ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90825
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(小袖ピストン)

2010年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.7km
登り
1,400m
下り
1,394m

コースタイム

0700小袖乗越→0810堂所→0910七ツ石小屋0925→0955ブナ坂→1025奥多摩小屋1035→
1110小雲取山→1135雲取山(休憩時間を除き4時間10分)
1230雲取山→1310奥多摩小屋→1400七ツ石小屋下→1420堂所→1510小袖乗越(2時間40分)
天候 快晴→晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖乗越に縦列で3〜4台。ちょっと下がったところに20台くらいはいけそう。
コース状況/
危険箇所等
小袖へ車で上がるには橋を渡ってすぐのところではなく、少し西側からの方が曲がり易いですね。
夜中の3時くらいに小袖について車中で仮眠。人が歩く気配で目が覚め、ご飯を食べて7時丁度に出発です。
夜中の3時くらいに小袖について車中で仮眠。人が歩く気配で目が覚め、ご飯を食べて7時丁度に出発です。
堂所までに3人くらいに抜かれました。おそらく私のペースは誰よりも遅いのではないかと思います。山頂までに誰かを追い抜いたことは一度もありません。私を追い抜いて行った人は10人くらいです。
堂所までに3人くらいに抜かれました。おそらく私のペースは誰よりも遅いのではないかと思います。山頂までに誰かを追い抜いたことは一度もありません。私を追い抜いて行った人は10人くらいです。
七ッ石小屋で休憩です。前日テント泊したカップルがいました。七ッ石山は登る予定でしたがうっかり巻いてしまいました。しかしこれは結果オーライです。
七ッ石小屋で休憩です。前日テント泊したカップルがいました。七ッ石山は登る予定でしたがうっかり巻いてしまいました。しかしこれは結果オーライです。
ブナ坂手前です。少々雪が積もっていますがアイゼンをつけるほどではなさそうです。
ブナ坂手前です。少々雪が積もっていますがアイゼンをつけるほどではなさそうです。
唐松谷新道との合流です。
唐松谷新道との合流です。
見晴らしがいいですね。人気のコースだということですが納得です。この辺りで腿が痙攣し始めました。ゆっくりゆっくり登ります。
見晴らしがいいですね。人気のコースだということですが納得です。この辺りで腿が痙攣し始めました。ゆっくりゆっくり登ります。
ブナ坂付近からの富士山です。
2
ブナ坂付近からの富士山です。
南アもクッキリ。この時点では最高の快晴です。
南アもクッキリ。この時点では最高の快晴です。
おお、これがうわさのヘリポート。
1
おお、これがうわさのヘリポート。
奥多摩小屋に到着。
小雲取山に到着。雪だるまが乗っています。この手前でまた腿の痙攣が出てきました。すれ違った人に心配していただきました。
小雲取山に到着。雪だるまが乗っています。この手前でまた腿の痙攣が出てきました。すれ違った人に心配していただきました。
最後のひと頑張り。しばらく治まっていた痙攣が残り30歩で再発。30歩が遠いこと遠いこと。まさかここでの敗退??というわけにも行かないですよね。
今回はここの下りが一番注意が必要なところだと思いました。でも慎重に下りればアイゼンは必要ないと思います。一応持ってきてはいましたが。
1
最後のひと頑張り。しばらく治まっていた痙攣が残り30歩で再発。30歩が遠いこと遠いこと。まさかここでの敗退??というわけにも行かないですよね。
今回はここの下りが一番注意が必要なところだと思いました。でも慎重に下りればアイゼンは必要ないと思います。一応持ってきてはいましたが。
何とか避難小屋に到着。ところで「非難」小屋って書く人多いですよね。
何とか避難小屋に到着。ところで「非難」小屋って書く人多いですよね。
少々雲が出てきましたが。まだ好天といってよいでしょう。
1
少々雲が出てきましたが。まだ好天といってよいでしょう。
鷹巣山方面でしょうか。
鷹巣山方面でしょうか。
八ヶ岳方面でしょうか。
八ヶ岳方面でしょうか。
埼玉県の標識です。さて山頂でカップラーメン…って箸がないじゃないの。セブンの店員め、普段は「箸は結構です」って断っているのですが、必要な時には入れてくれないのね…。他の登山者の方に使い古しを譲っていただこうとお願いしたら何と新品を譲ってくださいました。改めてありがとうございました。
1
埼玉県の標識です。さて山頂でカップラーメン…って箸がないじゃないの。セブンの店員め、普段は「箸は結構です」って断っているのですが、必要な時には入れてくれないのね…。他の登山者の方に使い古しを譲っていただこうとお願いしたら何と新品を譲ってくださいました。改めてありがとうございました。
下山途中に鹿を発見。下山中は腿の痙攣は全く出ませんでしたが七ッ石山はもちろん巻きました。
下山途中に鹿を発見。下山中は腿の痙攣は全く出ませんでしたが七ッ石山はもちろん巻きました。
小袖の駐車スペースです。右に見えるのが登山口です。下りは誰に抜かれることもなく、誰かを抜くこともありませんでした。登ってくる人は少なかったです。
小袖の駐車スペースです。右に見えるのが登山口です。下りは誰に抜かれることもなく、誰かを抜くこともありませんでした。登ってくる人は少なかったです。
撮影機器:

感想

千葉県から日帰りでいけそうな山はあまりなく、雲取山は前から狙っていました。積雪がどうかなと思っていたのですが、最新の山行記録を拝見したところまだ大丈夫そうです。天気もよさそうなので行ってみよう。念のためアイゼンは持って行きます。

誰よりも遅いペースで登りましたが、それでも4時間10分(休憩除く)で山頂に到着しました。体力にあまり自信のない方の参考になるかと思います。

この時点ではアイゼン使用が必要な程の積雪ではないと感じました。下りだけ丁寧に進めば問題ないでしょう。しかしこのあと月曜日には雪が降ったと思われるので、今後はアイゼン必須になるのでは。

小袖から車で帰る際にバスの時刻表を眺めて困っている風の方を発見したので、奥多摩駅まで送って差し上げました。バスを一台逃して次までは1時間半待ちになってしまうところだったそうです。お礼に怪しげな粉末???ではなく、必須アミノ酸の粉末を頂きました。翌日筋肉痛にならなかったのはこれのおかげかも知れません。ありがとうございました。次からは持参しようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1723人

コメント

おつかれさまでした
コメントいただきありがとうございます!
お察しのとおり山頂でお会いしたライトグリーンのものです。

ホントに天気良くて最高でしたね。
この時期登るのは初めてでしたが人が少なくて良かったです。
年明けにもまた登りたいと思います。
2010/12/15 6:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら