記録ID: 890980
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
秩父湖〜和名倉山〜雲取山〜秩父湖
2016年06月04日(土) [日帰り]



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:38
- 距離
- 41.9km
- 登り
- 3,605m
- 下り
- 3,603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:47
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 12:32
距離 41.9km
登り 3,605m
下り 3,611m
18:04
ゴール地点
休憩時間が短めなのは、コンロやコッフェルを持たず、炊事時間を削ったから。
これが効率的と考えるか、味気ないと考えるか。
ただ、これだとかなりの軽装で動けるのは間違いない。
これが効率的と考えるか、味気ないと考えるか。
ただ、これだとかなりの軽装で動けるのは間違いない。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【全般】 コースが長い上に、アップダウンがあるので、早い時間に埼玉大学山寮の釣橋を渡るのが得策。特に、最後の雲取山〜三峯神社のアップダウンがキツイので、思っている以上に時間がかかる。 私は、埼玉大学山寮を5:30に出て、三峯神社からの終バスに乗り遅れた。 【二瀬尾根】 二瀬尾根は、要所要所に道標があり、登りに使う限り、まず迷うことはないと思う。強いて注意点を挙げるとすれば、造林小屋跡から沢沿いに登るところを見落とす可能性があるくらいか。 将監峠からの道より道標は多いので、長い登りに耐える体力さえあれば難しくない。 また、かつて言われていたスズタケのヤブは枯れていて全く歩行上の支障はない。 【水場】 二瀬尾根造林小屋跡の水場は、水量豊富。 山の神土〜仙波間の水場は、水量が少なすぎて使えないので、将監小屋の水場を活用した方が安心。 将監峠〜雲取山は、水場はないと思った方がいい。 雲取山荘や奥多摩小屋の水場は確実にある。 【三峯神社〜埼玉大学山寮】 三峯神社から埼玉大学山寮までの登山道に、一部不明瞭な箇所がある。バスに間に合えば、歩く必要のない区間だが。 |
その他周辺情報 | 帰路に道の駅大滝温泉でひと風呂浴びた。2016年6月現在700円。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
|
---|---|
備考 | 行動食を多めに持ったため、大休止が少なくて済んだのは良かった。 |
感想
安全装備はしっかりと持ちつつ、お楽しみの部分を削った軽装で臨んだが、気持ち良さそうな将監小屋のテン場で一泊した方が充実した山行ができたかもしれない。
一方で、山の神土から雁坂峠経由で川又に下山する「西回りぐるり」もやってみたい気もする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する