記録ID: 918815
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 御殿場口新五合目〜御殿庭上〜富士宮口六合目〜山頂〜須走口五合目
2016年07月17日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:40
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,222m
- 下り
- 1,920m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 10:10
距離 19.7km
登り 2,222m
下り 1,921m
8:16
30分
御殿場口新五合目
8:46
27分
双子山手前
18:26
須走口五合目
御殿場口新五合目スタート30分後にGPSのスイッチ入れ忘れに気づきました。
天候 | 晴れのち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
05:20 東京発(東海道本線沼津行1号車乗車) 06:32 国府津1番線着 進行方向地下通路から3番線へ 06:35 国府津発(御殿場線沼津行) 07:23 御殿場着 07:35 御殿場口新五合目行バス(1番線) 08:04 御殿場口新五合目着 19:40 須走口五合目発御殿場駅行最終バス (現在は18:45が最終です) 20:25 御殿場着 20:55 御殿場発 21:26 松田着 21:33 新松田発 23:28 川口着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御殿場口新五合目から富士宮口六合目までは道標がいくつも有り迷わず行けました。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
|
写真
感想
富士登山11回目にして初の富士宮ルートですが、バス代と高度順応の時間がもったいないので御殿場口新五合目からスタート。
双子山、御殿庭上を経由して富士宮口六合目へ、そこから富士宮山頂を目指し御殿場口に戻る予定でしたが、富士宮の登りが予想外にキツく御殿場口へは間に合いそうにないので須走口五合目へ下山しました。
山頂は濃霧で真白、須走口下山道口手前で霧の中から現れた東南アジア系の男性二人組、一番高い所へ行きたいがどうすればいい?と問われ、真っ直ぐ進んで30分ぐらいだけど何も見えないし風も強いし危険と伝えたら、一人は帰りたい素振りを見せたが結局二人はそのまま進んでしまった。初めてなのにこんな状況で無茶ですね。
3年ぶりの須走口下山道は砂走り入口も含め全体的に以前より下りやすく感じました。
下山後山荘菊屋さんで注文したキノコ10種入りそばを食べながら19時40分までのんびり荷物の整理。食事をしたのでトイレは無料。
富士宮ルートは小さな子供が多くて驚きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する