記録ID: 921170
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳(茶臼岳〜朝日岳)
2016年07月20日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 386m
- 下り
- 712m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 5:53
距離 6.1km
登り 386m
下り 719m
14:42
ゴール地点
ロガーのスタートを忘れてしまい途中からの開始になっています。
ロープウェー山頂駅8:40スタートです。
ロープウェー山頂駅8:40スタートです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し。石車に乗って転倒しないように注意。 |
写真
撮影機器:
感想
またも寝不足で挑んだ那須岳。大きそうな山容もロープウェー利用で楽に行くことができて体への負担が減り助かりました。
実のところは、
燕岳を予定していたのに目が覚めたら3時!今からでは日帰りは厳しい。
急遽予定を変更して、反対方向那須岳に向かいました。
伊勢崎IC高速に乗って那須ICへ、約2時間半で那須ロープウェー山麓駅に到着。始発の8:30に余裕で間に合いました。
那須岳(茶臼岳)は20年前に一回来て以来、しかもガスガス中、ロープウェーでの茶臼岳のみのピストン。何も見えなかった記憶しかありませんでした。リベンジのつもりで、なんとなく那須岳へ!
茶臼岳頂上では少しガスっていたけれど、だんだんガスがとれて噴火口も見えて、お鉢巡りもできました。
周回して、峰の茶屋跡の避難小屋から朝日岳へも行ってきました。
ロープウェーを使わずに登山道を登ってくる方が多かったよう思います。
最初は大きい山かと思っていたのだけれど、登山コース、ルートが分かってきたら意外と大きいようでこじんまりとした山に感じてしまいました。
登山者の中には朝日岳のみの方もいるようでした。
確かに朝日岳は山容が険しく見えて登るのが大変そうに感じたのですが、実際に行ってみると良く整備されていて簡単に登れました。
天気も良くなってくれて楽しい那須岳を堪能することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する