盛夏の伊吹山【電車・バス】(登山口〜山頂 ピストン)


- GPS
- 06:03
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:04
07:59京都駅新幹線こだま638号⇒08:19着米原08:25発⇒東海道本線08:34近江長岡駅08:45⇒湖国バス09:00登山口
09:05登山口
09:25一合目
09:40二合目
10:20三合目10:25
10:30四合目
10:45五合目10:50
11:05六合目
11:40八合目
12:05伊吹山山頂(昼食、散策)12:55
13:30六合目
13:40五合目13:50
14:00三合目14:10
14:55一合目
15:05登山口
【帰り】
伊吹山登山口バス16:05⇒16:20近江長岡駅16:29⇒米原駅新快速乗換⇒17:42京都駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://time.khobho.co.jp/ohmiTrain.asp |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は一本道でずーーーっと上りで、四合目付近で2通りのルートがありますが五合目で合流します。 トイレは登山口と一合目、三合目、山頂に設置されてます。五合目で飲み物の自販機が有りますが有人で買ったほうが50円安く買えます。山頂には売店や食堂も有ります。 |
その他周辺情報 | ジョイ伊吹でお風呂が利用できます |
写真
感想
梅雨明けの三連休最終日、天候も雨の心配もなさそうだったので、ユウスゲ咲く伊吹山に挑みました。
いつもは平日に行っていましたが、今日は祝日、列車の本数も連絡時間も悪く京都駅から米原駅まで新幹線を利用せざるを得ませんでした。980円、余計な出費で、ちょっと贅沢な気分です。
近江永岡からのバスは平日の小型ではなく、休日でしたので大型のバスが運行されていました。
登山口から三合目までは山頂が拝めません。三合目でようやく全容が拝めます。
三合目に保護されているユウスゲを楽しみにしてきましたが時間的に10時過ぎではツボミになっていました。夕方から開き始め朝方には閉じるようですね。
ユウスゲの開花は見られませんでしたが、終始ナデシコやイブキジャコウソウが咲き乱れていたので目を楽しませてくれました。
暑さの中登っていると沢山の方が下山していました。ナイトハイクか早朝に登られたのでしょうね。照りつく昼間を避けるのは懸命ですね。
どうにか山頂に着けば沢山のハイカー?ドライブウェーを利用された方でしょうね。普段着や山登りの服装が入り乱れていました。
山頂ではガスで麓や遠くの山並みを見ることができませんでした。風も強かったのですがクールダウンできました。
山頂で散策をして一気に下山です。しかし、いつもの一本前の14時30分発のバスが間に合いそうにないので、五合目からスロー下山です。
三合目でゆっくり休憩し、写真も撮影し、スロー下山。でも、急な勾配をずーーーっと下るので足に応えます。でも、今日の救いは琵琶湖側からの心地良い風が吹いてきたので助かりました。
次回は金剛山にでも行ってイワタバコを確認しようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する