大菩薩嶺(上日川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜上日川峠)


- GPS
- 04:36
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 501m
- 下り
- 504m
コースタイム
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 4:36
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません |
その他周辺情報 | 【甲州市交流保養センター 大菩薩の湯】 市外在住者 大人 610円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
半袖シャツ
サポートタイツ
ショートパンツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ライター
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
ウェットティッシュ
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
|
---|
感想
寝坊して6時過ぎに出発😅
9時前に上日川峠に到着。
ロッヂ長兵衛前の駐車場に車を停めました。
私たちの他に3組程出発準備をしていました。
トイレに行こうと思っていたのですがロッヂ長兵衛が営業していなかったので福ちゃん荘までガマンすることに。(トイレは外にありました💦)
20分程で福ちゃん荘に到着。
近くの市営トイレを借りましたが虫が飛びまくっていました😱
気を取り直して出発。
展望はありませんが登りやすい登山道を登っていきます。
しばらくして振り返るといつの間にか富士山がっ!😆
そして初めて見る雲海♥
ずーっと見たかった雲海♥
ここからは振り返っては写真を撮り、振り返っては写真を撮り…でなかなか進みません😅💦
後でカメラロールを見返すと同じようなアングルの写真ばかり…💧
やっと雷岩まで来たら富士山は雲の中に😓
でも雲の流れが速かったのでまたすぐ顔を出してくれるだろうと思い山頂へ向かいます。
雷岩から山頂までは10分弱で到着。
筑波山に続き百名山2座目ですが、展望もないので標識と三角点を撮って直ぐに戻ります😅
雷岩に戻ると富士山も顔を出してくれていて、雷岩に登って写真撮影😃
しかし虫が多いので早々に退散することに💧
介山荘までは気持ちの良い稜線をずーっと富士山と雲海を見ながら歩きます✨
天気も良いですが、風も気持ち良くホントに最高な山行です😆♥
介山荘でのランチを楽しみにしていましたがまさかのお休み😧💦
外のトイレだけ借りて勝緑荘に向かいます。(介山荘のトイレはとても綺麗でした✨)
森林浴をしながらなだらかな道を歩きます。
40分位で勝緑荘に着きましたがここも開いていませんでした💧
次の富士見山荘は休業中だというのは分かっていたので福ちゃん荘までお腹を空かせて歩きます。
勝緑荘から10分程で福ちゃん荘に到着。
「ゴハン〜ゴハン〜、やっぱりほうとうかなぁ?」なんて言いながら注文したら、ほうとうは40分位かかるとのこと😵💦
どうやら行きに注文して、帰りに食べるのがセオリーのようです🤔
とりあえず何か食べようということで山菜うどんとモツ煮とコーラを注文。
お腹ペコペコだったのもあり、とてと美味しく頂きました😋
食後にサービスで冷たく冷えた桃も頂いちゃいました😃
福ちゃん荘からは林道を歩くことにしましたが、下りのアスファルトはチョット足にきました💧
下山後は大菩薩の湯へ♨
ナビの指示に従ったらなんだかだいぶ遠回りをさせられたようです。(私は助手席でウトウトしていましたが😅)
温泉後は念願のほうとうが食べられて、お土産に信玄餅カントリーマアムもGETして大満足でした✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する