ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 894741
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山〜山荘で鷽と戯れる!!

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
sajimoto その他1人
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
641m
下り
641m

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
2:05
合計
5:11
9:21
9:32
25
9:57
10:01
3
10:04
10:06
2
10:08
10:10
0
10:10
10:53
15
11:08
11:13
28
11:41
12:39
50
13:29
ゴール地点
天候 晴れ?のち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪ICより国道20号線、152号線で白樺湖方面へ県道20号線へ入り七合目登山口へ、諏訪ICより約32キロ、登山口前と100m手前の道路脇の2カ所に無料駐車場あり約70台駐車可、7:15で上部は満車、下部には空きあり。下山時には路肩にも多く駐車されていました。トイレあり マップコード816125158
コース状況/
危険箇所等
七合目の鳥居をくぐるところからスタート。初めはなだらかな登りですが徐々に傾斜がきつくなり、将軍平から頂上までは急な露岩帯ですが特に危険個所はありません。尚、ルートは手書きです正確ではありません。
その他周辺情報 白樺湖温泉すずらんの湯で疲れをいやす。ホームページからhttp://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000001008000/ 温泉入浴割引券をプリントアウトして100円引きになります。700円→600円
白樺湖から蓼科山を見る。きれいな山容ですね
2016年06月11日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
6/11 7:41
白樺湖から蓼科山を見る。きれいな山容ですね
山頂までの最短距離となる七合目登山口1905mこの鳥居をくぐってスタート!
2016年06月11日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/11 8:18
山頂までの最短距離となる七合目登山口1905mこの鳥居をくぐってスタート!
カラマツの緩やかな登山道です。フィトンチッドがあふれる森の香りにうっとり
2016年06月11日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6/11 8:19
カラマツの緩やかな登山道です。フィトンチッドがあふれる森の香りにうっとり
森の精霊が宿っていそうな木
2016年06月11日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/11 8:38
森の精霊が宿っていそうな木
天狗の路地分岐点 標高2180mこれを左に登ると山頂です。天狗の路地は中腹の展望台。雲間から穂高がほんの少し見えました。
2016年06月11日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/11 8:55
天狗の路地分岐点 標高2180mこれを左に登ると山頂です。天狗の路地は中腹の展望台。雲間から穂高がほんの少し見えました。
けっこうキツイです。2500メートル級としては一番楽に登れる山ではないかと言われていますが・・・ほんとかな?涼しいんですが、登っているときはやっぱり汗だく。
2016年06月11日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
6/11 9:07
けっこうキツイです。2500メートル級としては一番楽に登れる山ではないかと言われていますが・・・ほんとかな?涼しいんですが、登っているときはやっぱり汗だく。
将軍平に到着!他ルートとの合流ポイントでみなさん休憩しています。
2016年06月11日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
6/11 9:32
将軍平に到着!他ルートとの合流ポイントでみなさん休憩しています。
ここからは急な登りとなりますが、よく整備されている登山道なのでゆっくり登れば大丈夫で〜す。ただ、この急勾配区間が意外になが〜い・・・
2016年06月11日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/11 9:36
ここからは急な登りとなりますが、よく整備されている登山道なのでゆっくり登れば大丈夫で〜す。ただ、この急勾配区間が意外になが〜い・・・
鎖場だ!はあはあ、ぜーぜートレッキングポールをザックにくくりつけ這うようにして登る。樹林帯の岩場を抜けると、次は樹林帯の無い岩場が続きま〜す
2016年06月11日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
6/11 9:41
鎖場だ!はあはあ、ぜーぜートレッキングポールをザックにくくりつけ這うようにして登る。樹林帯の岩場を抜けると、次は樹林帯の無い岩場が続きま〜す
雲が多そうだけど・・・まっいいかぁ!振り返ると前掛山が大きく見えます。この山もしまがれってるね〜いつかはこの山を越えて南八ヶ岳まで縦走したいなあ
2016年06月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
6/11 9:54
雲が多そうだけど・・・まっいいかぁ!振り返ると前掛山が大きく見えます。この山もしまがれってるね〜いつかはこの山を越えて南八ヶ岳まで縦走したいなあ
コイワカガミ?イワカガミとの違いが良く判りません
2016年06月11日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/11 9:56
コイワカガミ?イワカガミとの違いが良く判りません
峰桜もう2〜3日でお仕舞だと山頂ヒュッテのかたがおっしゃっていました。
2016年06月11日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6/11 9:56
峰桜もう2〜3日でお仕舞だと山頂ヒュッテのかたがおっしゃっていました。
もうすぐ山頂だがんばろう! sajiyomeは絶好調です。わたくしは下界での苦行?の疲れが出てへろへ〜ろ
2016年06月11日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6/11 10:01
もうすぐ山頂だがんばろう! sajiyomeは絶好調です。わたくしは下界での苦行?の疲れが出てへろへ〜ろ
「浅間山にあいさつして」というわけのわからんワタクシの指示に素直に従うsajiyome〜爆!平らでやたら広い山頂。足元を見てばかりいるとなかなか進めない。こういう所は石の上を飛んでいくに限る。←鷽×→嘘○
2016年06月11日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/11 10:02
「浅間山にあいさつして」というわけのわからんワタクシの指示に素直に従うsajiyome〜爆!平らでやたら広い山頂。足元を見てばかりいるとなかなか進めない。こういう所は石の上を飛んでいくに限る。←鷽×→嘘○
穂高〜槍ヶ岳が雲間から僅かに顔をだす。もう少し早くこれば北アもよく見えたようです。
2016年06月11日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
6/11 10:02
穂高〜槍ヶ岳が雲間から僅かに顔をだす。もう少し早くこれば北アもよく見えたようです。
お賽銭を100円!!と奮発(やらしいことを言うな!)して安全登山を祈願し岩場を歩いて方位盤の方へ行ってみました。なんと方位盤はこなごなに破壊されていました。
2016年06月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/11 10:08
お賽銭を100円!!と奮発(やらしいことを言うな!)して安全登山を祈願し岩場を歩いて方位盤の方へ行ってみました。なんと方位盤はこなごなに破壊されていました。
霧ヶ峰、白樺湖をバックに仲の良いご夫婦と撮りっこしました。
2016年06月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11
6/11 10:13
霧ヶ峰、白樺湖をバックに仲の良いご夫婦と撮りっこしました。
山頂標識の周りは記念撮影する人でおお賑わい!しかしなにせ岩場なので歩き難くてしょうがない←文句が多いな
2016年06月11日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
6/11 10:48
山頂標識の周りは記念撮影する人でおお賑わい!しかしなにせ岩場なので歩き難くてしょうがない←文句が多いな
40分粘りましたがずーっと雲が居座り続ける。今日はこれが精いっぱいだな〜八ツの山並みは確認できるようになったが山頂付近は 相変わらず雲の中・・・雄大な八ヶ岳は遂に観ることができなかった。ちきしょーーー
2016年06月11日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
6/11 10:55
40分粘りましたがずーっと雲が居座り続ける。今日はこれが精いっぱいだな〜八ツの山並みは確認できるようになったが山頂付近は 相変わらず雲の中・・・雄大な八ヶ岳は遂に観ることができなかった。ちきしょーーー
2013年5月の画像・・・天狗岳〜編笠山まですばらしい展望!天候に恵まれれば浅間山、北ア、南ア、乗鞍、御嶽など「日本の屋根」のほとんどをここから見ることが出来る。
2013年05月26日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
5/26 9:29
2013年5月の画像・・・天狗岳〜編笠山まですばらしい展望!天候に恵まれれば浅間山、北ア、南ア、乗鞍、御嶽など「日本の屋根」のほとんどをここから見ることが出来る。
蓼科山荘で何か食べましょ
2016年06月11日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
6/11 11:43
蓼科山荘で何か食べましょ
山菜うどんをいただく美味でした。ちくわon theうどんが斬新でいい!
2016年06月11日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
6/11 12:11
山菜うどんをいただく美味でした。ちくわon theうどんが斬新でいい!
蓼科山荘のすぐ脇に設置されていた餌場で、野鳥がひまわりの種を啄んでいました。その名を聞くと頭の中ではこの歌詞が・・・折れたタバコの吸殻で、あなたのうそがわかるのよ♪←古っ、どっぷり昭和です。
2016年06月11日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
6/11 11:59
蓼科山荘のすぐ脇に設置されていた餌場で、野鳥がひまわりの種を啄んでいました。その名を聞くと頭の中ではこの歌詞が・・・折れたタバコの吸殻で、あなたのうそがわかるのよ♪←古っ、どっぷり昭和です。
フィーッ、フィーッと口笛を吹くような声で鳴きます。頬から喉にかけて淡桃色の羽があるのが♂
2016年06月11日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/11 11:59
フィーッ、フィーッと口笛を吹くような声で鳴きます。頬から喉にかけて淡桃色の羽があるのが♂
淡桃色の羽がありませんのでこれはウソの♀であることが分かります。目がくりくりで、体が太目でコロッとしていて♂の個体より可愛らしい。←個人的意見
2016年06月11日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
6/11 12:21
淡桃色の羽がありませんのでこれはウソの♀であることが分かります。目がくりくりで、体が太目でコロッとしていて♂の個体より可愛らしい。←個人的意見
まじかよ〜sajiyomeの手に♂が・・・得意満面な顔しとるな〜うらやまCです。ハローマイジェラシー♪
2016年06月11日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
6/11 12:21
まじかよ〜sajiyomeの手に♂が・・・得意満面な顔しとるな〜うらやまCです。ハローマイジェラシー♪
大魔神も手をさし出す・・・石の地蔵に徹して無の境地で待っていると♀が・・・やった〜!うれし(涙)ーーー緊張していつもにも増して顔が怖い〜爆(sajiyome談)
2016年06月11日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
6/11 12:29
大魔神も手をさし出す・・・石の地蔵に徹して無の境地で待っていると♀が・・・やった〜!うれし(涙)ーーー緊張していつもにも増して顔が怖い〜爆(sajiyome談)
蓼科山荘の前ではグッズ販売が行われておりました。帰りに買おうと狙っていた八ヶ岳連峰のバッチが売り切れていてガビ〜ン
2016年06月11日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
6/11 12:39
蓼科山荘の前ではグッズ販売が行われておりました。帰りに買おうと狙っていた八ヶ岳連峰のバッチが売り切れていてガビ〜ン
綺麗な空気の場所にしか繁茂しないと言われているとろろ昆布のようなサルオガセ。昔は食用にしたとか・・・
2016年06月11日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/11 13:26
綺麗な空気の場所にしか繁茂しないと言われているとろろ昆布のようなサルオガセ。昔は食用にしたとか・・・
無事下山。先週の赤岳と比べると楽勝?でした。
2016年06月11日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/11 13:29
無事下山。先週の赤岳と比べると楽勝?でした。
登山口周辺のつつじが満開です。
2016年06月11日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/11 13:44
登山口周辺のつつじが満開です。
帰り道、振り返れば蓼科山。美しいですね〜〜〜、別名「諏訪富士」とも呼ばれていることに納得。見事な円錐形の独立峰で、八ヶ岳連峰の北側に強烈な存在感をはなって鎮座しています。
2016年06月11日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
6/11 13:55
帰り道、振り返れば蓼科山。美しいですね〜〜〜、別名「諏訪富士」とも呼ばれていることに納得。見事な円錐形の独立峰で、八ヶ岳連峰の北側に強烈な存在感をはなって鎮座しています。
帰りに白樺湖畔のすずらんの湯で汗を流し帰路につく
2016年06月11日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/11 14:01
帰りに白樺湖畔のすずらんの湯で汗を流し帰路につく

感想

梅雨の晴れ間ということでsajimoto夫婦、2週連続の山行です。

今週末は家でおとなしくしているつもりだったんですが・・・天気とくらすによると八ヶ岳方面は土曜日は午前中は☀の予報、これはじっとしてはいられな〜い!晴れた日は山に登らなければいけないような強迫観念にかられる我々はほとんど病気なんでしょうか?〜笑 今回は諏訪富士といわれる美しい円形の山容の蓼科山へ。隣にある北横岳や八子ヶ峰から少し離れているし単独で百名山になっているんで独立峰のようですが八ヶ岳とは2,000mの稜線で繋がっているので、八ヶ岳の峰の1つのようにも思いますがどうなんでしょうかね?

いつものように前日にSAで車中泊し早朝からスタートしたかったのですが当夜は世を忍ぶ仮の姿?である俗人としてのお付き合いがあり、セーブしつつ楽しんで速攻で帰宅pm9:00におやすみ〜しましたが・・・予定していたam2:30には起床できずam4:30遅めの自宅出発となってしまいした。

ちなみに、我々はこれまで積雪期に女ノ神茶屋から2度、無雪期に7合目登山口から2度登っていて今回で5度目になります。理由はいろいろありますが(楽して短時間で360度の大展望)季節を問わずバッチグーのお気に入りの山です。

今回は山頂からの展望こそいまいちでしたが、手乗りのウソとたわむれ(かわいくて二人ともメロメロ♡)木漏れ日の美しい森の道を歩き清澄な大気を胸いっぱい吸い込み、心から森と自然にに癒される感覚に大満足の山行になりました。わたくしは少々チカレタビーでしたが・・・さあ、梅雨明けはどこの山に行きますか相棒殿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

うそちゃん♪
こんばんは、sajimotoさん(^.^)
私はあの日、車山から蓼科山を見てました!
反対側から見るとあんな風に見えるのですね♪
前日白樺湖付近に泊まったので、蓼科山か車山かどっちに行こうかと迷ったのですが
2日連続で岩だらけの道を歩くのもなんだなと思い…。
手乗りうそちゃんに逢えるなら惹かれます〜。
期間限定なのですか?
2016/6/13 22:34
Re: うそちゃん♪
おはようございます、 yamanekoruruさん
レコ拝見しました。10〜11の連続山歩きお疲れ様でした。
お天気にも恵まれて楽しさが伝わってきますよ〜
「おやまのえんどう」はコスパがよさそ〜ですね♪sajimotoメモに書き留めておきます。
手乗りのうそは蓼科山荘の方が餌付けしているんで営業期間中は遊んでもらえそうです。 手に乗った感触は・・・くすぐった〜いそれでもってなんもいえねぇ〜ですよ それでは又
2016/6/14 6:56
Re[2]: うそちゃん♪
やったー!そうなんですね!(^^)!
冬の偵察を兼ねて、まだ行ったことない蓼科山に行こうと思っていたんです。
前回の山では、リスちゃんが横切っただけで温もり(触れませんが)に乏しかったんですよね。
ありがとうございます。楽しみが増えました♪
2016/6/15 9:46
参考にさせて頂き明日行きます
sajimotoさん 参考にさせて頂き明日行きます

行ったらレコあげてご報告させて頂きます

でわ、、また

muttyann
2016/6/17 20:54
Re: 参考にさせて頂き明日行きます
muttyannさん 拙いレコ、参考にするほどでは・・・笑 
天候に恵まれてよい山行になるといいですね
今週は山おやすみの我々で〜す。レコを楽しみにしております。
2016/6/17 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
唐松岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら