記録ID: 901280
全員に公開
ハイキング
甲信越
金峰山・瑞牆山
2016年06月18日(土) 〜
2016年06月19日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,839m
- 下り
- 1,841m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:00
17:20
天候 | 18日 晴れ 19日 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く確認しませんでしたが、駐車場の管理棟にポストがあったかもしれません。富士見平小屋の入口に登山届の用紙が設置されていました。 ロープ・鎖場など数か所ありました。岩の山のため、雨や夜露で濡れていると滑りやすいです。浮石など注意して歩きましょう。 |
その他周辺情報 | 増富ラジウム温泉がお勧めです。25℃、30℃、35℃、37℃の源泉かけ流しと、42℃のゲルマニウム石のある浴槽とぬるめのお湯でのんびり入れます。宿泊食事もできます。入湯料820円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
スパッツ
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
タオル
ストック
カメラ
ティッシュペーパー(トイレ用)
着替え
ヘッドライト
|
---|---|
備考 | 汗をかく季節になってきたので、着替えとボディーシートや洗顔ペーパーを持っていって良かったです。富士見平小屋は電気がないため、夜は真っ暗でトイレに行くのにヘッドライトがないと歩けません。 |
感想
梅雨の晴れ間、前日に富士見平小屋に電話したら宿に空きがあったので、急遽、登山を決行しました。日曜日早めに帰りたかったので、金峰山→瑞牆山の順で登りました。両山とも、岩場の多い山で、鎖・ロープ・梯子などありましたが、落ち着いて進めば、特に怖くはありません。岩場が濡れていると滑りやすいので注意は必要です。また、自生するしゃくなげが多かったですが、時期は終わっていたのか咲いているのは僅かでした。山頂付近のキバナシャクナゲも見れなかったので残念です。
富士見平小屋から金峰山へは距離がかなりあります。天気の良い日は、十分な水分を用意しておくべきです。富士見平小屋で冷たくて美味しい湧き水が汲めます。
富士見平小屋の食事は美味しかったです。
夕食は、PM5時半から。ごはん、キノコの味噌汁、鹿肉ソーセージ、サラダ。
朝食は、AM5時半から・おかゆ、焼きもち。
鹿肉はソーセージは、特定の部位だけを使用したものだそうで、くせもなく美味しかったです。電気が無く8時半にはランプも消灯なので、早く寝てゆっくり休めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する