ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 898582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山〜権現岳〜三ツ頭縦走

2016年06月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
yosi-yama その他2人
GPS
08:45
距離
10.6km
登り
1,365m
下り
1,368m

コースタイム

07:30 観音平⇒ 08:15 雲海展望台⇒ 09:00 押手川分岐⇒
10:20 編笠山⇒ 10:55 青年小屋⇒ 11:30 のろし場⇒
12:40 権現小屋 13:10⇒ 13:15 権現岳⇒ 
13:55 三ッ頭⇒ 14:05 観音平下降点分岐⇒
14:40 木戸口公園⇒ 15:00 ヘリポート⇒ 
15:40 三味線滝方面分岐⇒ 16:00 分岐⇒ 16:15 観音平
天候 曇り 09時ごろから正午まで晴れのち曇り 
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道小淵沢ICを降りて一般道山梨長野県県道11号(北杜富士見線)に入り八ケ岳方面に上りました。
大平交差点を直進間もなく左折して山梨県県道618号(観音平下久保線)行き止まりの観音平駐車場に車を置きました。
駐車場には簡易トイレが三つありました。
コース状況/
危険箇所等
 梅雨時期でも今日の天気予報では09時頃から午前中は晴れマークが出ていて計画通り登ろうとやってきました。
 天気予報を信じて濃いガスに包まれた観音平から編笠山への登山道に入りました。
 大きな岩が点在する広葉樹林の中を高度を上げて登って行き一休みしたくなる頃雲海展望台に着きました。
 ベンチで一休み周囲は真っ白で何も見えず天気を気にするばかりでした。
 押手川分岐が近づく頃からガスが晴れてきて、樹林の間から時折光が差し込んで天気が回復して来たようでした。
 押手川分岐からは急斜面の岩場を直登して編笠山に登りました。
 晴れた空に変わり編笠山山頂からはこれから進む八ケ岳 権現岳方面が時折ガスに見え隠れしながら見えていました。
 南方向に目を向けると雲海に覆われ南アルプスの山は見えませんでした。
 積み重なった岩の上を跳ねるように岩から岩へと移り青年小屋に下がりました。
 登り返しのろし場からは気温が下がり高山の雰囲気になり、森林限界を越えたきつい岩場の登りが続きました。
 ガスが湧いてきて権現岳山頂からは赤岳方面は見えませんでした。
 早々に山頂から下がりクサリ場などを通過して三ッ頭に向かいました。 三ッ頭からは美しい樹林帯の中をいやになるほど下がりました。
 三味線滝方面に通じている登山道にぶつかり、下がって来た尾根を
巻くように西に進み古杣沢から登り返して出発地の観音平に戻りました。
観音平駐車場
平日で天気が思わしくないので空いていました。
駐車場には簡易トイレが3基設置されていました。
武田信玄が矢の観音を奉祀したと伝わり烽火台があったとされる場所のようです。
2016年06月15日 07:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 7:32
観音平駐車場
平日で天気が思わしくないので空いていました。
駐車場には簡易トイレが3基設置されていました。
武田信玄が矢の観音を奉祀したと伝わり烽火台があったとされる場所のようです。
ガスの中を出発しました。
2016年06月15日 07:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 7:41
ガスの中を出発しました。
人間の横顔みたいな岩。
2016年06月15日 07:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 7:51
人間の横顔みたいな岩。
広葉樹林の尾根を登りました。
右手側は古杣沢に切れ落ちていました。
2016年06月15日 08:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 8:22
広葉樹林の尾根を登りました。
右手側は古杣沢に切れ落ちていました。
雲海展望台
今日は何も見えません。
2016年06月15日 08:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 8:24
雲海展望台
今日は何も見えません。
雲海展望台上部の登山道
2016年06月15日 08:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 8:32
雲海展望台上部の登山道
ドウダンツツジ
2016年06月15日 08:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
6/15 8:35
ドウダンツツジ
迫力ある岩が現れてガスが少し晴れて来ました。
2016年06月15日 08:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 8:50
迫力ある岩が現れてガスが少し晴れて来ました。
雨や霧に覆われ程よく湿度が保たれ苔むした林床はとてもきれいでした。
2016年06月15日 09:06撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 9:06
雨や霧に覆われ程よく湿度が保たれ苔むした林床はとてもきれいでした。
押手川分岐
少し平坦な所で小さな沢が流れています。
水は汚れている感じです。
2016年06月15日 09:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 9:08
押手川分岐
少し平坦な所で小さな沢が流れています。
水は汚れている感じです。
押手川分岐道標
沢を渡り右手側に進むと編笠山を巻いて青年小屋に通じています。
直登して編笠山に向かいました。

2016年06月15日 09:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 9:19
押手川分岐道標
沢を渡り右手側に進むと編笠山を巻いて青年小屋に通じています。
直登して編笠山に向かいました。

樹林帯の苔むした岩
2016年06月15日 09:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 9:30
樹林帯の苔むした岩
あまりにもきれいで足が止まりました。
2016年06月15日 09:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 9:32
あまりにもきれいで足が止まりました。
編笠山の岩場の直登が始まりました。
2016年06月15日 09:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 9:44
編笠山の岩場の直登が始まりました。
見上げても急登は続きます。
まだ歩き始めたばかり元気があるうちに心を決めて頑張ろう。
2016年06月15日 09:48撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 9:48
見上げても急登は続きます。
まだ歩き始めたばかり元気があるうちに心を決めて頑張ろう。
鉄梯子を登ります。
2016年06月15日 10:06撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 10:06
鉄梯子を登ります。
登って来た岩場を振り返った様子。
2016年06月15日 10:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 10:08
登って来た岩場を振り返った様子。
編笠山山頂まではまだまだ急登が続きました。
2016年06月15日 10:13撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 10:13
編笠山山頂まではまだまだ急登が続きました。
展望が開けた所からの雲海。
富士山が遠くに頭を出しているのが見えました。
2016年06月15日 10:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 10:17
展望が開けた所からの雲海。
富士山が遠くに頭を出しているのが見えました。
このブリキの看板からひと登りで編笠山山頂になりました。
2016年06月15日 10:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 10:20
このブリキの看板からひと登りで編笠山山頂になりました。
編笠山山頂からの八ヶ岳方面
まだ先は長く手前に見えるギボシ 権現岳と越えて進む予定です。
2016年06月15日 10:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 10:27
編笠山山頂からの八ヶ岳方面
まだ先は長く手前に見えるギボシ 権現岳と越えて進む予定です。
編笠山山頂 標高2523.9m 二等三角点
平坦な広い岩場の山頂です。
2016年06月15日 10:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 10:28
編笠山山頂 標高2523.9m 二等三角点
平坦な広い岩場の山頂です。
編笠山山頂標示板
2016年06月15日 10:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 10:28
編笠山山頂標示板
これから向かう権現岳が手前に見え奥は八ヶ岳最高峰の赤岳。
2016年06月15日 10:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 10:30
これから向かう権現岳が手前に見え奥は八ヶ岳最高峰の赤岳。
編笠山山頂を後に青年小屋に下がります。
2016年06月15日 10:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 10:43
編笠山山頂を後に青年小屋に下がります。
青年小屋が見えて来ました。
2016年06月15日 10:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 10:49
青年小屋が見えて来ました。
編笠山のコルにある青年小屋
2016年06月15日 10:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 10:49
編笠山のコルにある青年小屋
奥にポツンとヒカリゴケ
あまり光って見えませんでした。
2016年06月15日 10:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 10:53
奥にポツンとヒカリゴケ
あまり光って見えませんでした。
イワカガミ
高度が高いので花の色が濃くきれいでした。
2016年06月15日 10:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 10:59
イワカガミ
高度が高いので花の色が濃くきれいでした。
青年小屋玄関
人気の青年小屋は平日で訪れる登山客は少ないようで赤ちょうちんが架かっていませんでした。
2016年06月15日 11:06撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 11:06
青年小屋玄関
人気の青年小屋は平日で訪れる登山客は少ないようで赤ちょうちんが架かっていませんでした。
青年小屋玄関にありました。
2016年06月15日 11:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 11:08
青年小屋玄関にありました。
編笠山のコルから権現岳に登ります。
2016年06月15日 11:13撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 11:13
編笠山のコルから権現岳に登ります。
高度を上げ青年小屋は小さくなり編笠山の高度に近づいて来ました。
2016年06月15日 11:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 11:17
高度を上げ青年小屋は小さくなり編笠山の高度に近づいて来ました。
小木の針葉樹林を通過。
2016年06月15日 11:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 11:26
小木の針葉樹林を通過。
のろし場で西ギボシの急峻な岩壁を前に一息。
気温が下がって来ました。
2016年06月15日 11:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 11:44
のろし場で西ギボシの急峻な岩壁を前に一息。
気温が下がって来ました。
森林限界を越え谷側は深く切れ落ちています。
2016年06月15日 11:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 11:58
森林限界を越え谷側は深く切れ落ちています。
ガレ場に咲いていたオダマキ
2016年06月15日 11:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 11:59
ガレ場に咲いていたオダマキ
岩場の登りが続きます。
2016年06月15日 12:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 12:09
岩場の登りが続きます。
緩やかな勾配の登山道になりました。
2016年06月15日 12:15撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 12:15
緩やかな勾配の登山道になりました。
ギボシ山容が見えて来ました。
2016年06月15日 12:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 12:16
ギボシ山容が見えて来ました。
クモマナズナ?
2016年06月15日 12:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/15 12:17
クモマナズナ?
ミヤマキンバイ
2016年06月15日 12:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/15 12:18
ミヤマキンバイ
岩場のトラバース
2016年06月15日 12:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 12:19
岩場のトラバース
ギボシの岩場で
ハクサンイチゲ
2016年06月15日 12:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 12:20
ギボシの岩場で
ハクサンイチゲ
きつい登りになりました。
2016年06月15日 12:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 12:22
きつい登りになりました。
よじ登る
2016年06月15日 12:23撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 12:23
よじ登る
権現岳の岩の山頂と権現小屋が見えて来ました。
2016年06月15日 12:25撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 12:25
権現岳の岩の山頂と権現小屋が見えて来ました。
トラバースしながら急な勾配の岩場を通過しました。
2016年06月15日 12:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 12:26
トラバースしながら急な勾配の岩場を通過しました。
権現岳山頂に続く尾根から見たキレット 赤岳に続く稜線
2016年06月15日 12:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 12:29
権現岳山頂に続く尾根から見たキレット 赤岳に続く稜線
権現小屋付近から通過して来た道を振り返りました。
予定時間を押していたのでギボシ山頂は寄らずに来ました。
2016年06月15日 12:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 12:38
権現小屋付近から通過して来た道を振り返りました。
予定時間を押していたのでギボシ山頂は寄らずに来ました。
権現小屋に到着寒いのでラーメン500円を注文しました。
小屋番の人から昨日は冷気が入り霰が舞った不安定な天気になったと知らされました。
今日も昨日のなごりが残っているので早めに下がるようにとアドバイスされました。
2016年06月15日 13:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 13:08
権現小屋に到着寒いのでラーメン500円を注文しました。
小屋番の人から昨日は冷気が入り霰が舞った不安定な天気になったと知らされました。
今日も昨日のなごりが残っているので早めに下がるようにとアドバイスされました。
権現小屋付近の登山道に咲いていたハクサンイチゲ
2016年06月15日 13:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/15 13:10
権現小屋付近の登山道に咲いていたハクサンイチゲ
稜線を分けるガス
2016年06月15日 13:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 13:10
稜線を分けるガス
権現岳山頂に近づいて来ました。
2016年06月15日 13:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/15 13:14
権現岳山頂に近づいて来ました。
権現岳山頂付近からのギボシと権現小屋
2016年06月15日 13:15撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 13:15
権現岳山頂付近からのギボシと権現小屋
権現岳山頂付近に咲いていたイワウメの花
2016年06月15日 13:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 13:17
権現岳山頂付近に咲いていたイワウメの花
権現岳山頂 標高2715m
岩の山頂錆びた剣が置かれていました。
以前来たときは剣は立っていたと記憶しています。 
2016年06月15日 13:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 13:20
権現岳山頂 標高2715m
岩の山頂錆びた剣が置かれていました。
以前来たときは剣は立っていたと記憶しています。 
権現岳山頂と祠
2016年06月15日 13:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 13:27
権現岳山頂と祠
三ッ頭に向かう権現岳山頂直下付近は急な勾配の登山道が続きました。
2016年06月15日 13:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 13:30
三ッ頭に向かう権現岳山頂直下付近は急な勾配の登山道が続きました。
稜線東側はガスっていました。
2016年06月15日 13:34撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 13:34
稜線東側はガスっていました。
コル付近の登山道より
先に見える小ピークを越えて進むようです。
2016年06月15日 13:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 13:37
コル付近の登山道より
先に見える小ピークを越えて進むようです。
権現岳から下がって来た稜線尾根
2016年06月15日 13:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 13:41
権現岳から下がって来た稜線尾根
シオガマ
2016年06月15日 13:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/15 13:41
シオガマ
ケルン
2016年06月15日 13:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 13:59
ケルン
ガスに霞んでいるピークが三ッ頭山頂のようです。
2016年06月15日 14:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 14:03
ガスに霞んでいるピークが三ッ頭山頂のようです。
三ッ頭 標高2580m
山岳信仰の面影が残っていました。
2016年06月15日 14:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 14:05
三ッ頭 標高2580m
山岳信仰の面影が残っていました。
三ッ頭山頂よりこれから下がる尾根がガスで分けられて見えています。
尾根伝いに観音平に下がります。
2016年06月15日 14:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 14:05
三ッ頭山頂よりこれから下がる尾根がガスで分けられて見えています。
尾根伝いに観音平に下がります。
前三ッ頭分岐
三ッ頭山頂から少し下がった所に分岐がありました。
右手側に下がり木戸口公園に向かいます。
2016年06月15日 14:13撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 14:13
前三ッ頭分岐
三ッ頭山頂から少し下がった所に分岐がありました。
右手側に下がり木戸口公園に向かいます。
緩やかな勾配の登山道を下がる
2016年06月15日 14:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 14:30
緩やかな勾配の登山道を下がる
枯れ木が目立ちました。
2016年06月15日 14:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 14:33
枯れ木が目立ちました。
大きなダケカンバ
2016年06月15日 14:40撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 14:40
大きなダケカンバ
木戸口公園
2016年06月15日 14:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 14:52
木戸口公園
笹原が続く森の中へ。
2016年06月15日 15:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 15:03
笹原が続く森の中へ。
赤茶けた地表が現れた緩やかな勾配のヘリポート
ガスで周囲は何も見えませんでした。
2016年06月15日 15:06撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 15:06
赤茶けた地表が現れた緩やかな勾配のヘリポート
ガスで周囲は何も見えませんでした。
大きな針葉樹の森。
2016年06月15日 15:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 15:17
大きな針葉樹の森。
倒木にはえたきのこ
2016年06月15日 15:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 15:27
倒木にはえたきのこ
きれいに整備された人工林のカラマツ林
2016年06月15日 15:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 15:36
きれいに整備された人工林のカラマツ林
三味線滝に通じている遊歩道にぶつかりました。
疲れがピーク状態で間違いは許されず地図を広げ確認しました。
2016年06月15日 15:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/15 15:41
三味線滝に通じている遊歩道にぶつかりました。
疲れがピーク状態で間違いは許されず地図を広げ確認しました。
5八ヶ岳横断歩道の道標
観音平方向に進みました。
2016年06月15日 15:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 15:51
5八ヶ岳横断歩道の道標
観音平方向に進みました。
西方向に進みました。
2016年06月15日 16:01撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 16:01
西方向に進みました。
木の階段を付け整備された道でした。
2016年06月15日 16:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 16:02
木の階段を付け整備された道でした。
観音平への道標
2016年06月15日 16:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 16:09
観音平への道標
古杣沢の堰堤
観音平への案内板が木に架かっていました。
2016年06月15日 16:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 16:11
古杣沢の堰堤
観音平への案内板が木に架かっていました。
観音平手前の道標
2016年06月15日 16:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 16:22
観音平手前の道標
観音平に戻って来ました。
2016年06月15日 16:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/15 16:24
観音平に戻って来ました。

感想

 今年も夏山に備えそろそろ少し骨のある山に登ろうと今回の山行を計画実行しました。
 岩場の登りや通過の事ばかり頭にあり長い下りは軽んじて計画して終い最後は窮屈な山行になって終いました。
 出発時間をもう少し早めて計画すると余裕ある山行になったと反省しました。
 今年は標高2000m付近までしか登っておらず、のろし場付近2500mまで登ると高山病の初期症状生のあくびと眠気が出てきました。
 高所対応は今回のテーマのひとつに繰り込まれていたので、権現岳標高2715mまで登った事で少し高所対応が体験できたと思います。
 歩行時間は計画コースタイムよりも実際はう少し短縮できると思っていました。
 山行計画の説明不足と山行の間隔が空いたり高所に慣れていないためと判断しました。
 改めて地図読みとコンパスの使い方を勉強しようと頑張りますが道標に頼り過ぎ、分岐でコンパスを使い進行方向を自分で確認する事を体で覚える習慣が足りないと思いました。
 持久力の点ではかなりの行動時間になり急峻な登りと三ッ頭からは
約1000m程の長い下がりを体験しましたので今シーズンも頑張って夏山に登頂できそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら