また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 901316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【山梨100】滝子山 大蔵高丸 小金沢山 南から縦走

2016年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:08
距離
22.4km
登り
2,277m
下り
1,300m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:29
合計
8:34
5:56
3
5:59
6:04
9
6:58
6:59
64
8:03
8:03
10
8:13
8:14
5
8:19
8:20
4
8:24
8:24
35
8:59
8:59
11
9:23
9:23
30
9:53
9:54
22
10:16
10:27
20
10:47
10:48
34
11:22
11:22
15
11:37
11:37
23
12:00
12:00
28
12:28
12:28
30
12:58
12:58
34
13:32
13:32
15
13:47
13:47
8
13:55
13:55
33
14:30
ゴール地点
天候 【天気】
 ・曇り時々雨
【気温】
 ・15℃ちょい
【風】
 ・微風
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【駐車場】
 ・桜森林公園の駐車場(無料:4台くらい)
【バス】
 ・小屋平バス停⇒甲斐大和駅 @栄和交通 \950-
  時刻表:http://www.eiwa-kotsu.com/timetable.html#a01
【電車】
 ・甲斐大和駅⇒笹子駅 @JR \200-
コース状況/
危険箇所等
【危険個所】
 ・特に無し
【コースの状況】
 <桜森林公園〜滝子山(寂ショウ尾根)>
  ・登山口は民家に行きそうなはっきり道だとわかる所に入る
  ・廃屋が2件くらいある所で標識あり。
  ・ここまでが一番道が分かりにくい。
  ・道に入ればその後は道なり。
  ・鉄塔を超えたらすぐ林道
  ・林道を超えたら急登。
  ・1250〜1450ぐらいは岩場
  ・岩場は急勾配で下りは難しそう。
  ・岩場を乗り越えると、浜立山方向との分岐あり
  ・分岐を超えると少し平坦で、滝子山直下で少し登り。
  ・山梨100の標識の標高は1620。地図のピークは1590
   ピークの位置が違う。
 <滝子山〜米背負峠>
  ・少し下ってすぐに分岐。
  ・分岐を曲がると始めはトラバースし、鎮西野ヶ池?の前を通過
  ・道証地蔵への分岐を超えると、広い尾根を進む
  ・大谷ヶ丸へは少し登る。
  ・大谷ヶ丸から北に進むが、目の前にある高そうなピークには行かず
   北東方向へ下る。
  ・標高差100ぐらい下って米背負峠
 <米背負峠〜大蔵高丸>
  ・少し上って笹原に出る。
  ・また樹林帯の中に入りハマイバ丸
  ・ハマイバ丸から先は草原で鹿食害対策の柵があったりする。
  ・緩い坂を登って大倉高丸。
 <大蔵高丸〜湯ノ沢峠>
  ・再び樹林帯の中を下る。
  ・樹林帯を超えるとまた平坦な草原。鹿除け柵あり
  ・再び下って湯の沢峠
 <湯ノ沢峠〜小金沢山>
  ・ここから黒岳まで標高差350程度の登り
  ・一部笹薮っぽい所もあり。
  ・この部分のみ道が複数あり散らばっている。
  ・白谷ノ丸手前は草原
  ・再び樹林に入り黒岳山頂
  ・黒岳から先は樹林帯の中、倒木多い
  ・川胡桃沢ノ頭まではほぼ平坦。
  ・川胡桃沢ノ頭を超えるといったん下って賽の河原
  ・賽の河原から牛奥ノ雁ヶ腹摺山までは草原の中。
  ・暫く平坦な樹林帯を歩いて小金沢山
 <小金沢山〜石丸峠>
  ・小金沢山から狼平までの道は歩きにくい道
  ・狼平から先は草原の中の登り
 <石丸峠〜小屋平バス停>
  ・トラバースの道から尾根を下り始めて林道に出る。
  ・林道を北側に進み、すぐに登山道へ。
  ・少し下って小屋平バス停へ。
その他周辺情報 山と高原地図 大菩薩嶺 @2016年版
本日は桜森林公園の駐車場から出発です。
なるべく駅に近く滝子山に登れる駐車場を探した結果、こちらになりました。
2016年06月19日 05:57撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 5:57
本日は桜森林公園の駐車場から出発です。
なるべく駅に近く滝子山に登れる駐車場を探した結果、こちらになりました。
久しぶりに鉄塔を見上げました。
2016年06月19日 06:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 6:20
久しぶりに鉄塔を見上げました。
林道を跨ぐ。
2016年06月19日 06:26撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 6:26
林道を跨ぐ。
情報通りに岩場が出てきます。
そう難しくはありませんが、下りめんどいでしょうね。
2016年06月19日 07:13撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 7:13
情報通りに岩場が出てきます。
そう難しくはありませんが、下りめんどいでしょうね。
富士山がちらっと見えた。
2016年06月19日 07:34撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 7:34
富士山がちらっと見えた。
花立山と滝子山への分岐。
花立山への道は地図には無いですが、行けるようですね。
2016年06月19日 07:51撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 7:51
花立山と滝子山への分岐。
花立山への道は地図には無いですが、行けるようですね。
山梨百名山 滝子山 53座目
標高は地図では1590。標柱は1620
写真は南側。
2016年06月19日 08:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 8:06
山梨百名山 滝子山 53座目
標高は地図では1590。標柱は1620
写真は南側。
こちらは大月市の標識。
標高は1610ですね。。。私の時計は1620でした。
写真は北側。これから歩く道です。
2016年06月19日 08:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 8:06
こちらは大月市の標識。
標高は1610ですね。。。私の時計は1620でした。
写真は北側。これから歩く道です。
初めて見た花。
2016年06月19日 08:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/19 8:20
初めて見た花。
米背負峠。
ちょっと熊が出そうで怖い所でした。
2016年06月19日 09:13撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 9:13
米背負峠。
ちょっと熊が出そうで怖い所でした。
所々に草原に現れ、展望があります。
もう少し天気が良いと蝶が飛んでいそうなのですが、スジグロシロチョウぐらいしかいないです。
2016年06月19日 09:33撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 9:33
所々に草原に現れ、展望があります。
もう少し天気が良いと蝶が飛んでいそうなのですが、スジグロシロチョウぐらいしかいないです。
ハマイバ丸に到着
けっこうここまでで足はパンパン
2016年06月19日 09:55撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:55
ハマイバ丸に到着
けっこうここまでで足はパンパン
鹿除け柵が現れました。
2016年06月19日 10:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 10:03
鹿除け柵が現れました。
柵の中は花の密度が高かったです。
2016年06月19日 10:04撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 10:04
柵の中は花の密度が高かったです。
アザミが咲きそうです。
2016年06月19日 10:04撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 10:04
アザミが咲きそうです。
オダマキかな???
唯一の鹿除け柵の中で見ました。
2016年06月19日 10:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/19 10:06
オダマキかな???
唯一の鹿除け柵の中で見ました。
山梨百名山 大蔵高丸
54座目
2016年06月19日 10:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 10:19
山梨百名山 大蔵高丸
54座目
この次は黒岳ですが、あちらは雲の中の様子。
雨が降らないことを祈るばかり
2016年06月19日 10:44撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 10:44
この次は黒岳ですが、あちらは雲の中の様子。
雨が降らないことを祈るばかり
湯の沢峠に到着
この辺は笹が成長していて視界が悪い道が続きました。
2016年06月19日 10:51撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 10:51
湯の沢峠に到着
この辺は笹が成長していて視界が悪い道が続きました。
ヤマツツジ
今年最後のツツジでしょうね。
2016年06月19日 11:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/19 11:19
ヤマツツジ
今年最後のツツジでしょうね。
またまた草原。
サマーベットを持ってきたい所ですね。
2016年06月19日 11:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 11:23
またまた草原。
サマーベットを持ってきたい所ですね。
何を撮ったか分からない一枚。
雁ヶ腹摺山かな???
2016年06月19日 11:26撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 11:26
何を撮ったか分からない一枚。
雁ヶ腹摺山かな???
白谷ノ丸を通過。
2016年06月19日 11:26撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 11:26
白谷ノ丸を通過。
白谷ノ丸から南側の展望
大月方面だと思います。
2016年06月19日 11:27撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 11:27
白谷ノ丸から南側の展望
大月方面だと思います。
黒岳に到着
この辺は樹林帯の中。
2016年06月19日 11:39撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 11:39
黒岳に到着
この辺は樹林帯の中。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山に登って黒岳方面
ここは峠になっていますが、ここの登りが精神的にきつかった。。。
2016年06月19日 12:22撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 12:22
牛奥ノ雁ヶ腹摺山に登って黒岳方面
ここは峠になっていますが、ここの登りが精神的にきつかった。。。
雁ヶ腹摺山がだいぶ遠くなりました。
目的地まではもう少し。
2016年06月19日 12:59撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 12:59
雁ヶ腹摺山がだいぶ遠くなりました。
目的地まではもう少し。
山梨百名山 小金沢山
55座目
本日の目的の一つは終了。
2016年06月19日 13:00撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 13:00
山梨百名山 小金沢山
55座目
本日の目的の一つは終了。
最近登った、熊沢山と天狗棚が見えてきました。
目的の石丸峠はもう少し。
2016年06月19日 13:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 13:32
最近登った、熊沢山と天狗棚が見えてきました。
目的の石丸峠はもう少し。
ここでかなりガスってきました。
2016年06月19日 13:48撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 13:48
ここでかなりガスってきました。
石丸峠から下り初めて、まずは林道へ
2016年06月19日 14:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 14:23
石丸峠から下り初めて、まずは林道へ
林道からさらに下って小屋平バス停に到着
30分後にバスがあったので大人しくそれを待つことに。本日は終了です。
2016年06月19日 14:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 14:31
林道からさらに下って小屋平バス停に到着
30分後にバスがあったので大人しくそれを待つことに。本日は終了です。

感想

土曜は仕事で、日曜に山に行ってきました。
天気の都合と、今年の目標としている家から富士山への道を繋げるために大菩薩嶺から南に連なる峰々を歩いてまいりました。

スタートは桜森林公園から。滝子山へアクセスしやすく、駅から近いという条件で探した結果この公園に。寂ショウ尾根への登山口に近い位置にあり、この辺だと無料の駐車場も少ないので稀少な場所です。

6時前に出発。
初めは寂ショウ尾根を登って滝子山に向かいます。以前から滝子山は急な山なんだろうと妄想しておりましたが、考えていた通りかなりの急な道でした。心配した岩場部分はそこまで難しくはありませんでしたが、下りで使うのはためらいそうです。2時間ほど登って滝子山に到着。朝は日が射していましたがこの時間になると雲が優勢で、おにぎりを食べている間に富士山は隠れてしまいました。北に目を向けると黒岳辺りはガスっている模様。天気が予想より早く崩れてきているようなので、持ってくれることだけを考えて進みます。

その後は小さなアップダウンを超えながら樹林帯だったり草原だったりの中を進みます。この辺もシカの食害が多いのかマルバダケブキが目立っていました。ただし植生保護の柵の中は違った花が咲いていて別の雰囲気です。もう少し花が咲いている時期に再度歩いてみたいですね。珍しい蝶でもいそうな気がしました。

その後もアップダウンを繰り返しながら先を進みます。
黒岳ぐらいまで来るとついに雨が降り始めました。いちお雨具は準備しておりますが、樹林帯の中だと天然の傘の下なので特に濡れることは無く。雨が降ったりやんだりの中、ゆっくり歩いて目的の天狗棚に到着。これで家からの赤線が滝子山まで繋がりました。石丸峠まで北上しそこから下山することに。
バス停まで下ると少し待てばバスが来る時間なので、素直にバスを待って甲斐大和駅に降りました。
バスでの帰り道にけっこう強く降ってきたので、ちょうど良いタイミングだったようです。

電車で笹子駅に移動し、雨が止んだので歩いて車を回収。
帰り道は中央道で事故があったようで、小仏トンネルから大月まで30kmの渋滞の標識が、、、その影響もあってか甲州街道もひどい渋滞でした。仕方なく松姫峠を越えて青梅街道にて帰宅。1時間で帰れる道を3時間かかっての帰宅となりました。

今回で赤線がさらに伸びました。今度は御坂との赤線を繋げるためにどこかを歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

不思議なルート
aottyさんこんばんは。
難解なルートだと思いましたが、赤線つなぎの大事なルートだったのですね〜。
地味にきつそう…
小金沢連嶺は気持ちが良かったのでもう一度行きたいと思っているのですが、なかなか遠いです。
2016/6/22 21:15
Re: 不思議なルート
kurihさん、こんばんわ

数年前からプロフィールに富士山まで赤線を伸ばすと書いているので、やっとで伸ばし始めたといった感じです。いちお今回で笹子駅経由で家から河口湖駅までは繋がりました  ただ尾根上で繋げたいので、次は笹子雁ヶ腹摺山を歩く予定です。 確かに今回のルートはずーっと登っている感じなのでかなり疲れましたね  黒岳に登る辺りからしんどかったです。

小金沢連嶺は展望もあったりなかなかいい所だと感じました。
次は違うルートから行きたいですね。
2016/6/23 2:29
ちょっと意外
aottyさん、こんばんは。

aottyさんが滝子山や小金沢連嶺が初めてとは意外でした
今回は効率的な赤線つなぎでしたね。

私もこの土日に、まさにこのルートで大菩薩を超えて笠取山経由で奥秩父縦走し奥多摩駅までを計画だけしていました(kurosukeさん主催の奥秩父全山縦走のイベントに途中から合流するつもりでした)

また先週一緒に笛吹川東沢を歩いたtotoriさんが偶然にも2時間後くらいにこのルートで滝子山まで歩いていて、そちらもちょっと驚きました
2016/6/22 23:24
Re: ちょっと意外
shigetoshiさん、こんばんわ

奥多摩・奥秩父周辺はけっこう歩いてきたつもりですが、実は大菩薩周辺は全く歩いてきていませんでした。。。今回で3度目です。
駐車場がなかなか無いので、これまで足が遠のいておりました。新しく大菩薩の地図を買ったので今年はもう少し歩こうかと考えております。

shigetoshiさんも歩かれる予定があったのですね。ただし滝子山から笠取山まで歩いて、さらに奥多摩まで歩くとはなかなか考えられないですね。私は今回の距離だけでも足がパンパンでした。

お知り合いが数時間違いで歩かれていたようですね。
ヤマレコを始めると、そういう偶然の発見も今後はさらに多くなって行くのでしょうね。
2016/6/23 2:39
赤線伸ばし
aottyさん、こんばんは。

shigetoshiさんと同じコメントですが、このあたり
あまり馴染みがなかったのですね。赤線を確認しましたが
奥多摩は真っ赤ですね
駐車場所、同じ感想です
私も、今回aottyさんが利用した桜森林公園か景徳院の
駐車場を利用することが多いです。
あの植生保護柵は比較的最近出来たみたいですが
中と外では花の量が違いますよね。南大菩薩連嶺はここ
4,5年で急速に歩きやすくなった気がします。
今度は是非 富士山がはっきりと見える日に歩いてみて下さい。
甲府盆地の向こうに屏風のように広がる南アの眺めも
素敵なルートなので
2016/6/23 23:30
Re: 赤線伸ばし
youtaroさん、こんばんわ

臆病な人間なので、気づけば同じような所ばかり歩いております。良く歩く奥多摩も東京都内が多く、秩父側からのアクセスはほとんどないですね
今後はいろんな所を自由に歩きたいと思っております。

桜森林公園の駐車場もご存じなのですね。
もしかすると歩かれたレコを読んだことがあったかもしれません。景徳院については記憶があるので、次回、清八山まで歩くときに使いたいと考えております

保護柵は最近できたものなのですね。柵の中は花の密度が違いましたし、柵の外で全然見ないアザミなどがたくさん花を咲かせようとしていました。夏になるたくさん花をさかせそうで、何か蝶がいないかと歩いてみたい衝動に駆られました。

南アと甲府盆地の景色は良さそうですね。どうしても奥多摩側からだと大菩薩に隠れる所がありますので。。。それに甲府盆地の夜景と星空をセットで見れると綺麗かなぁとも思います。
2016/6/24 0:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら