ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8459011
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山へ完治のお礼参りと現場検証

2025年07月21日(月) 〜 2025年07月22日(火)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
20:48
距離
33.2km
登り
2,659m
下り
3,094m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:59
休憩
1:41
合計
9:40
距離 14.0km 登り 1,812m 下り 625m
5:11
67
6:18
6:31
23
6:54
6:55
46
7:41
7:49
42
8:31
17
8:48
8:50
8
9:24
9:25
7
9:32
9:33
53
10:26
10:38
31
11:09
11:14
6
11:20
11:21
4
12:08
12:10
13
12:23
13:12
10
13:22
23
14:51
2日目
山行
8:23
休憩
2:37
合計
11:00
距離 19.3km 登り 847m 下り 2,470m
4:04
2
4:06
26
4:32
5:15
16
5:31
8
6:00
4
6:04
6:22
13
6:35
6:40
45
7:25
7:45
5
7:50
8:03
20
8:23
54
9:17
8
9:25
9:26
65
10:31
14
10:45
11:18
10
11:28
53
12:21
12:27
49
13:16
29
14:43
14:44
20
15:04
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さすがに前日(20・21の連休)は相当混雑していたようで、市ノ瀬の1km手前まで路駐が延びてました。
コース状況/
危険箇所等
残雪は殆ど問題なし。
トンビ岩コースだけはアイゼン必携ですが、このレコが公開される頃には殆ど消えているか残っていてもスプーンカットをしっかり選べば大丈夫だと思います。

釈迦新道は市ノ瀬先の湯之谷が崩落で通行止め(七倉分岐側入口にも通行止めの表示がありました)

エコーラインも登山道崩落で通行止め(小屋の方に聞いたところ復旧の目途は立っていないそう)

観光新道は8月1日から通行止めだそうです。
今回歩いて「どこが?」という感じでしたが、年次計画による登山道の整備のようです。(何せ名前が「観光新道」ですから、歩きやすくしとかないとという事なのでしょう)
その他周辺情報 永井旅館の外来入浴は14時30分で終了です。
なので白峰総湯で浸かろうと思って行ったら、こちらは火曜日が定休日だと。
なので、バードハミング鳥越(弘法の湯)にお世話になりました。(こちらはなんと400円と格安ですが設備もとってもいいですよ)
この日の始発バスはマイクロ4台で捌き、それで皆さん大体乗れたようです
2025年07月21日 05:10撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/21 5:10
この日の始発バスはマイクロ4台で捌き、それで皆さん大体乗れたようです
観光新道の工事って、あえて言えばこの辺なのかな?
2025年07月21日 06:11撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 6:11
観光新道の工事って、あえて言えばこの辺なのかな?
整備している雰囲気を見るとそういう感じ
2025年07月21日 06:12撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/21 6:12
整備している雰囲気を見るとそういう感じ
別当分岐到着
禅定道側にササユリが
2025年07月21日 06:20撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 6:20
別当分岐到着
禅定道側にササユリが
伊吹山から白山が見えたから、逆に遠くに見えるは伊吹?
2025年07月21日 06:22撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/21 6:22
伊吹山から白山が見えたから、逆に遠くに見えるは伊吹?
やっぱりシモツケソウ好き
2025年07月21日 06:31撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 6:31
やっぱりシモツケソウ好き
珍しく鮮やかな野アザミ
2025年07月21日 06:33撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 6:33
珍しく鮮やかな野アザミ
トンネルパワー
2025年07月21日 06:55撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 6:55
トンネルパワー
日本のお山、最近元気だから噴火しないでね
2025年07月21日 07:08撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/21 7:08
日本のお山、最近元気だから噴火しないでね
昨年はあっち{釈迦岳)へ降りるはずだったのに
2025年07月21日 07:15撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 7:15
昨年はあっち{釈迦岳)へ降りるはずだったのに
別当分岐を過ぎると花が増えてきた
2025年07月21日 08:00撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 8:00
別当分岐を過ぎると花が増えてきた
何だろう
2025年07月21日 07:53撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 7:53
何だろう
こちらはタカネナデシコですよね
2025年07月21日 07:53撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 7:53
こちらはタカネナデシコですよね
キスゲもまあまあ咲いていました。
2025年07月21日 08:18撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 8:18
キスゲもまあまあ咲いていました。
黒ボコ岩横の岩では入れ代わり立ち代わり、はいボーズ
2025年07月21日 08:46撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 8:46
黒ボコ岩横の岩では入れ代わり立ち代わり、はいボーズ
伸び伸び〜
2025年07月21日 08:52撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/21 8:52
伸び伸び〜
池塘もありーの
2025年07月21日 09:16撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/21 9:16
池塘もありーの
1年ぶりでございます
2025年07月21日 09:24撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/21 9:24
1年ぶりでございます
室堂まで来るとオニユリも
今回黒ユリを全く見ませんでした
2025年07月21日 09:37撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/21 9:37
室堂まで来るとオニユリも
今回黒ユリを全く見ませんでした
頂上に上がれば雲が出て来て少し残念
2025年07月21日 10:41撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 10:41
頂上に上がれば雲が出て来て少し残念
今年は雪がしっかり残ってるね
2025年07月21日 10:41撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/21 10:41
今年は雪がしっかり残ってるね
千蛇ケ池もまだ半分雪
2025年07月21日 10:54撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/21 10:54
千蛇ケ池もまだ半分雪
こちらも結構好きなダイモンジソウ
2025年07月21日 11:42撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/21 11:42
こちらも結構好きなダイモンジソウ
御手水鉢
数日雨がなかったのか、少し減っていた
2025年07月21日 12:07撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 12:07
御手水鉢
数日雨がなかったのか、少し減っていた
雪田を少し掘ってきれいな雪をかき出してラーメンを
沸かせば大丈夫、いやそのまま飲んでも大丈夫
2025年07月21日 12:31撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 12:31
雪田を少し掘ってきれいな雪をかき出してラーメンを
沸かせば大丈夫、いやそのまま飲んでも大丈夫
釈迦岳ルートの通行止めを超えて事故現場の実況見分へ
2025年07月21日 12:53撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 12:53
釈迦岳ルートの通行止めを超えて事故現場の実況見分へ
もうちょい先だけど、この辺という事にしておきます。
笹で道端が見えず、ズズッ・あーれー・グキッと
2025年07月21日 13:00撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 13:00
もうちょい先だけど、この辺という事にしておきます。
笹で道端が見えず、ズズッ・あーれー・グキッと
昨年は行けなかったからお池めぐりコースに進みます
2025年07月21日 14:15撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 14:15
昨年は行けなかったからお池めぐりコースに進みます
って、池塘が色々あると思ってたら、入口すぐの百姓池だけでも一つかな
2025年07月21日 14:16撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 14:16
って、池塘が色々あると思ってたら、入口すぐの百姓池だけでも一つかな
もうすぐ小屋だ
雪渓から湯気みたいに立ってると思ったら突然の大雨てビショ濡れ
2025年07月21日 14:36撮影 by  Pixel 6a, Google
7/21 14:36
もうすぐ小屋だ
雪渓から湯気みたいに立ってると思ったら突然の大雨てビショ濡れ
そして翌朝
2025年07月22日 04:31撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 4:31
そして翌朝
宮司さんが周辺の山や白山神社の解説をしていただけます
2025年07月22日 04:37撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 4:37
宮司さんが周辺の山や白山神社の解説をしていただけます
しばらくしてご来光
2025年07月22日 04:55撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 4:55
しばらくしてご来光
宮司さんのリードでみんなで万歳三唱
2025年07月22日 04:55撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/22 4:55
宮司さんのリードでみんなで万歳三唱
山に朝陽があたる雰囲気っていいですね
2025年07月22日 04:58撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 4:58
山に朝陽があたる雰囲気っていいですね
一旦小屋に戻って出発準備
2025年07月22日 05:54撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 5:54
一旦小屋に戻って出発準備
これがトンビ岩(ん〜どの向きで見たらトンビ?)
2025年07月22日 06:36撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 6:36
これがトンビ岩(ん〜どの向きで見たらトンビ?)
まあまあ急
アイゼン履くはいいけどどこから上がる
2025年07月22日 06:48撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 6:48
まあまあ急
アイゼン履くはいいけどどこから上がる
これからコバイケイソウ畑になるのかな
2025年07月22日 07:10撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 7:10
これからコバイケイソウ畑になるのかな
昨年に続き南竜Tシャツゲット
(脇のビールは余分)
2025年07月22日 07:36撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 7:36
昨年に続き南竜Tシャツゲット
(脇のビールは余分)
今年は能登復興祈願バージョン
2025年07月24日 06:29撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 6:29
今年は能登復興祈願バージョン
やっぱり南竜はいいね
2025年07月22日 07:39撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 7:39
やっぱり南竜はいいね
もうみんなお出かけされたようで
2025年07月22日 08:02撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 8:02
もうみんなお出かけされたようで
今日もいい天気です
2025年07月22日 08:11撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 8:11
今日もいい天気です
左がエコーライン
どこが崩れた
2025年07月22日 08:42撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 8:42
左がエコーライン
どこが崩れた
花が殆ど咲いてない
2025年07月22日 09:25撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 9:25
花が殆ど咲いてない
これも初めて見た
2025年07月22日 09:51撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 9:51
これも初めて見た
これはハクサンコザクラ
2025年07月22日 10:02撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 10:02
これはハクサンコザクラ
これはハクサンフウロ
2025年07月22日 10:12撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 10:12
これはハクサンフウロ
暑すぎるのか雪が多かったからか花が無い
2025年07月22日 10:04撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 10:04
暑すぎるのか雪が多かったからか花が無い
別山頂上はトンボだらけ
2025年07月22日 11:15撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/22 11:15
別山頂上はトンボだらけ
別山でよく見る、後の噴火で前からあった丸い石が飲み込まれて脱出した結果
2025年07月22日 11:46撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 11:46
別山でよく見る、後の噴火で前からあった丸い石が飲み込まれて脱出した結果
蝶々さんはアザミの蜜がとっても好きなようで
2025年07月22日 12:45撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 12:45
蝶々さんはアザミの蜜がとっても好きなようで
何?
2025年07月22日 13:35撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 13:35
何?
水場で頭から水をかぶって気持ちいい〜
2025年07月22日 14:00撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 14:00
水場で頭から水をかぶって気持ちいい〜
市ノ瀬到着
2025年07月22日 15:04撮影 by  Pixel 6a, Google
7/22 15:04
市ノ瀬到着
翌日は能登でカビチャの箱詰め
2025年07月23日 10:13撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 10:13
翌日は能登でカビチャの箱詰め
宿が取れなかったので、山の上じゃなく海辺でテン泊
2025年07月23日 17:10撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 17:10
宿が取れなかったので、山の上じゃなく海辺でテン泊
形は変わってしまったけど存在感ありますよ
早く観光客が戻ってくれたらいいですね
2025年07月23日 17:12撮影 by  Pixel 6a, Google
7/23 17:12
形は変わってしまったけど存在感ありますよ
早く観光客が戻ってくれたらいいですね
海のご来光もいいですよ
能登外浦では朝に御来光、夕方み落日の両方が見られると
2025年07月24日 04:53撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 4:53
海のご来光もいいですよ
能登外浦では朝に御来光、夕方み落日の両方が見られると
その翌日は木ノ浦でテン泊
2025年07月24日 18:58撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 18:58
その翌日は木ノ浦でテン泊
能登のカボチャ美味しいよ
2025年07月25日 09:08撮影 by  Pixel 6a, Google
7/25 9:08
能登のカボチャ美味しいよ
収穫のお手伝い(山の上も暑かったけど下はもっと暑!)
2025年07月25日 09:18撮影 by  Pixel 6a, Google
7/25 9:18
収穫のお手伝い(山の上も暑かったけど下はもっと暑!)
撮影機器:

感想

 昨年白山に登り、七倉分岐から釈迦岳に向かったところで転倒し骨折
 やむなく小屋(白山室堂)に戻り一泊し、荷物は小屋のご厚意で預かっていただける事になり、診療所で痛み止めの薬をもらってテーピングで足を固定して下山したものの、翌日医者へ行くと「ああ綺麗に折れてるね」と。
 捻挫と思っていたので2週間程したらまた取りに来ますと言ってた荷物も結局小屋の方が担いで降りてゆうパックで送っていただきました。
 5月にボルトも取れ何度かトレーニングを積んできたので、お世話になった方へお礼も込めて白山に行ってきました。

 最初の計画ではコースは昨年のリベンジという事で、同じ別山から釈迦岳の周回をと考えていたら湯ノ谷が崩落のため釈迦新道が通行止めとな。
 そしていつ行くか
 綺麗な花を見ようとすれば7月中旬がいいけど、診療所に金沢大学の先生が入るのは予定では20日からとネットにあり、起点終点が違うとなるとバスに乗りたいがその運航日が考え物
 で考えたあげく月曜にバスで別当出会から入りエコーライン、トンビ岩経由で室堂と考えていたら直前になってそのエコーラインも崩落で通行止め、二転三転の計画変更となりました。

 いい天気の中、観光新道を登り室堂に9時半に到着、まだ体力もあるので荷物を担いだまま七倉の怪我した地点の現場検証をして室堂に戻ってきましたが、改めて「よく足が折れてる状態で、今日より5kg以上重い荷物を持ってよく歩けたな」と我ながら感心(折れたのが腓骨、無事だった脛骨が添え木の役目をしてくれたからテーピングがとても役に立ってたんだと回顧)

 で室堂に着き診療所へ挨拶に行ったら残念、さっき帰られたばっかりで、この連休に入られたあと次来られるのは8月からとの事、せっかく日程を合わせたのに〜となってしまいましたが、小屋の方にはちゃんと挨拶をさせていただきました。

 翌日はお花畑が素晴らしい別山への尾根歩きを期待してたのですが、今年は暑すぎるのと大雪で遅くまで雪が残っていたからか花は殆どなし。
 まあそれでも白山ですから、フウロやイチゲ等白山と名前のついたお花を楽しんで市ノ瀬へと下りてきました。

 そして下山後はも一つのリベンジ
 昨年白山登山後に予定していた能登のボラが怪我で参加できなかったので、そのお返しにと3日間農業支援でカボチャの箱詰めや収穫のお手伝いをさせていただきました。
 

 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら