で、この道で一緒に歩いたね!
ツクバネソウ〜ぉ、そんな照れ笑いしなくても〜ぉ(*'▽')
2016年06月04日 10:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
6/4 10:35
ツクバネソウ〜ぉ、そんな照れ笑いしなくても〜ぉ(*'▽')
深き森の緑が私の心を癒してくれた〜ぁ!
2016年06月04日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 10:42
深き森の緑が私の心を癒してくれた〜ぁ!
ノエビネチドリさん、足元の茂みからちょこんと覗いていました!
2016年06月04日 10:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/4 10:47
ノエビネチドリさん、足元の茂みからちょこんと覗いていました!
峠沢を渡渉します!水美味いです。五臓六腑に染み渡りました!
2016年06月04日 10:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 10:50
峠沢を渡渉します!水美味いです。五臓六腑に染み渡りました!
分岐です。右は三斗小屋宿へあまり歩かれていないようです。ここは左へ三斗小屋温泉方面です。
2016年06月04日 10:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 10:54
分岐です。右は三斗小屋宿へあまり歩かれていないようです。ここは左へ三斗小屋温泉方面です。
数年前に倒れた巨木、少しずつ大地に戻っていきます!
2016年06月04日 10:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 10:55
数年前に倒れた巨木、少しずつ大地に戻っていきます!
巨木の森に、深くため息をでた〜ぁ( -.-) =зフウー
2016年06月04日 11:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/4 11:01
巨木の森に、深くため息をでた〜ぁ( -.-) =зフウー
中ノ沢を渡渉です!ここの水もうまいです。ジャブジャブと顔洗いました。気持よか〜ぁ♪
2016年06月04日 11:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 11:07
中ノ沢を渡渉です!ここの水もうまいです。ジャブジャブと顔洗いました。気持よか〜ぁ♪
こんな岩場も通りますよ!空気ひんやりです(^_-)
2016年06月04日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 11:15
こんな岩場も通りますよ!空気ひんやりです(^_-)
老木です。何度もすれ違っていました。まじまじと今日は見上げてみました(^^;)
2016年06月04日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 11:15
老木です。何度もすれ違っていました。まじまじと今日は見上げてみました(^^;)
赤岩沢です。徒渉します。ここで軽飯いただきました。水がとても甘く感じたよ。気のせいかもね!^^;
2016年06月04日 11:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 11:20
赤岩沢です。徒渉します。ここで軽飯いただきました。水がとても甘く感じたよ。気のせいかもね!^^;
ズダヤクシュです。おいらスダヤクシュと思っていた^^;。間違いだった。薬草にもなるんですね!
2016年06月04日 11:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 11:31
ズダヤクシュです。おいらスダヤクシュと思っていた^^;。間違いだった。薬草にもなるんですね!
赤岩沢からしばし急登です。樹間から見える夏の山〜ぁ!
2016年06月04日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 11:46
赤岩沢からしばし急登です。樹間から見える夏の山〜ぁ!
歩いてきた大峠!素晴らしい光景だ!
2016年06月04日 11:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 11:52
歩いてきた大峠!素晴らしい光景だ!
急登を超えて分岐です。右は三斗小屋宿方面です。ここは左です。
2016年06月04日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 12:09
急登を超えて分岐です。右は三斗小屋宿方面です。ここは左です。
分岐に新しい指標が取り付けられていました!
2016年06月04日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 12:09
分岐に新しい指標が取り付けられていました!
分岐から直ぐに三斗小屋温泉です。大黒屋さんの裏手に出ます。かわいいニョイスミレが出迎えてくれました。
2016年06月04日 12:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/4 12:16
分岐から直ぐに三斗小屋温泉です。大黒屋さんの裏手に出ます。かわいいニョイスミレが出迎えてくれました。
ミヤマオダマキさんもちらほらと咲き始めていました!
2016年06月04日 12:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
6/4 12:17
ミヤマオダマキさんもちらほらと咲き始めていました!
う〜ん華やかに〜ぃ🎶
2016年06月04日 12:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/4 12:19
う〜ん華やかに〜ぃ🎶
そして、お淑やかにノエビネチドリ〜ぃ!
2016年06月04日 12:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/4 12:21
そして、お淑やかにノエビネチドリ〜ぃ!
ゴージャスな君も・・・!
2016年06月04日 12:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 12:21
ゴージャスな君も・・・!
煙草屋さん裏手から見るミニ飯豊!
2016年06月04日 12:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 12:22
煙草屋さん裏手から見るミニ飯豊!
かわいらしく咲きはじめです!
2016年06月04日 12:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 12:24
かわいらしく咲きはじめです!
煙草屋さんの軒下を通ります。思わずビールに手が出そうでした。我慢しました〜ぁ( -.-) =зフウー
2016年06月04日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 12:25
煙草屋さんの軒下を通ります。思わずビールに手が出そうでした。我慢しました〜ぁ( -.-) =зフウー
大黒屋さんを前にミニ飯豊〜ぇ!
2016年06月04日 12:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 12:27
大黒屋さんを前にミニ飯豊〜ぇ!
煙草屋さんを振り返って、いつの日か泊まりに来るぞ〜って、いつも思う(*´ο`*)
2016年06月04日 12:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 12:27
煙草屋さんを振り返って、いつの日か泊まりに来るぞ〜って、いつも思う(*´ο`*)
さあ、再び樹林帯へ!ここからは快適な道だ!
2016年06月04日 12:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 12:29
さあ、再び樹林帯へ!ここからは快適な道だ!
マウズルソウさんと遊んでいると・・・!
2016年06月04日 12:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 12:44
マウズルソウさんと遊んでいると・・・!
いた〜ぁ、今年も出会ったよ、カメモのランちゃん(o^―^o)ニコ
2016年06月04日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 12:49
いた〜ぁ、今年も出会ったよ、カメモのランちゃん(o^―^o)ニコ
お久しぶりでした!
2016年06月04日 12:45撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/4 12:45
お久しぶりでした!
今日は君に逢いたかったんだ〜ぁ!
2016年06月04日 12:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/4 12:46
今日は君に逢いたかったんだ〜ぁ!
かけがえのない時を・・・!
2016年06月04日 12:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/4 12:52
かけがえのない時を・・・!
もう戻らない日々を・・・!
2016年06月04日 12:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/4 12:56
もう戻らない日々を・・・!
ともにこの時を生きよう〜ぉ!なんて、大げさだな〜ぁ(*^_^*)
2016年06月04日 12:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/4 12:57
ともにこの時を生きよう〜ぉ!なんて、大げさだな〜ぁ(*^_^*)
うんうん、非常に満足して微笑んでスキップスキップ〜ぅ(^O^)
2016年06月04日 13:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 13:00
うんうん、非常に満足して微笑んでスキップスキップ〜ぅ(^O^)
あっという間に分岐だ。正面は峰の茶屋。ここは右へ姥が平へと向かいます!
2016年06月04日 13:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 13:09
あっという間に分岐だ。正面は峰の茶屋。ここは右へ姥が平へと向かいます!
タニギキョウ〜ぉ!去年は群生していたのに、今年はまだこれっぽっち!でも逢えてうれしい〜(^-^)
2016年06月04日 13:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/4 13:18
タニギキョウ〜ぉ!去年は群生していたのに、今年はまだこれっぽっち!でも逢えてうれしい〜(^-^)
御沢の赤い川底、橋を渡って進むよ〜ぉ!
2016年06月04日 13:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 13:20
御沢の赤い川底、橋を渡って進むよ〜ぉ!
ササバギンラン、去年もここで出会ったね!
2016年06月04日 13:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 13:22
ササバギンラン、去年もここで出会ったね!
今年も君に会えてうれしいよ〜ぉ、ありがとね〜ぇ(^^)/
2016年06月04日 13:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/4 13:23
今年も君に会えてうれしいよ〜ぉ、ありがとね〜ぇ(^^)/
テクテクとのんびり歩いたよ〜ぉ!
2016年06月04日 13:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 13:39
テクテクとのんびり歩いたよ〜ぉ!
そして姥が平下分岐です。右は沼原、ここは左です!
2016年06月04日 13:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 13:47
そして姥が平下分岐です。右は沼原、ここは左です!
姥が平への道、しばし軽い登りの道!、山斗小屋温泉に泊まるハイカーとすれ違いながら・・・・!
2016年06月04日 13:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 13:48
姥が平への道、しばし軽い登りの道!、山斗小屋温泉に泊まるハイカーとすれ違いながら・・・・!
ムラサキヤシオに声かけて、”やぁ〜”・・・!
2016年06月04日 13:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 13:57
ムラサキヤシオに声かけて、”やぁ〜”・・・!
コヨウラクツツジに呼び止められる・”おお〜”!
2016年06月04日 13:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
6/4 13:57
コヨウラクツツジに呼び止められる・”おお〜”!
茶臼岳の噴煙が見えたら・・!
2016年06月04日 14:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 14:03
茶臼岳の噴煙が見えたら・・!
姥権現様の分岐だ!左の木道を進むとひょうたん池です!
2016年06月04日 14:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 14:04
姥権現様の分岐だ!左の木道を進むとひょうたん池です!
ひょうたん池の前に姥権現様にご挨拶!こんちは!
2016年06月04日 14:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 14:05
ひょうたん池の前に姥権現様にご挨拶!こんちは!
そして、ひょうたん池です。逆さ茶臼岳が美しい〜!
2016年06月04日 14:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
6/4 14:09
そして、ひょうたん池です。逆さ茶臼岳が美しい〜!
サラサドウダン、う〜ん、幸せを感じる色合いじゃ〜ぁ!
2016年06月04日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/4 14:11
サラサドウダン、う〜ん、幸せを感じる色合いじゃ〜ぁ!
木道の周りは花だらけ〜ぇ!(^^)。誰もいなかったので木道にはいつくばって撮りました(^_^)v!
2016年06月04日 14:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/4 14:12
木道の周りは花だらけ〜ぇ!(^^)。誰もいなかったので木道にはいつくばって撮りました(^_^)v!
姥権現様の分岐に戻って、ここは左です!
2016年06月04日 14:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 14:14
姥権現様の分岐に戻って、ここは左です!
そして姥が平の箱庭です!広いです!(*^_^*)
2016年06月04日 14:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 14:16
そして姥が平の箱庭です!広いです!(*^_^*)
さあ、噴煙に向かって登りますか。ここが結構きついんです。もう歩き疲れていたからね^^;!
2016年06月04日 14:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 14:22
さあ、噴煙に向かって登りますか。ここが結構きついんです。もう歩き疲れていたからね^^;!
ツマトリソウもいっぱいで、笑顔で応援してくれます(^^)
2016年06月04日 14:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/4 14:23
ツマトリソウもいっぱいで、笑顔で応援してくれます(^^)
約100年前の噴火で森は壊滅したとか(@_@)。ここは100年に一度の噴火があるという!
2016年06月04日 14:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 14:32
約100年前の噴火で森は壊滅したとか(@_@)。ここは100年に一度の噴火があるという!
あれ〜ぇ、そろそろ噴火しちゃうのかな〜ぁ。やべ〜ぇ!って焦ってもどうにもならん(*_*)
2016年06月04日 14:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 14:33
あれ〜ぇ、そろそろ噴火しちゃうのかな〜ぁ。やべ〜ぇ!って焦ってもどうにもならん(*_*)
分岐です。やっと辛い登りから解放されます。右は牛ヶ首、ここは左です!
2016年06月04日 14:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 14:39
分岐です。やっと辛い登りから解放されます。右は牛ヶ首、ここは左です!
無間地獄だ!、おいら地獄を通過した〜ぁ、これから天国の歩みだ〜ぁ(^_-)!
2016年06月04日 14:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 14:45
無間地獄だ!、おいら地獄を通過した〜ぁ、これから天国の歩みだ〜ぁ(^_-)!
って、ホントかな〜ぁ!ほらこの噴煙のよう荒々しい人生か〜ぁ(*_*)
2016年06月04日 14:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/4 14:45
って、ホントかな〜ぁ!ほらこの噴煙のよう荒々しい人生か〜ぁ(*_*)
まあ、いいか〜ぁ!時にはこんな光景で心を癒して・・・!
2016年06月04日 14:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 14:46
まあ、いいか〜ぁ!時にはこんな光景で心を癒して・・・!
荒れた道でも頑張ろう〜ぉ!
2016年06月04日 14:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 14:48
荒れた道でも頑張ろう〜ぉ!
この森のように、この緑のように、明日を見て歩も〜ぉ!
2016年06月04日 14:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 14:55
この森のように、この緑のように、明日を見て歩も〜ぉ!
時には、心に曇りがあっても・・・!
2016年06月04日 14:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 14:56
時には、心に曇りがあっても・・・!
そう明るい未来が必ずあるんだ!
2016年06月04日 15:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 15:01
そう明るい未来が必ずあるんだ!
現実の世界に向かって下るよ〜ぉ!
2016年06月04日 15:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:03
現実の世界に向かって下るよ〜ぉ!
大きなお山の心に勇気をいただいて・・・!
2016年06月04日 15:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 15:09
大きなお山の心に勇気をいただいて・・・!
この瞬間を思い思いに心に刻み・・・!
2016年06月04日 15:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 15:13
この瞬間を思い思いに心に刻み・・・!
那須岳を後にする〜ぅ!
2016年06月04日 15:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 15:18
那須岳を後にする〜ぅ!
再び、この光景に逢えることを願って・・・!
2016年06月04日 15:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:20
再び、この光景に逢えることを願って・・・!
今日の良き日を、山の神様に感謝しました(^_^)v
2016年06月04日 15:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:30
今日の良き日を、山の神様に感謝しました(^_^)v
狛犬さん、無事に戻ってきましたよ〜ぉ!
2016年06月04日 15:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/4 15:31
狛犬さん、無事に戻ってきましたよ〜ぉ!
那須の森羅万象!今日は心が揺れるような出逢いと感動をからだ中に感じました。ありがとうございました(^^)/~~~
2016年06月04日 15:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/4 15:31
那須の森羅万象!今日は心が揺れるような出逢いと感動をからだ中に感じました。ありがとうございました(^^)/~~~

感想

★今日の山旅は!

 今日は那須です!
 夕方からご用事があって、早めの下山を余儀なくされていたので、遠くには行けず、近間の那須を選びました(^^)v!
(kiiro-inkoさんの会津駒ヶ岳 花の稜線を御池まで縦走(山頂はパス^^;)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-884273.html を歩きたかったんだけど、もう間に合わないかな、来年のお楽しみになりそうです!)

 でもね、近場だけに、時間の余裕もできて、とっても楽しかった。

★お花の具合は!

 今年は気候がおかしいぞ〜ぉ!
 例年より開花が早すぎる〜ぅので、昨年の山行を参考にして半月早く訪れてみました。
 いや〜、お花少な過ぎ〜ぃ(-_-;)
 隠居倉の小さなお花畑も、三本槍岳から大峠間も花芽が少なかった。
 オウレンロードを期待したんだけど、ダメでした。
 樹林帯では、コケイランを期待したんだけど、一輪も咲いていませんでした。
 う〜ん、上手く時期を合わせられなかったようだ(@_@)!

 でもね、樹林帯で、カモメのランちゃんに再開したよ!
 う〜ん、これまでよりも多くの株に出合いました。どんどん増えてくれるといいね〜ぇ(^_-)!

★感想!

 今日は、表から裏那須を周回しました。
 早朝より歩き始めて、時間の許す限り、のんびりの歩みでした!
 どんどん、後続に抜かれていきます。でも気にしません(^^)!

 み〜な、お花なんか気にしていない様子!
 おいらは、小さなお花と語りつくしましたよ!
 カモメランちゃんなんて、今日そこを訪れた人、何人が気づかれていたのかな( -.-) =зフウーってな感じです。

 今日はお花の数は少なかったけれど、毎年繰り返されるお花たちとの再会、う〜んとっても心バクバクでした〜ぁ!

 稜線では爽やかな風、樹林帯ではあるれる緑に包み込まれて、お花の微笑みにホッとして・・・!、これぞお山の癒しの極み〜ぃ!

  ♬♬ あ〜〜、やっぱりお山はイイもんだ〜ぁ ♬♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人

コメント

奥那須
sakurasakuさん こんにちは。
新緑の那須。青空とピカピカな緑色だけで十分美しいけど
足元のお花たちとの会話も、たくさん楽しまれましたね〜♪
三本槍から眺める三倉・大倉山の稜線は、かっこよくて大好きです。
一度花の時期に(まぁ、有名どころのニッコウキスゲのころに)歩いて
みたいなぁ。って思っていたけれど、それ以前の今の季節も小さい子たちが
ホントに美しいですね。(^^)
ユキワリコザクラちゃんに、ずっきゅーん(#^.^#)です。
いやー、行ってみたいなぁ。
素敵な花の稜線を見せてくださって、ありがとうございました。(^^)/
2016/6/7 12:50
Re: 奥那須
chikoyanさん、こんばんわ!

うふふ・・・、心に”ずっきゅーん”ってうれしいな〜ぁ!
ユキワリコザクラちゃんにかわって、おいらが返答いたしまする〜ぅ
ありがとね〜ぇ( v^-゚)Thanks♪

今年はなんか、期待していたより、お花少なかったですよ
でもね、満面の微笑みはいっぱいでした〜ぁ

これから夏もいいとこどすよ!
うんうん、ニッコウキスゲに逢いに行くなら、ついでに大峠から三本槍岳に向かってくださいな。大峠から10分ほどで花畑が待っていますよ!

今回のユキワリコザクラが咲いていたあたりは、すごいです!
以前にここで、シモツケソウの大群落に逢いました!
今でも忘れられない光景です。chikoyanさんにも見てもらいたな〜ぁ!(@^^)/~~~
2016/6/7 21:22
こんばんは♪
土曜日はとってもいいお天気でしたね〜
朝の澄んだ青空がめっちゃキレイです〜!
梅雨入り前の好天ラストチャンスの日だったようですが、
私ってば早起きできずに、久しぶりにお山に行かない土曜日でした

イワカガミにユキワリコザクラ、ハクサンチドリにカモメランなどなど
「那須もお花がいっぱいだ〜happy02」って思いながら見させてもらいましたけど、えっ?!でも今年はお花が少ないんですか? 時期だけの問題でしょうか、それともやっぱり少雪の影響??う〜〜ん…
でも爽やかな風の中、のんびりと花を愛でながらのお山歩きはホントにステキな時間ですよね〜 気付かずに素通りなんてもったいな過ぎ!
人それぞれのお山の楽しみ方はあるかと思いますけど、やっぱり私も足元の小さな花たちを楽しみながら、のんびり歩くのがいいです

アイコマ〜御池は来年のお楽しみですねwinkgood
2016/6/7 21:50
Re: こんばんは♪
kiiro-inkoさん、こんちは!

はい、とっても良いお天気でした
久々の快感〜〜〜んってな気持ちになれました(^^)v
う〜ん、朝寝坊〜ぉ 、もったいないな〜ぁ
でも、そんなときもあるさ〜ぁ

そうなんですよ。お花の種類は変わらないけど、お花の数が少なかった〜ぁ!
あまり、異色のコラボ的演出ができませんでした( -.-) =зフウー
その影響は〜ぁ、よくわかんないけど、いろんなことが影響しているのでしょうね

でもね、こんだけ出会えて、とっても楽しかったし、うれしかった〜ぁ
これからも、お花を求めて癒しの歩みは続きそうです
kiiro-inkoさん家のさらなる花レコも見逃せませんね
だから、早起きしてね
そして、お山に行って、次なる花レコ、楽しみいしてますよ〜(@^^)/~~~
2016/6/9 12:56
ユキワリコザクラ
こんばんは!

那須にもユキワリコザクラちゃん、あるんですね!
可愛いですね〜。
カモメランも可愛い。
今年は、花によって早かったり遅かったりで時期を読むのが
難しいですね。
昨年とは全然違っているので、追いかけるのが大変です!
お花少な目ということですが、いやいやかわいこちゃんたちが
いっぱいじゃないですか!
またのレコ、お待ちしてます〜!
2016/6/7 23:08
Re: ユキワリコザクラ
mitugasiwaさん、こんにちは!

那須では、ユキワリコザクラちゃんや、カモメのランちゃんも希少価値ですね!
ほんの小さな範囲に咲いています。(他にもあるのかもしれませんが、私の目にはうつりません(^^;))

お花を読むのはほんと難しいです。毎年咲き方が違うように思います。
でもね、その変化もまた面白いのかも
いいのいいの!、その時その瞬間に出合えた君とお話ができればね!(@^^)/~~~
2016/6/9 13:01
こちらが本命でしたか
こんばんは、sakurasaku64さん。

先日ミニハイクがありましたが、こちらが本命でしたか。
花も景色もスケールアップ
那須の「旬」を表していますね。

避難小屋から始まる大展望に加えて
ベニバナイチヤクソウにユキワリコザクラ、ノビネチドリ
そしてカモメランまでも・・・
良いとこ取りですね。
この時期のベストルートなのでは
2016/6/7 23:26
Re: こちらが本命でしたか
wakasatoさん、こんにちは!

はい、先日の沼原湿原は、今回の山旅への前哨戦でしたね!
とりあえず那須、サクッと沼原湿原ってな感じでね!

今回はお天気に恵まれました!
すごく透き通った空気の中を歩けましたよ!久々に”すごく気持ち〜〜ぃ”って言えるほどでした。お花ともたくさん会えたしね!

はい良いとこどりだったかもです。イチョウランはこっちでは見つけられなかったので、wakasatoさんがうらやましい〜ぃとも思いしたけど
それぞれに趣のあるお山ですね!
ミニ飯豊も、次なる山行の候補です(@^^)/~~~
2016/6/9 13:06
お天気良くて良かったですね(*^^*)
sakurasakuさん、こんばんわ(*^^*)

お花の時期の那須、まだ行ったことがないんです。
今季こそはと思ってるんですが(^^;

カモメラン、会ってみたいな♪
お花と語り愛ながら歩いてるsakurasakuさんが目に浮かびます。
沢山の方が歩いてるけど、皆さん見る目線が違いますよね。
小さな花を撮影してると、良く何があるんですかって聞かれます。

お山の楽しみは人それぞれですが、せっかく登ったお山じっくり堪能したいですね(*^^*)
那須からの展望、お花、楽しませていただきました♪
ありがとうございます(*^^*)
2016/6/7 23:44
Re: お天気良くて良かったですね(*^^*)
robakunさん、こんにちは!

おいらのレコで、少しは気がまぎれましたか
えっ、逆にお山への気持ちが高ぶっちゃった (*ノω<*) アチャー
でもお山は逃げませんから、無理せずにおみ足の方養生してくださいね!

うんうん、そうそう、お山は人それぞれ、おいらはおいらの道を行きますよ!
またまたお花を追いかけてね

robakunさんが良くなって、思う存分お山を歩いて、そしてお花と語り合う!
&山ご飯もかな 。そんな時のことを想像しながら、首を長くして待っていますからね!

お大事にしてくださいね(@^^)/~~~
2016/6/9 13:14
sakuraさ〜ん(*^▽^*)
こんにちわ〜(^ー^)
うふっ! 足が なっが〜〜い(笑)
あしながsakuさんだ!(*^▽^*)
お花の微笑み、お山の新緑!届けていただき ありがとうございます。
みんな可愛いなぁ〜
見逃しそうな小さな花も sakuraさんには 花の声が聞こえるんでしょうね。
癒やしの極みぃ〜 ホントに ホっと!
心あたたまりましたぁ〜(*⌒▽⌒*)
2016/6/8 10:03
Re: sakuraさ〜ん(*^▽^*)
KAZさん、こんちわ!

おふふ・・・影だからね。想像だけ膨らませてくださいな!
影の正体、本物は見ちゃダメだ〜ぁ

って、本物はお花だけにしましょう〜ぉ!
おいらも、頑張ってお花のお写真頑張ってるよ!
KAZさんや113さんのようなお写真もおいら見習うぞ〜ぉ!

うんうん、そうそう、葉っぱの下や木の陰までに見て回るので、お花の声が聞こえちゃうのだ〜ぁ
でもね、あんまりのぞきすぎると、不審者に間違われて隠れられちゃうときもあるのさ〜ぁ 。(単に見逃してるだけでしょ(*ノω<*) アチャー)

でもでもね、どんなお花でも、み〜んな可愛〜ぃ
その微笑みが、ちっぽけなおいらの心の癒しになるのです(^^)v

KAZさんにあられましては、おいらのレコで心温まってくれたのなら、このうえない嬉しさの極みでござりまする〜ぅ(@^^)/~~~
2016/6/9 13:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら