記録ID: 907211
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
南アの自然とイザルガからの絶景を満喫した光岳(池口岳経由)
2016年06月26日(日) 〜
2016年06月27日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 32:43
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 3,064m
- 下り
- 3,062m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:25
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 12:13
距離 17.4km
登り 2,252m
下り 791m
2日目
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 11:16
距離 17.2km
登り 809m
下り 2,269m
6:43 池口岳登山口
8:40 クロナギ
9:29 利検沢の頭
9:50 ザラナギ
11:39 ジャンクション
11:56 池口岳
12:59 鹿ノ平
14:11 加加森山
15:00 諸河内ノ頭
17:50 光岳
18:06 県営光岳小屋
18:28 イザルヶ岳
5:49 光石
8:40 クロナギ
9:29 利検沢の頭
9:50 ザラナギ
11:39 ジャンクション
11:56 池口岳
12:59 鹿ノ平
14:11 加加森山
15:00 諸河内ノ頭
17:50 光岳
18:06 県営光岳小屋
18:28 イザルヶ岳
5:49 光石
天候 | 1日目は曇り時々晴れ、2日目は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
光小屋の管理者の方曰く、易老渡までも自己責任で歩けるので北股から1時間歩くのもありですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
池口岳登山口〜ジャンクションピーク、池口岳頂上: 危険箇所、なし。黒薙、ザラ薙付近も道は安全な所についてます。 ジャンクションピークから光岳までは尾根筋に歩き、尾根からそれないよう方向やGPSを確認すると道迷いしにくいと思います。登山道をよく見ると草むらに踏み跡や草が生えずに土が見えてるのでピンクリボンと合わせて目印に使うと大きくルート外すことは少ないかと思います。 ジャンクションピーク〜加加森山:踏み跡少ないと思いきや踏み跡は割りとはっきりしてました。ただし、藪や倒木、踏み跡がなくなる箇所が部分的にあります。加加森山直下は低い笹藪の中を歩きますがうっすらと道は見えてます。 加加森山〜1320mポイント: 加加森山の光岳方面と加加森山頂上方面ジャンクションからはルートが分かりづらくなります。特に加加森山1430mポイントから1320mポイントに下り始める道が分からずルートロスしました。下山時の登り返しの際も踏み跡が途中で無くなりルートロスしました。 1320mポイント〜光岳: 木の下に方向案内板がある地点から見て左側の尾根にピンクリボンが見えますが、このピンクリボンは当てにせず、赤いリボンの下をくぐって尾根と尾根の間の凹地草原地帯を真っ直ぐに進むと光岳への取り付き地点にたどり着きます。 取り付き地点からはピンク、ブルーリボンを追いながら進めば不明瞭な所や藪漕ぎはありますが踏み跡がはっきりした夏道に合流できます。 ルートファインディングという意味ではこの区間が個人的に核心部分でした。 |
その他周辺情報 | お馴染みのかぐらの湯を利用。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
南アルプスの日本百名山で未踏だった光岳にようやく登ることができ、初日はガスであまり眺望がなかったのですが、夕方には雲も取れ始め、夜は星空を二日目は綺麗な御来光と南アルプスの3000m峰や富士山がイザルガ岳から眺められて至福の刻でした☆
初日に仕事終わってから千葉から5時間かけて遠山郷道の駅にたどり着き仮眠したら寝坊して朝の6時前(^_^;)急いで登山口に向かい遅い7時前の出発…
でもルートロスしたり捕まった木の枝が腐ってて折れて転倒したり濡れた枝を踏んで滑ったり、ヤブ漕ぎでヤブに弾き返されながら光岳にたどり着いた時は感動しました☆
下山時はヨレヨレ、クタクタ、水分無くなりかけるなど反省点だらけのでしたが充実した登山になりました☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する