記録ID: 903072
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳 〜四年越しの登頂〜
2016年06月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:39
距離 10.7km
登り 1,396m
下り 1,405m
14:06
ゴール地点
天候 | 晴れ 当日甲府の気温は30℃以上だったとか 上は涼しかったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後、駐車場から下はかなりの路駐が続いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観音平〜編笠 危険個所はありませんが、踏み跡だらけで時々ピンクテープ探しました。 ノロシバより上は何ヶ所か鎖場が続きますが、慎重に歩けば問題無いと思います。 ギボシへはピークを南側に巻いた後に山頂へのルートが(踏み跡)ありましたが、そのまま権現岳へ向かってしまいました。。 権現小屋〜三ツ頭は気持ちのいい稜線(鎖場あり) 三ツ頭〜観音平への分岐まではフカフカの歩きやすい道でしたが、 虫たちが大騒ぎでした。肌の露出は少ない方が良いかと |
その他周辺情報 | 小淵沢ICを使うときは毎回「延命の湯」に寄っていましたが、 今回は着替えを忘れる大失態でそのまま帰宅しました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
関東に引っ越してきて初めて南八ヶ岳に挑戦したのが4年前の編笠でした。
今思うとその頃は計画、山行、帰宅までが大雑把でした。
まず朝から下りの渋滞に巻き込まれ、駐車場にも止めれず路駐し、山行もとりあえず力任せに登り、帰りの小仏渋滞もど真ん中・・
結果、わざわざ疲労しに山に登ってたようなもので、疲労困憊で青年小屋から見上げた権現岳に、当時は登りたいとはこれっぽっちも思いませんでした。。
今回は景色を楽しみ、お花を楽しみ、どん兵衛もコーヒーも美味く頂けて、体力的時間的にもゆとりがあり、そして梅雨の晴れ間を捕まえるという幸運にも恵まれ、
4年前の辛い思い出を全て払拭して余りある幸せいっぱいの山行になりました。
私達の成長を我慢しながらw見守ってくれていた山の神さんに今回も感謝です(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する