記録ID: 907618
全員に公開
ハイキング
比良山系
深緑のカツラの谷、蛇谷ヶ峰 柏・松茸道から
2016年07月01日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 826m
- 下り
- 729m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:51
距離 8.9km
登り 826m
下り 743m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り ■柏・松茸道〜いきものふれあいの里ルート分岐 入口・登山口には何の案内もありません。ルート自体は普通の里山の雰囲気です。特に危険箇所はありません。 ■いきものふれあいの里ルート分岐〜カツラの谷 整備はされていないのか、松枯れの倒木などちょこちょこあります。2箇所ほど、道の崩落箇所有。高巻きしました。道自体は続いています。 ■カツラの谷〜尾根筋 いきなり、カツラの谷の案内看板のところからうろうろました。右岸を少し行ってから渡渉と看板に書いてあるようだったので、滝を右岸沿いで越えようとしてました。ぐるっとまわって再度看板を見ると滝の手前の渡渉するルート案内でした。(ああ勘違い) カツラの谷の下流にカツラの巨樹があるとの話なので、行こうとしましたが、道が見つかりませんでした。初心者なのであきらめました。 その後はテープを目印に歩きました。道自体は、結構荒れて、踏み跡とか、ルートわかりにくいです。注意して歩く必要があります。 ■尾根筋〜ヒダサンショウウオの谷分岐?(思い出の森ルート合流) 少し荒れていますが、危険箇所はありません。 ■思い出の森ルート合流〜山頂 よく整備されているルートで問題ありません。安心して歩けます。 下り ■思い出の森ルート分岐〜釜の谷分岐 よく整備されているルートで問題ありません。下りでも階段は少ししんどいです。 ■釜の谷分岐〜余市谷登山口 すこし、草がかぶさりぎみのところや階段が壊れているところがありますが、特に問題ありません。 ■余市谷登山口〜いきものふれあいの里跡 セラピーロードとかもあり整備された広い道です。 |
その他周辺情報 | くつき温泉てんくうがありますが、今回は帰りを急いだのでパスしました。 |
写真
感想
梅雨の晴れ間に比良・蛇谷ヶ岳にいってきました。
比良のほうにも、足を伸ばしたいと前々から思っていたのですが、少し遠いので行けてなかったです。
カツラの谷がすばらしいと聞いていたので、登山道通行止めなどの情報も調べつつ、行ってきました。
ルートについては、お詳しいbebebeさんのレコや日記、churabanaさんのレコを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
梅雨時期で湿度が高くて気温も高く、汗だくになりましたが、カツラの谷はそれでも行く価値はありました。
カツラの谷は少し荒れていましたが、雨の時期、一番木々が元気なときと思われ、深い緑の中歩いていると、暑い中でしたが、とても気持ちがよかったです。
もともと、山歩きで、木々の中(緑も、紅葉もいいですね)を歩くのを気持ちよく思っていて(ヤブ漕ぎではなく)、大きな樹・巨樹には、その百年を越す歴史を考えると、「自分なんてちいさなものだなあ、もっと大きくならないといけないなあ」と教えてもらっているような気がします。
まだ、こちら比良のほう足を伸ばす前に、いきものふれあいの里がなくなっていたり、いきものふれあいの里〜カツラの谷ルートが荒れて閉鎖になったりで、残念でした。もっと前に来ていればよかったです。
カツラの谷ルート、とてもすばらしいので、もう少し、登りのルートとして、登山口やルートの案内を充実してほしいと思いました。bebebeさんも書かれていましたが、このルートは登りで使うのがいいと思います。下りで使うにはむずかしいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する