記録ID: 899783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山釈迦岳、四塚山(釈迦新道)
2016年06月18日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:01
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,114m
- 下り
- 2,104m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇釈迦新道 もう雪渓ありません。 オオサクラソウ群生場を超えるとガレ、ザレ場の九十九折れの坂 スリップ注意です。 七倉の辻手前に一部崩落箇所がありますがFixロープが付いてます。 |
その他周辺情報 | 白山天望の湯 大人650円 小学生350円 3歳以上250円 |
写真
感想
3年前のこの時期に感動した花・花・花・・・
あの花も見頃とsakura0725さん、toshi0113さんから情報をいただき万全の出撃
スタート時には【山あっとらんだむ】のひろとろさんに出会え、ご挨拶を少々。
あっという間にみえなくなりました。
樹林帯を抜けると別山、加越の秀峰がきれいに見渡せます。
とともに今日は天気が良すぎるのか、虫の襲来を受けます。
こんなにスゴイのははじめてかも。。。
toshiさん、seasunさんにお会いし元気をいただき、なんとか水場のミズバショウ群生地(ミズバショウは終了)を越え、
目的のオオサクラソウとリュウキンカの群生湿地到着。
残念ながら今年はオオサクラソウ少ないかも。。
そしてそして今回も予定ではなかった四塚山まで・・・
虫のいないところでランチしたいねってことで軽くトレイル続行のつもりが
年寄りの冷や水ロング再び
カミさんも巻き添えてね(笑
かなり無理した感ありましたが結果オーライと言う事で・・
おかげでYAMAさん、みっちゃんさんパーティーにもお会いでき、有名どころが
選択する場所なんだと再認識できました。
ほんと、四塚山は良い場所でした。マチガイナイ
特に今回はカミさんとでしたから尚更です。
でもちょっと遠いですね。デートコースには。。
次は黄色いヤツがワンサカのときに、別山平へデートに行きましょう(笑
今回も花に感動しましたが、それ以上に山を愛する人たちとの出会いにほっこりしました。
みなさん、ありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人
と・とんでもない
感想で「デートコースには」と言うくらいですから十分若い
年寄とは、僕達のように近い将来にお互いの介護を考える年齢からですよ
しかも...予定外にロングをこなすなんざ体力も充実です
しかし、昨日はよかったですね
花の種も多くってシロバナとか変わり種も見られたし
でも、最近お逢い出来る時って僕単独ですね
次回はおばさん連れで現れますね
黄色いヤツは我が家も狙ってます
いつも励ましのコメント恐れ入ります。
しかし、この時期の釈迦新道たまりませんな。
次回はあの場所で再会でしょうか。
hiroさんと一緒に逢えると良いですね
逆さ別山再び
といっても、ほとんど会話できずに残念でした。
前峰で休んでいたら後からいらっしゃって、
途中の水場で追い抜いて行かれたのでしたよね。
その後姿を見ないと思っていたら、
四塚山まで行っていたとは。
今年はまだハクサンイチゲを見ていないので、
ぜひ見たいです。
あ、四塚山は無理であります。
すいません、
虫対策万全のご様子で気付くのが遅れまして失礼しました
後でゆっくり話せるものと思ってましたがまさかの展開。
次四塚山行くときは周回かテント泊でと反省中
ところで私の知り合い初老男性二人組は失礼ありませんでしたか(笑)
幸せな山行き共有できて何よりです
次は別山平集合です
昨日はお疲れ様でした〜
2度目のバッタリだというのにお名前もお伺いせず失礼を致しました
それにしても釈迦新道をピストンで四塚山までとは素晴らしい体力をお持ちですね
四塚山は何度か行ってますが、あそこで女性に会ったのも初めてです
次にお会いしたら今度こそ(笑
その時を楽しみにしています♪
コメント恐れ入ります。
ピストンで四塚山は勢いです
今後このような無謀な山行きは控えます
ロングは周回が基本ですよね、しばらくはいいですが
みっちゃんは、山スキーはもちろん、沢の経験もあり
岩はしないの
黒岩でお待ちしてますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する