記録ID: 901722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山・三条の湯で幕営
2016年06月18日(土) 〜
2016年06月19日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:53
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 3,229m
- 下り
- 3,278m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:15
距離 20.2km
登り 2,732m
下り 2,215m
2日目
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 4:06
距離 10.6km
登り 504m
下り 1,089m
天候 | 18日:晴れ 19日:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には良く整備された登山道で危険個所は有りませんでした。 2日目の高畑集落跡の前後のみ登山道荒れ気味でした。 |
その他周辺情報 | 三条の湯の小屋の方の情報では、飛龍山から雲取山にかけての稜線でクマ遭遇情報あり。 昨年の同じ頃に私も丹波山でクマに遭遇しています。[記録ID: 659362] |
写真
感想
今週も梅雨入りしたにもかかわらず週末の良好な天候が予想されたため、無雪期幕営のシーズンイン第一弾として幕営装備一式を背負って奥多摩の三条の湯を目指して出掛けてきました。あくまでも雲取山がメインでは無く、三条の湯でテン泊することと、最近購入したウッドストーブの試用が目的でした。
三条の湯のテン場は、渓流のせせらぎ沿いにあり、この季節は濃い緑に包まれた予想通りのとても快適なテン場でした。今度は是非とも紅葉の秋にまた訪れたいものです。
もう一つの目的のウッドストーブは焚火の楽しみと燃料不要(フィールドで調達可能)なコンロとして使用できると言うもスグレもの性能確認でした。非常に期待して望んだのですが、最初の着火が中々難しく、完全に乾いた小枝を見つける事と、風を送る団扇か吹き筒が必要と言う事が分かりました。とりあえず本末転倒とは思いつつも、なかなか着火してくれない薪をガスストーブで着火してから、本来の二次燃焼を確認で来ました。が、その後に薪を追加しても二次燃焼を維持することが最後まで出来なかったことが心残りです。
今回のルートはこの時期全般的に樹林帯の中なので、眺望こそ得られませんが、直接の日差しを受けることなく比較的涼しく歩くことが出来て中々好印象でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1699人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する