ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 905809
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【初ソロハイクで秀麗富嶽十二景No.8!】岩殿山〜稚児落し

2016年06月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
7.8km
登り
548m
下り
554m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
1:05
合計
3:44
距離 7.8km 登り 557m 下り 554m
7:02
14
7:16
4
7:20
7:26
21
7:47
7:54
55
岩殿山
8:49
15
9:04
9:56
50
10:46
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
4:34 池袋駅発(始発)ー6:51 大月駅着 電車賃:片道1100円
※新宿ー高尾間は京王線利用
コース状況/
危険箇所等
無問題。でもクマ出没注意の看板はありました。
その他周辺情報 駅前の信玄餅屋さんでアイスとおみやげ購入!
朝の4時でもうこんなに明るいのねぇ。
2016年06月27日 04:12撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/27 4:12
朝の4時でもうこんなに明るいのねぇ。
近所から見えるあのスカイツリーと同じ高さ登り切ってやるぜ!
2016年06月27日 04:17撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 4:17
近所から見えるあのスカイツリーと同じ高さ登り切ってやるぜ!
大月駅とうちゃーーーく!初めて降りたけど綺麗な駅です!
2016年06月27日 06:56撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/27 6:56
大月駅とうちゃーーーく!初めて降りたけど綺麗な駅です!
ほうほう、これが岩殿山か。
2016年06月27日 06:56撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/27 6:56
ほうほう、これが岩殿山か。
あの遠くに顔出してるのはまさか富士山・・・!
2016年06月27日 06:56撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/27 6:56
あの遠くに顔出してるのはまさか富士山・・・!
月カフェ行ってみたかったけどまたの機会にしますか。
2016年06月27日 07:05撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 7:05
月カフェ行ってみたかったけどまたの機会にしますか。
踏切を渡って岩殿山方面へ。
2016年06月27日 07:06撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 7:06
踏切を渡って岩殿山方面へ。
中央線もう少し電車賃安ければなぁw
2016年06月27日 07:06撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 7:06
中央線もう少し電車賃安ければなぁw
川を渡ります。
2016年06月27日 07:12撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 7:12
川を渡ります。
こちらが登山口ですかね。
2016年06月27日 07:16撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/27 7:16
こちらが登山口ですかね。
階段が続きます。
2016年06月27日 07:16撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 7:16
階段が続きます。
何の花かしら?
2016年06月27日 07:16撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 7:16
何の花かしら?
久々の晴れ登山!テンション上がる!
2016年06月27日 07:17撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/27 7:17
久々の晴れ登山!テンション上がる!
うおぉぉぉぉ!!!富士山が見えてきたぁぁぁぁ!!!
最近富士山が見えた登山なかったからうれしすぎる!
2016年06月27日 07:19撮影 by  SO-01G, Sony
5
6/27 7:19
うおぉぉぉぉ!!!富士山が見えてきたぁぁぁぁ!!!
最近富士山が見えた登山なかったからうれしすぎる!
ちょっと雲出てきたね。始発で来といてよかったわ。
裾を隠すこの秀麗富嶽十二景がかっこよすぎる!
2016年06月27日 07:21撮影 by  SO-01G, Sony
10
6/27 7:21
ちょっと雲出てきたね。始発で来といてよかったわ。
裾を隠すこの秀麗富嶽十二景がかっこよすぎる!
丸山公園。
2016年06月27日 07:24撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 7:24
丸山公園。
ここからさらに階段。
2016年06月27日 07:24撮影 by  SO-01G, Sony
3
6/27 7:24
ここからさらに階段。
きのこ!
2016年06月27日 07:25撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 7:25
きのこ!
ツツジももう終わりだね。
2016年06月27日 07:25撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 7:25
ツツジももう終わりだね。
まだまだ階段が続くわよ。
2016年06月27日 07:26撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 7:26
まだまだ階段が続くわよ。
岩殿山と稚児落しの分岐。
2016年06月27日 07:41撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 7:41
岩殿山と稚児落しの分岐。
番所を抜け、
2016年06月27日 07:45撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 7:45
番所を抜け、
この階段を登り、
2016年06月27日 07:45撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 7:45
この階段を登り、
細道を上がれば・・・
2016年06月27日 07:46撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/27 7:46
細道を上がれば・・・
山頂だぁぁぁ!!!
2016年06月27日 07:48撮影 by  SO-01G, Sony
3
6/27 7:48
山頂だぁぁぁ!!!
やはり雲が出始めてきたけどギリギリ富士山!
2016年06月27日 07:47撮影 by  SO-01G, Sony
5
6/27 7:47
やはり雲が出始めてきたけどギリギリ富士山!
山頂にいたご夫婦に富士山バックで写真を撮ってもらいました!
2016年06月27日 07:49撮影 by  SO-01G, Sony
8
6/27 7:49
山頂にいたご夫婦に富士山バックで写真を撮ってもらいました!
こちらは看板と一緒に!
2016年06月27日 07:49撮影 by  SO-01G, Sony
7
6/27 7:49
こちらは看板と一緒に!
大月の街でござる。
2016年06月27日 07:50撮影 by  SO-01G, Sony
4
6/27 7:50
大月の街でござる。
山頂満喫したらサクッと次の目的地、稚児落しへ!
2016年06月27日 07:55撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 7:55
山頂満喫したらサクッと次の目的地、稚児落しへ!
途中鉄塔があります。
2016年06月27日 08:04撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 8:04
途中鉄塔があります。
岩殿山。
2016年06月27日 08:05撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 8:05
岩殿山。
良い天気!やっと山らしい登山道です。
2016年06月27日 08:09撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/27 8:09
良い天気!やっと山らしい登山道です。
わたしはもちろん鎖場コース!
2016年06月27日 08:11撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 8:11
わたしはもちろん鎖場コース!
キタキタぁ!
2016年06月27日 08:12撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/27 8:12
キタキタぁ!
そこそこロープ、鎖が出てきます。テンション上がる!
2016年06月27日 08:13撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/27 8:13
そこそこロープ、鎖が出てきます。テンション上がる!
富士山もう見えないねぇ。
2016年06月27日 08:14撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/27 8:14
富士山もう見えないねぇ。
登りごたえあるね!途中の鎖場。
2016年06月27日 08:14撮影 by  SO-01G, Sony
5
6/27 8:14
登りごたえあるね!途中の鎖場。
バンバン登る。
2016年06月27日 08:16撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 8:16
バンバン登る。
また鎖場の分岐。
2016年06月27日 08:19撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 8:19
また鎖場の分岐。
ガイドブックでよく見るカニのヨコバイ!
2016年06月27日 08:19撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/27 8:19
ガイドブックでよく見るカニのヨコバイ!
余裕といいつつ油断したら簡単に落ちます。
2016年06月27日 08:19撮影 by  SO-01G, Sony
3
6/27 8:19
余裕といいつつ油断したら簡単に落ちます。
良い崖感!
2016年06月27日 08:20撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/27 8:20
良い崖感!
岩場が増えてきた!
2016年06月27日 08:20撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 8:20
岩場が増えてきた!
落ちないように通過。
2016年06月27日 08:21撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/27 8:21
落ちないように通過。
この鎖が一番ヤバかった・・・。
いや、慎重に行けば全然楽勝なんだけど鎖にアソビがあるのです・・・。
鎖のたるみはしっかり確認!
2016年06月27日 08:21撮影 by  SO-01G, Sony
3
6/27 8:21
この鎖が一番ヤバかった・・・。
いや、慎重に行けば全然楽勝なんだけど鎖にアソビがあるのです・・・。
鎖のたるみはしっかり確認!
合流!
2016年06月27日 08:27撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 8:27
合流!
尾根!
2016年06月27日 08:37撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 8:37
尾根!
天神山到着!
2016年06月27日 08:48撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 8:48
天神山到着!
眺望はなし!
2016年06月27日 08:49撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/27 8:49
眺望はなし!
夏雲が出てきたよ!
2016年06月27日 08:49撮影 by  SO-01G, Sony
3
6/27 8:49
夏雲が出てきたよ!
少し尾根を歩いていくと・・・
2016年06月27日 08:53撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/27 8:53
少し尾根を歩いていくと・・・
稚児落しが見えたぁ!
2016年06月27日 09:00撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/27 9:00
稚児落しが見えたぁ!
ここからが核心部だぜ・・・!
2016年06月27日 09:00撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 9:00
ここからが核心部だぜ・・・!
なかなかこんなルート経験できないな。
2016年06月27日 09:00撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 9:00
なかなかこんなルート経験できないな。
そこそこ高いぜ〜。
2016年06月27日 09:02撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 9:02
そこそこ高いぜ〜。
これが道なのかぁ。落ちないようにしないとね。
2016年06月27日 09:02撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/27 9:02
これが道なのかぁ。落ちないようにしないとね。
この標識見えたらすぐ!
2016年06月27日 09:06撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 9:06
この標識見えたらすぐ!
こんな道歩いてくよ!
2016年06月27日 09:07撮影 by  SO-01G, Sony
3
6/27 9:07
こんな道歩いてくよ!
稚児落し到着!
左奥の岩殿山からここまで縦走してきました!
2016年06月27日 09:07撮影 by  SO-01G, Sony
4
6/27 9:07
稚児落し到着!
左奥の岩殿山からここまで縦走してきました!
今日はここでランチ!今日のメニューはそうめんとおいなりさん!
2016年06月27日 09:28撮影 by  SO-01G, Sony
4
6/27 9:28
今日はここでランチ!今日のメニューはそうめんとおいなりさん!
凍らせてきたペットの氷水と自分の好きな具を乗っけてそうめん完成!暑い日のそうめんはうますぎる!
うしろにいるのは山の日応援キャラのヤーマン!
初ソロハイクで心細かったので連れてきました(*´▽`*)
2016年06月27日 09:41撮影 by  SO-01G, Sony
7
6/27 9:41
凍らせてきたペットの氷水と自分の好きな具を乗っけてそうめん完成!暑い日のそうめんはうますぎる!
うしろにいるのは山の日応援キャラのヤーマン!
初ソロハイクで心細かったので連れてきました(*´▽`*)
下山はトレラン並みにダッシュで下りてきたのですぐ車道に。
2016年06月27日 10:19撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 10:19
下山はトレラン並みにダッシュで下りてきたのですぐ車道に。
だいぶ下りてきたなぁ。
2016年06月27日 10:31撮影 by  SO-01G, Sony
6/27 10:31
だいぶ下りてきたなぁ。
中央道を走ってくぐる!
2016年06月27日 10:31撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/27 10:31
中央道を走ってくぐる!
大月駅到着!ヤマレコでよく見る信玄餅アイスに初挑戦!
おいしいね〜( *´艸`)♪
2016年06月27日 10:54撮影 by  SO-01G, Sony
5
6/27 10:54
大月駅到着!ヤマレコでよく見る信玄餅アイスに初挑戦!
おいしいね〜( *´艸`)♪
おまけですが、その後ダッシュで東京に戻り鷹の祭典に行ってきました!
2016年06月27日 16:22撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/27 16:22
おまけですが、その後ダッシュで東京に戻り鷹の祭典に行ってきました!
朝は山ガール、夜は鷹ガールwww
2016年06月27日 17:44撮影 by  SO-01G, Sony
4
6/27 17:44
朝は山ガール、夜は鷹ガールwww
最後までめっちゃエキサイティングなゲームでした!
今日は充実したOFFになったなぁ♪
2016年06月27日 18:00撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/27 18:00
最後までめっちゃエキサイティングなゲームでした!
今日は充実したOFFになったなぁ♪
撮影機器:

感想

今回はとうとう計画していた初ソロハイクで岩殿山へ行ってきました!
やはり相方はせぴょんと日程が合わない毎日だったので、簡単に行ける低山でかつ富士山が良く見える山をチョイス。
金時山と迷いましたが、今日は下山後ゆっくり温泉に入る余裕がなかったので箱根温泉は次回にとっておきました。

天気予報は午後から曇りだったのでちょっと辛いけど朝3時起きで始発に乗って大月へ。
そのおかげで久々に快晴の登山が出来ました!富士山が見れたのがホントにうれしかった!燕岳以来だもんなぁ、こんな天気よかったの。

サクッと山頂行ってからそのまま稚児落しへ。
途中痩せ尾根を一人で歩く。所々「クマ出没注意」の看板。こ、こわい・・・。
これがソロハイクの不安というやつか・・・。
でも自分のペースで歩ける良さは本当に良かったです!そして地図をいつもより見るようになったし、周りにも注意しながら慎重に歩いたりするようになりました。
たまにこの景色を相方のはせぴょんにも見せてあげたいなぁとか思ったり(*´ω`*)

そんな感じで意外とアップダウンハードな山道を進むととうとう鎖場登場!
正直簡単なルートでつまらないかなぁと思ってましたがなかなか登りごたえアリ!
なんなら両神山の日向大谷ルートより楽しいかも♪

そんな鎖場を何回か抜けると稚児落し到着!良い景色が見える場所を陣取ってやっとランチタイム休憩!(ていっても朝9時だけどwww)
今回はそうめんを作ってみた!氷も持ってきて正解!暑い日の冷えたそうめん、こんな絶景で食べれると思わなかったからかなりテンション上がりました♪

しかしひとり山ごはんもちょっと寂しかったので誕生日プレゼントでもらったヤーマンフィギアと一緒にランチ!
ソロハイクの時はこいつをお共に頑張るぜ!

帰りの電車を一本早く出来るかもと思い下山はトレラン並みにダッシュ。
車道はほぼ走ってましたね。
なのでコースタイムをだいぶまいて大月駅到着!間に合ったぁ!
電車まで10分あったので駅前で信玄餅アイスを購入!ヤマレコでいろんな人が食べてるのを見て前から気になってたんだよね〜♪
走ってきて暑かったからさらにアイスがおいしかったです(*´▽`*)♪

そんな感じで大忙しでしたがわたしの初ソロハイク終了!課題点も少々ありましたがよく動いた!よく勉強できた!よく楽しめた!
さらに山に魅了されましたね。次の山はどこに行こうかな♪
もうそれを考える毎日が楽しいね(*´ω`*)
今回は低山ながら本当にいい経験が出来ました!次は相方も連れてったろ!

【おまけ】
下山してダッシュで東京戻った後、夕方から東京ドームで鷹の祭典に参戦!
ホークスVSロッテのゲームでした!
今回はレプリカユニフォーム付きのチケットでしかも席がめっちゃよかった!
あ〜ジャイアンツ戦もいいけどたまにはパリーグ見るのもありだな♪
家に帰ってからはさすがに朝3時起きで夜まで遊んでたので即死でしたwww
充実した一日過ごせたぜ〜(*´ω`*)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

ソロデビュー
matako0530さん

初ソロハイクおめでとうございます♪
私は最初からひとりが当たり前なので、今はほとんど恐怖心はないですが、いつもお友達と楽しいレコのmatako0530さんなので、平日にソロハイクは心細かったのだろうと察します。
。。。でも、自分と山と自然に向き合えるのでソロもなかなかよいでしょう?!
ランチ美味しそ〜ーーですね♪
山ごはんは誰かと一緒なら私も料理する気になるんだけどね(笑)山用にミニフライパン買ってまだ未使用です。
自分だけだとコンビニで買ったランチやカップ麺などで済ませちゃいます。
初ソロで岩殿山ですか?崖?!無事通過でなにより。。
ソロも楽しんで下さいね〜(^-^)/
2016/7/1 9:45
Re: ソロデビュー
>bskylightさん

お返事ありがとうございます!なんとかソロデビュー出来ました!
今までずっと後輩と一緒だったので一人の不安は予想以上に多かったですが
一人になって自然と向き合うって時間を経験できたのは本当に良かったです!
なんていうか、山に登る前、登ってる時、登り終わった後にも山のことをじっくり考えるようになりましたね。

でもやっぱりクマ出没注意の看板にはどーしてもビビってしまいますね・・・。
最初からソロやってるbskylightさんがすごいなぁって思います!
まだ使ってないミニフライパンでごはん作り楽しみですね♪
私はまだクッカー揃えたばっかなので、もーちょいしたらフライパン買って何かチャレンジしてみたいです(*´▽`*)

まだまだ日帰り低山くらいしかチャレンジ出来なさそうですがこれを機にソロハイクどんどん行ってみようと思います!
2016/7/3 0:13
行動力ありますね〜
ソロデビュー悩んでいたようですが、早速実行に移されたようで行動力がありますね凄い^^。
以前、猿橋〜岩殿山〜稚児落としと歩きましたが、低山ながら侮られない面白さを秘めていて結構満足したルートでした。
それにしてもランチが美味しそうなこと。彩りも綺麗で山ランチとは思えない贅沢さ。ご相伴に預かりたいです♪

ソロはグループとは違った楽しさがありますね。自分の体力だけ考えれば良いのでガッツリ歩けて、今日は歩いたぜ!って気持ちになれるのが良いです。
山に対して前向きなmatako0530さん、自分も見習って山ライフエンジョイしようと思います。
2016/7/3 8:55
Re: 行動力ありますね〜
>YAMA555さん

コメントありがとうございます!なんとかソロデビュー出来ました!
岩殿山、低山ながら侮れないなと思いました。登りごたえありますね!
今回は猿橋まで行く時間がなかったので残念だったんですが次回は扇山行くついでに行ってみたいと思います!

ソロでランチ作りはいつまで続くかなぁとは思ってますが(笑)、今回はいろいろソロの楽しさを満喫できたのでこれを機にソロでもいろんな山に行ってみたいと思います!
ソロ初心者でおススメの山あったら是非アドバイスお願いします(^^)/
2016/7/5 1:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山城
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら