最&高!オオヤマレンゲ&コラボ!八経ヶ岳


- GPS
- 07:38
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 7:33
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥駈出合から行者還トンネル西口への急坂は注意! |
その他周辺情報 | 洞川温泉、天の川温泉など。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
コッフェル
バーナー
|
感想
梅雨の最中、ハレジョのuno_cさん参加なら「晴」は当然でしょ。
というところで、オオヤマレンゲを見に行ってきました。
前日にjijiさんから白子谷に行くから乗せっててとLINEが。古市駅で待ち合わせてoutletさんのドライブで現地まで。
dolceさん, satokunさん, tomokikiさんとは黒滝の道の駅でご挨拶。
白子谷付近でjijiさんとtomotyさんとお別れしました。
行者還トンネル西口からは dolceさん, satokunさん, tomokikiさんとは別行動。元々ってついてはいけませんから。
登山口で計画書を投函して我々のペースでスタートです。とは言うものの出だしでの急登で汗ダラダラ。必死こいでようやく奥駈道出合。
ここでちょっとおやつタイム。凍らせたパインがクールダウンに好評でした。
ここから弁天の森まで30分きついアップダウンはなく進み、小休止。
また30分ほど下り基調で聖宝ノ宿跡。ここでは団体さんに追いついたのでそのちょっと先で小休止。ここまではマシでしたが、木道が出てきたころからもうヘロヘロ。途中下られていた地下足袋のご婦人にお会いしましたが、mayutsubo さんとは気づきませんでした。帰宅後レコで「地下足袋」でmayutsubo だとわかりました。
ハラペコリンで弥山小屋に到着。先に着かれていたdolceさん, satokunさん, tomokikiさんにご挨拶してランチに取り掛かります。
ここで思いもかけず同じテーブルで席を譲っていただいたのが先月稲村ヶ岳でお会いしたyamaotocoさんご夫妻でした。なんたる偶然!
で、今日のランチはstay師匠に教えていただいた「チキンのカチャトーラ」。
到着頃からの強風で手こずりながらできました。outletさんに買っていただいたおいしいバゲットといっしょにいただきました。
ランチの後はお待ちかねの「オオヤマレンゲ」!
今年は花付きは多く咲いている花も多かったですが、全体的に小振りかな?でもまだまだつぼみはたくさんありましたので来週までいけるかな?
八経ヶ岳山頂では、ちょうど団体さんが下山したあとで貸し切り状態でした。先に登頂したtomokikiさんに「比良も六甲も見えるよ」って教えていただいたように360度眺望満点でした!
下山はランチで時間割き過ぎたのでやや慌て気味になりました。奥駈道出合からの激下りは特に注意して事故なく終えました。
otuletさん、行き帰りのドライブありがとうございました。
uno_cさん、次回もハレジョお願いします!
yamaotocoさん、またどこかご一緒しましょう。
dolceさん, satokunさん, tomokikiさんお疲れさまでした。またご一緒してください。
jijiさん、tomotyさん、沢もよろしくお願いします。
kobeblancさん、こんばんは。
振り向くと同じテーブルにkobeblancさん...ビックリでした
テーブルにバケットを出されたのを見てきっとこの後オシャレな料理が並ぶんだろうなと思いながらお先に失礼させて頂きましたが、思った通りのご馳走ですね
あっ、ちなみに我々は夫妻ではございませんでして...
金剛山での顔なじみといった所です
梅雨の中休みで上々の天気やったね
下から仰ぎ見て、暑いやろな〜って言ってました
こっちは、滝の飛沫がかかるところで止まっていたら寒いぐらいでしたよ
uno & dolceさんのW晴女が一緒やったから、雨男が1人入ってても吹き飛ばされてしまったようやね。
outletさん、白子谷までの
それにしても、ヤマレコユーザーがいっぱい登ってたみたいやね
kobeblancさん、みなさんおはようございます。
次の日に行くことになっていたのでご一緒できずに残念でした。
お天気
オオヤマレンゲ
八ヶ岳遠征前のいいトレーニング。
美味しいランチ。
最高の八経ヶ岳でしたね
stayさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
またstay飯のレシピをマネさせていただきました。それなりに好評でしたが、自分ではやや納得がいかない部分もありましたので、これは今後の課題かなぁ〜と。
八ヶ岳の練習としては赤岳からの急坂の練習にはなったかと思います。
また次回ご一緒してください。
stayさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
またstay飯のレシピをマネさせていただきました。それなりに好評でしたが、自分ではやや納得がいかない部分もありましたので、これは今後の課題かなぁ〜と。
八ヶ岳の練習としては赤岳からの急坂の練習にはなったかと思います。
また次回ご一緒してください。
blancさん、outletさん、uno_cさん、ありがとうございました!噂してた通り、めちゃ暑かったんですね〜☆
こちらは、おかげさまで汗をかくことなく、気持ちのいい沢登りを楽しむことができました♪
また、ご一緒してくださーいo(^_^)o その際にはおいしいオシャレヤマ飯付きで☆
tomotyさん コメントありがとうございます。あの日はやはり沢やね!
時より吹く風に癒されましたが、熱々ですわ。汗でボトボトっすよ。
次回はぜひ沢でお会いしましょうね。
blancさん outletさん unoさん こんばんわ。
いや〜それにしても素晴らしい食事&オオヤマレンゲでした
登山口のブランさんのザックを見て”お〜、こりゃ期待大!”ってなことで
先に弥山に到着して奥の日陰に座ろうとしたらdolceさんとtomokikiさんが
”そんな奥に行ったらブランさんに見つけてもらわれへん”と一番オープンな
スペースにさりげなく座ってお待ち致しておりました
またご一緒して下さいなんて。。。こっちのセリフちゃう???
もれなく雨降らしのオマケ付きかもしれませんが宜しくです
お疲れ様でした
satokunさん、dolceさん コメントありがとうございます。
まだまだstay師匠には程遠いですが、マネマネで研究させていただいています。
いかに前日までの仕込みをするか!に尽きると思います。そしてわたしの料理は果たして料理と呼べるか?と思ってます。
satokunさん、dolceさん、tomokikiお味見していただいてありがとうございます。
またお付き合いくださいね。
ちなみにウチのハレジョは現在4連勝中です。
皆さん、こんばんは〜。
土曜日はありがとうございました♪
前回の稲村に続き、待ってましたかのようにブラン飯を頂き、ごちそうさまでした!とーっても美味しかったです。
blancさん、段々と腕を上げてらっしゃいますよね
お天気も良くて、お目当ての天女さまもキレイに咲いていて、最高でしたね
また、次回お会いできることを楽しみにしています!
偶然とはまたオトロシもんですね〜。
まさか同じテーブルでとは!
てっきりご夫妻だと。失礼いたしました!
料理とは程遠いものでございますが、次回お会いした時はぜひ御試食ください!
よろしくお願いします。
西口からの急坂では汗ボトボト。
やっぱ今日は沢やね〜とかいいなが登ってました。6〜7日は天気もいいですし、天女花もいいぐらいですよ。
楽しんできてくださいね。
ところで次の沢登りはいつになりますかね?
みなさま土曜日はありがとうございました!
初めてお会いする方ばかりでしたが、お話しできて嬉しかったです◎
私は基本blanc隊長の計画に便乗させていただいてるだけなんですが、当日はがんばって晴らすので(笑)ぜひまたご一緒したいです(^^)
ぶらんさん、みなさん、こんにちは。
みんな土曜日に大峰やったんですね
翌日、大峰やったのに殆ど人に会わず…
みんなのレコみてビックリしてます
いつの間にか、本家並のクオリティーのブラン飯…
いつになったらご馳走してくれますのん??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する