記録ID: 902154
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰山 弥山→八経ヶ岳登山
2016年06月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:51
距離 9.1km
登り 1,116m
下り 1,090m
天候 | 天候:晴 気温:20℃(駐車場) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にありました。 登山口入ってすぐに分岐があり沢のコースでは道がわかりにくく整備もされていません。 目印になるテープもないです。 道も濡れている場所があり滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | 前回も使用した下市温泉に行きました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
|
備考 | 日差しが強いので日焼け止めは必須です。 |
感想
前回双門ルートから大峰山を目指そうしたが時間切れ為、狼平までしか行けず今回リベンジとなりました。
双門ルートとは違い、延々と歩いてく感じです。沢のコースは、どこを登るかわからないところが多々あるので行かない方がいいかもです。急斜面で落石等もありますしね。
二週間前に御在所を登ったが、今回の登山はわりとキツかった。
あと虫が非常に多い…虫除けも沢山したのに寄ってきます。
個人的には、双門ルートの綺麗な弥山川を登ってく感じの方がルート的には好きでした。
今回は登頂を目標としたのでこのルートでした。とりあえず、百名山9つ目制覇です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する