記録ID: 890466
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山 駒ヶ岳 長七郎山 地蔵岳)周回
2016年06月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:32
距離 13.1km
登り 1,072m
下り 1,073m
5:57
7分
おのこ駐車場
7:24
7:25
2分
黒檜山
7:35
7:43
3分
黒檜山
11:29
地蔵岳までは 時間が早かったためか 人とすれ違うことが少なかった
地蔵岳は今回の山行の中で一番人気のようだ
地蔵岳は今回の山行の中で一番人気のようだ
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ふじみからおのこ駐車場へ(車で約30分) 道の駅ふじみの 富士見温泉みはらし館へ(PM1:30頃に出て 関越道・圏央道・中央道で 3時間) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ごろごろの岩場と階段が多いコース 登り下りはきつかった |
その他周辺情報 | 大沼周辺には駐車場が多い(ほとんど無料かな) 富士見温泉みはらし館 510円 ビールlong缶はどれも400円(安い…えびす顔の山ちゃん談) |
写真
撮影機器:
感想
たまには奥多摩 奥秩父以外の山へ行きたい いつかは登ってみたい(標高差は少なくて百名山)と狙っていた 赤城山
麓まで行くのに時間がかかるので二の足を踏んでいた。しかし 梅雨に入ったら当分の間はお預けになるし まだツツジも見られるかもしれないと思い 山ちゃんを誘って行くことにした
帰りの渋滞に巻き込まれないように 昼頃には向うを出発したいと考え 前泊して早めの出発(5時行動開始 6時登山開始)とした(そのお蔭で 帰りは3時間で帰れた 行きよりも1時間も短い)
山歩きは 黒檜山の登り、駒ヶ岳や地蔵岳からの下りがきつかった 気温も高くて どの山頂からも眺めは残念だったが かなりの高度感(特に地蔵岳)もあって 満足したし 楽しかった
前々日の呑み会で 前女出身の先輩が バスを十何台も連ねて女子高生が登った と聞いて 思わず「お〜!」と声が出た(見てみたかった 今でも行っているのかなあ?)
群馬の他の山も 是非行きたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する