記録ID: 895057
全員に公開
ハイキング
奥秩父
和名倉山・唐松尾山
2016年06月11日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:15
距離 25.4km
登り 1,620m
下り 1,616m
5:50
9分
スタート地点
16:00
ゴール地点
ガーミンが電池切れになってしまったため、ログはなしで、手書きです。
天候 | はれ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にないですが、ピンクのリボンや赤いテープは見逃さないことが大事ですかね。 |
写真
撮影機器:
感想
やっと念願の和名倉山に行けました。山頂に到達したときはただ感無量の境地。
牛王院下からは急登ほどはないものの、地味に登っていきます。牛王院平はいい雰囲気です。笠取山のふもともこんな感じでしたね。
山の神土からはしばらく笹歩き。それを抜けると視界が広がり、しばしの稜線歩き。しばらくするとまた森に入り、西仙波のあたりはシャクナゲのトンネルを通過、また稜線が広がると東仙波に着きます。東仙波は左に90度。少し下がり、再び森歩き、少し稜線区間あって再び森歩き。あとはずっと森歩き。山頂は森の中です。
西仙波、東仙波あたりから見える雄大な景色と東仙波から先の奥秩父独特の苔むした感じの森歩きがメインでしたね。
山の神土に戻って時間があったので唐松尾山も往復。山頂は何もなく、シャクナゲだけ。やっぱり2週間はやく来れればよかったです。
でも、和名倉山はみなさん深くていい山とおっしゃられていましたが、本当にそのとおりでした。なんで二百名山だけど百名山でないんだろう。
今度は秩父側から行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する