記録ID: 891180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳周回 ツクモグサと絶景ビューを
2016年06月03日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:23
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,482m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 3:52
- 合計
- 10:10
距離 13.6km
登り 1,482m
下り 1,485m
16:24
赤岳山荘
山旅ロガーで取得
天候 | 晴れ ときどき くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
レンタカー利用。 【往路】 自宅を2:30に出て春日井ICより中央道利用で諏訪湖南ICまで。 赤岳山荘駐車場5:40着 赤岳山荘は(1000円/1日) 【帰路】 諏訪IC〜塩尻北ICで高速利用。 休み休み進んで平湯温泉に車中泊 翌日、焼岳登頂後、松本市内泊 翌々日、東海北陸道経由で帰宅。 美濃戸口からの悪路は、こすることもなく無事に通れました。 車も増えてくると、また悪い道になるんでしょうね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□赤岳山荘〜行者小屋 長い樹林帯を登っていきます。 登山道と平行に沢道に踏みあとがあったり。 少しわかり難いですが、最終的にはおなじところにでました。 □行者小屋〜(地蔵尾根)〜赤岳 滑りやすい登りです。 岩場、鎖場多数。 □地蔵の頭〜日ノ岳 久々に楽しい岩登りの往復でした。 □赤岳〜(文三郎尾根)〜行者小屋 岩場を下り、その後階段地獄です。 今回、歩行コースは決めていませんでしたが、行者小屋までに話をした方のおすすめを参考に、この向きで周回しました。 結果的にもこの周回であれぱ、地蔵尾根が登りの方が安全かな、と思います。 また、地蔵尾根の鎖場からツクモグサの地までは、危険を避けるため、カメラをしまい歩きました。 |
その他周辺情報 | 原村 もみの湯利用。 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html 17時すぎの入館は300円で入浴できました(通常は500円)。 |
写真
感想
貴重な平日のお休み。
天気予報では晴れ間はこの日しかないし、夕陽、朝日を楽しみに、どこかの山小屋に泊る予定でした。
が、決心すべき木曜朝に関東在住の友人から「山、行こう」と。
悩み悩んだ結果、希望を叶えるために、金曜日と土曜日それぞれを日帰りにし、土曜日に友人と登ることに。
そして日帰りとした金曜日。
行く場所も決められず悩んだのですが、最終的に平日登山の利点を生かすため、休日だと人が多く人気があり、初めての場所で、富士山も見えて、そして今ならではの花を見ることを目的にしようと。そして南八ヶ岳の「赤岳」に。
あまり事前調査をする時間もなかったので、登りつつの情報収集になりましたが、優しい方々にオススメコースやツクモグサの場所など、教えていただきました。
おかげさまで期待を裏切られず、十分に楽しむことができました。
まぁ、歩いてみて、硫黄岳との周回もできたんじゃ?と思わなくもないですが。
それでもツクモグサに素晴らしき眺望に、そして貴重な出会いもあり、結局寝ずで移動していた自分にはこれで正解だったかなと思います。
今回、初めての南八ヶ岳でしたが、雄大さ、美しさは素晴らしいものでした。特に赤岳、阿弥陀岳の山容の格好いいこと!
多くの人が虜になる理由もよくわかりますね。
また8080さん、8081さん、yasube さんにお会いし、皆様に優しさと、勇気と元気をいただきました。
また他のお山でもお会いし、ゆっくりお話ができるといいですネ。
どうもありがとうございました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
たくさん、こんばんは
なんと赤岳は初めてだったんですね
アルプスに負けず素敵な所だったでしょう
冬の南八ツも素晴らしいですから是非冬も行ってみてください
それにしてもツクモグサいいですねぇ
僕も今日行こうと思ってたのですが、登山口まで行ってすっぽりガスに覆われた八ヶ岳を見て行き先変更(^^;;
ツクモグサにはお会いできませんでした
また機会があれば出かけてみようと思います
お疲れ様でしたぁ*\(^o^)/**/
zo-ro さん、こんばんは。
近そうで遠い八ヶ岳、これまで縁もなかったんですよ。
今回きっかけがあって、訪れてみてほんとよかったと思います。
目的のツクモグサ、1輪可愛く咲いていてくれました。
でも見ごろはきっとこれからです、青空の似合うzo-roさんですから、きっとチャンスはありそうですね♪
レコ、楽しみにしています
taktak6125さん こんばんは。
まずは、2度もお逢いでき大変嬉しかったです。
明るく純朴なそして人柄の良さを感じました。声をかけてもらって、ありがとうございました。
私達が見れなかったツクモグサ、開いて最高ですね。
私達の身代わりで撮ってくれたように思って今じっくり見ています。
これからも良き登山お祈りいたします。
80,81より
8080 さん、8081さん、こんばんは
初めての八ヶ岳でしたが、山歩き、ツクモグサ、そして眺望だけでなく、お会いできたこと、お話できたことにもうれしい1日になりました。
ツクモグサ、思ったより厳しいところにあって大変な道のりでしたが、しっかり開いてくれた1輪に癒されました♪
これからも歩けばこそきっとまたチャンスもありますよね。
またお会いできる日を楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する