記録ID: 920422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳
2016年07月17日(日) 〜
2016年07月18日(月)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 25:09
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 934m
- 下り
- 932m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:25
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:26
距離 1.8km
登り 257m
下り 40m
2日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:59
距離 6.0km
登り 677m
下り 887m
天候 | 17日 雨、18日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
独標〜西穂高岳は、滑落危険箇所だらけ |
写真
感想
17日の天気予報が微妙で、ずっと小雨。西穂山荘まで1時間半くらいだからそれ程苦にはなりませんでした。
17日の夜から天気が回復し、18日は最高の登山日和。眺望360℃、南に焼岳、西に笠ヶ岳、北に奥穂高岳、槍ヶ岳、東に霞沢岳。
西穂山荘から独標までは、気持ちイイ稜線歩き。独標手前にやや緊張感のある岩登り。独標〜西穂高岳は、一段と緊張感がアップ。岩の稜線をアップダウンを繰り返します。これがなかなか楽しい。
今回はピストンなので、下りますが、遅い時間から登ってきた人達も多く、すれ違いのため、所々で渋滞してました。
残念ながらこの2日間で2件の滑落事故がありました。
17日に西穂高から奥穂高に向かう途中に滑落し、救助を呼んだものの天候が悪く翌日の救助となったため、ヘリで搬送されましたがお亡くなりになりました。17日は天気は雨なのにも関わらず、このルートを縦走するとは信じがたいものです。
18日には、中国人が前穂高岳から岳沢を下山途中に滑落しお亡くなりになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する