記録ID: 91344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳・丹沢山
2010年12月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,611m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
7:20【県民の森駐車場】-7:40【二俣】ー8:32【堀山の家】8:40
ー9:33【金冷シ】ー9:45【塔ノ岳】10:00ー10:55【丹沢山】
11:00-11:45【塔ノ岳】11:50-12:00【金冷シ】ー1:30
【二俣】ー14:50【県民の森駐車場】
総時間7時間30分
歩行時間7時間00分
ー9:33【金冷シ】ー9:45【塔ノ岳】10:00ー10:55【丹沢山】
11:00-11:45【塔ノ岳】11:50-12:00【金冷シ】ー1:30
【二俣】ー14:50【県民の森駐車場】
総時間7時間30分
歩行時間7時間00分
天候 | 曇り、12時近くから晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その先を道なりに進むと表丹沢県立公園の駐車場に着きます。 東名大井松田ICから20分位。 駐車場は10台位。 7時10分の時点で満車。 その先の路肩に結構スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●二俣から小草平コースで塔ノ岳・丹沢山を目指しました。 ●小草平コースはマイナールートと思われ、 歩きだしてすぐに『山と高原地図』で確認するほど、 踏み跡も少なく、分かりにくいと感じました。 ●勘七ノ沢を渡るとすぐに左側が切り立ったやせ尾根を通過します。 危険個所はここだけです。 ●ただ、杉の根っ子をまたぎながら、ルートファインディングするのですが、 テープはあまりなく、誰一人会わないのと、 踏み跡が少ないので ルートに少し不安を覚えました。 ●結果として、左右が沢なので、尾根の中央を進めば、 どこを通っても堀山の家に着くようです。 ●前半は左側から勘七ノ沢のせせらぎの音が聞こえるので、 下山時は音も、どの地点にいるかの目安になると思います。 ●出発時は気温3℃、塔ノ岳(上り)では-3℃だったので、 ドロドロの道も凍ってました。 ●下山時は気温も上がり、いつものドロドロに戻っていました。 ●ゲイターはつけませんでしたが、特に問題はありませんでした。 |
写真
感想
塔ノ岳は5度目ですが、二俣から小草平のコースは
初めてなので、マイナーコースと知りつつもトライしてみました。
このコースは踏み跡や目印も少なく、かつ、誰1人会わなかったので
ルートファインディングに気を使いました。
終わってみれば、左右に沢があるので、
尾根の中央を上がって行きさえすれば、左右にずれても、
結局、堀山の家に着くことになるのが分かりました。
それを除けば、前半は勘七ノ沢のせせらぎを聞き、
後半は静寂の杉林を進む結構気に入ったコースです。
10時前に塔ノ岳に到着できれば、丹沢山に行こうと思ってました。
9時45分に到着できたのですが、
天気予報に反し、雲行きが怪しく、なおかつ強風でかなり寒いので、
行くかどうか迷いましたが、
思いのほか体調がよいので、
決行しました。
塔ノ岳から丹沢山への尾根道は見晴らしも良く、
とても素晴らしい風景がひろがっています。
また、大倉尾根と異なり、とても歩きやすいので、
体調と時間に余裕があれば、
大いに行ってみる価値があると思います。
来年はレベルアップして蛭ヶ岳まで行けるようになれればよいのですが・・・
今日も自分よりかなり年配の方々にぶち抜かれました。
しかも、長靴やウォーキングシューズの人に!
大倉尾根は訓練として猛者も来ているので、
それを基準にしてはいけませんね。
あくまで、能力の範囲で楽しんで、
来年も一歩一歩レベルアップしたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2313人
小草平ノ沢は何回か遡行して堀山の家分岐から下りてきましたが踏み跡は明瞭で確か小草平ノ沢は横切らなかったような気がします^^;
国土地理院の地図の破線のコースを狙って行かれたのでしたら恐らく取り付きを間違っておられないでしょうか?
僕は最初堀山の家からの下りで右に行くところを尾根を真っ直ぐ行って迷いそうになりました^^;
『山の高原地図』で小草平ノ沢とあったような気がしたので書いてしまいました。
沢といえない水量でしたので、私の間違いだと思います
ご指摘ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する