ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 896791
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳・にゅう(今話題の場所は大人気)

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
12.4km
登り
812m
下り
1,083m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
2:10
合計
7:08
7:46
8
スタート地点
7:54
7:54
6
8:00
8:01
8
8:09
8:13
56
9:09
10:03
45
10:48
10:49
5
10:54
11:13
4
11:17
11:18
14
11:32
11:32
4
11:36
11:36
39
12:15
12:22
3
12:25
12:26
11
12:37
13:15
21
13:36
13:36
12
13:48
13:49
35
14:24
14:27
27
14:54
14:54
0
14:54
ゴール地点
天候 ■にゅう 晴れ 16℃ 風速1〜2m(体感)
■天狗岳 くもり 17℃ 風速1〜2m(体感)
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一台を夏沢鉱泉の駐車場にデポして、もう一台で麦草峠の駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。標識多数です。
夏沢鉱泉に1台をデポして、麦草峠の駐車場にやってきました。遅めですが、ここから出発です。
2016年06月11日 07:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 7:41
夏沢鉱泉に1台をデポして、麦草峠の駐車場にやってきました。遅めですが、ここから出発です。
麦草ヒュッテ前を通過。いい天気です。
2016年06月11日 07:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 7:44
麦草ヒュッテ前を通過。いい天気です。
青苔荘。いい雰囲気の山小屋です。
2016年06月11日 08:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 8:12
青苔荘。いい雰囲気の山小屋です。
青苔荘の白駒池。
2016年06月11日 08:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/11 8:11
青苔荘の白駒池。
もののけの森を通過中。これぞ北八という感じ。
2016年06月11日 08:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 8:20
もののけの森を通過中。これぞ北八という感じ。
コケが綺麗です。
2016年06月11日 08:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/11 8:04
コケが綺麗です。
白駒湿原。お花などは咲いていませんでした。
2016年06月11日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 8:32
白駒湿原。お花などは咲いていませんでした。
にゅうへの分岐。「ニュー中山」とは、なんかいかがわしいホテルみたい(笑)。
2016年06月11日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 8:45
にゅうへの分岐。「ニュー中山」とは、なんかいかがわしいホテルみたい(笑)。
分岐からは、岩場の軽い登り坂。
2016年06月11日 08:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 8:52
分岐からは、岩場の軽い登り坂。
分岐から30分でにゅうの山頂。人がいっぱい!
2016年06月11日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/11 9:14
分岐から30分でにゅうの山頂。人がいっぱい!
にゅうの山頂からみた丸山(左)と茶臼山(右)。写真では見にくいですが、その間から槍ヶ岳が見えました!
2016年06月11日 09:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/11 9:13
にゅうの山頂からみた丸山(左)と茶臼山(右)。写真では見にくいですが、その間から槍ヶ岳が見えました!
にゅうからの天狗岳(右)。左の硫黄岳はガスが湧いてきて見えなくなりました。
2016年06月11日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/11 9:18
にゅうからの天狗岳(右)。左の硫黄岳はガスが湧いてきて見えなくなりました。
ここで、regさんのヤマ飯。「白天狗パスタ」(っていったかな〜〜)。山頂でパスタをゆでるという初の離れ技を行っていました!
2016年06月11日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/11 9:35
ここで、regさんのヤマ飯。「白天狗パスタ」(っていったかな〜〜)。山頂でパスタをゆでるという初の離れ技を行っていました!
にゅうから、次なる目的地の中山を目指します。
2016年06月11日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 10:12
にゅうから、次なる目的地の中山を目指します。
八ヶ岳の主脈縦走路に合流。ここから、中山までピストンします。
2016年06月11日 11:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 11:26
八ヶ岳の主脈縦走路に合流。ここから、中山までピストンします。
中山の山頂は、展望はありませんが、中山展望台はとてもいい場所です。雰囲気は蓼科山の山頂に似ています。晴れていれば、北アや南アが見れるばず。
2016年06月11日 10:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 10:52
中山の山頂は、展望はありませんが、中山展望台はとてもいい場所です。雰囲気は蓼科山の山頂に似ています。晴れていれば、北アや南アが見れるばず。
中山から中山峠近くまで降りてきました。天狗岳が近くなります。
2016年06月11日 11:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 11:31
中山から中山峠近くまで降りてきました。天狗岳が近くなります。
コイワカガミがたくさん咲いていました。
2016年06月11日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/11 11:29
コイワカガミがたくさん咲いていました。
東天狗の手前、ガスガスとなってしまいました。
2016年06月11日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 12:07
東天狗の手前、ガスガスとなってしまいました。
東天狗山頂。人が多いので、さっさと西天狗に移動します。
2016年06月11日 12:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 12:25
東天狗山頂。人が多いので、さっさと西天狗に移動します。
西天狗への道。周りは白のカーテンで覆われています。
2016年06月11日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 12:33
西天狗への道。周りは白のカーテンで覆われています。
西天狗でしばらく待っていると、南八ヶ岳方面が晴れてきました! やった〜〜! ついこのあいだは、反対側からこの山々を見ていました。
2016年06月11日 13:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 13:05
西天狗でしばらく待っていると、南八ヶ岳方面が晴れてきました! やった〜〜! ついこのあいだは、反対側からこの山々を見ていました。
西天狗から下っていきます。結構な急坂です。
2016年06月11日 13:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 13:19
西天狗から下っていきます。結構な急坂です。
第二展望台。ここもいい場所です。
2016年06月11日 13:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 13:36
第二展望台。ここもいい場所です。
第一展望台。
2016年06月11日 14:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 14:04
第一展望台。
ここはパノラマで、北ア方面も見えます。右は蓼科山。
2016年06月11日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 13:54
ここはパノラマで、北ア方面も見えます。右は蓼科山。
唐沢鉱泉への分岐ポイント。
2016年06月11日 14:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 14:25
唐沢鉱泉への分岐ポイント。
唐沢鉱泉に到着。もちろん、鉱泉に入浴しました!!
2016年06月11日 14:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 14:53
唐沢鉱泉に到着。もちろん、鉱泉に入浴しました!!

装備

個人装備
ツエルト(2人用) 救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1) ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1) バーナーPRIMUS P-153(1) イグニッションスチール(1) カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1) コッヘルセットsnow peak(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) GPS GARMIN etrex20(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1) 無線機STANDARD VX3(1) 常食(2) 携帯食 水2.0L
共同装備
常食(2)

感想

■今話題の場所は大人気
 奥秩父には「チョキ」という愛らしい名前の山がありますが、北八の「にゅう」もなんとも謎な名前。この名前の由来について、山梨の仲間内でちょっとした話題(!?)に。

<heinaiさんの日記>
http://www.yamareco.com/modules/diary/41125-detail-118647

 ちょうど、麦草峠から中山峠までの稜線も繋がっていなかったので、「にゅう」を絡めて、今回の山行を計画しました。東天狗ほどではないですが、「にゅう」も人が多かったです。狭い岩場の山頂は、たくさんの人であふれかえっていました。そこで、「なんで、にゅうっていうんだろう?」という登山者の声をつかまえて、「乳岩からきているみたいですよ!」と、heinaiさんの説を自説のように答えてしましました<m(__)m>。「にゅう」、いい場所でした!!

「ニュウ」=「乳」に行くので、クリーム系の何かをyama-ariさんからリクエストされました。
そこで浮かんだのが、クリームパスタ。
「天狗の鼻」にみたてた激辛粗挽きチョリソーで、雪の大菩薩のときとの違いを出しています。

そして、今回は、乾麺を山で茹でるという実験も行っていました。
よく紹介されている「水につけていって、どうこう」というものではなく、一から山で茹でます。
パスタは3分早ゆでタイプのものを使用します。(しかも、小鍋に入る短いタイプ)
家での実験の結果、倍量の水でゆでると、だいたいぴったりゆで汁がなくなりました。
山でもうまくいきました。
茹でて持っていくときよりも、食感ははるかに優れますし、
テント泊など、水を補給できる場所での調理でしたら、大幅な軽量化にもなります。

早ゆで3分パスタを倍量の水でゆでると、
山で、できたてパスタが食べられて、茹で汁が残らないというのは、
山飯調理班には、かなり役立つ情報だと思います。


白天狗パスタ 男2人分
<材料>
ママー 早ゆで3分スパゲティミニ 300g 
キューピー パスタのための手作り用ソース クリームソース用 2袋
ウインナー 4本
ほうれんそう 3分の1把
辛口粗挽きチョリソー 2本
黒コショウ、粉チーズ

<前日準備>
1 ウインナーを小口切り、ほうれんそうを洗って短くして、ジップロック。

<山で>
1 水600MLにチョリソー、ウィンナー、ほうれんそうを入れ、沸騰させる。
2 スパゲティをほうりこむ。
3 最初は、固くてスパゲティ全部が水に浸からないが、あせらず押し込む。
  がんばっておしこんでいると、そのうち全部入る。
  くっつかないように、焦げないように、火加減を調整したり、かきまわしたりする。
4 パスタが全部なめらかに動くようになったら、ソース投入。さらにあたためる。
5 最後に、チョリソーを引っ張り出して、天狗の鼻に見立てて完成。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人

コメント

久し振りのレコで楽しみでしたが…
yama-ariさん
regさん   コンばんはpaper

あれまー具合悪いのかな?お2人とも
あれまー実践ルートお疲れ様でございます
あれまーヒネリもなく楽しい山行 直球とはすごいなー
オッサン見逃しの三振
さすがでーす
あれ〜?嫌味に聞こえてしまいましたかね?(笑)
そんなことはありません。尊敬してます。
冗談?はこの位にしないとオッサンも言われそうなので控えまーす(笑)
でも、オッサンにそういうコメント来ると予測していたでしょうな〜

にゅうは密かなブームですな
様々な由来ありますので、heinaiさんの由来も正です。
隣の稲子も関係するのかな?と最近感じてます
当て字も多くありますからね〜
2016/6/14 21:50
Re: 久し振りのレコで楽しみでしたが…
実は1週間前のKazuhagiさんが行った日に、ここに行く計画を立てていました。
が、雨のため中止にしました。(結局、晴れたみたいですね)
行っていればお会いできたのに、と残念でなりません。

行くまではKazuhagi さんのレコの「稲子」のことは、よくわからなかったのですが、
行ってみたらとっても気になる山でした。
帰ってきて、そういえばKazuhagi さんが行ってたかも…と見直したら、
やっぱり行ってました。
行く前によく研究しておいたら、きっと稲子にも行っただろうにと、
またこれも残念です。

でも、我々の山行も楽しかったですよ。
2016/6/17 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら