羊蹄山 真狩コース 復路で南コブに立ち寄る


- GPS
- 09:49
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,789m
- 下り
- 1,787m
コースタイム
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大洗ー苫小牧 商船三井フェリー http://www.sunflower.co.jp/ferry/line/index.shtml 稚内ー利尻島 ハートランドフェリー http://www.heartlandferry.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ここにはクマは生息してないようです。登山前にそれを知らなくて熊鈴鳴らしてるのは私だけでした。 南コブはあまり歩かれてないようで、道は笹などに覆われ、岩にはコケが生えてます。展望台から麓は見えますが、羊蹄山は木々に覆われあまりよく見えませんでした。 |
写真
感想
昨日、苫小牧からニセコエリアに移動、チセヌプリの大谷地、大沼を散策して道の駅で車中泊。12日朝、コンビニで朝食、食材を購入後、真狩コース登山口に移動。
早朝はよく晴れてましたが、私が山頂に着く頃には雲が湧き遠望が効きませんでした。遠望が効かなかったが、途中で昆布岳や洞爺湖が見え、まずまずのスタートでした。
熊鈴をつけてる人がいなかったので聞いたらクマがいないとのこと。どおりで、登山早々スライドした人達がいた訳だ。クマがいないならナイトハイクできますからね。それと、避難小屋泊まりの方が結構いました。
ニセコはスキーヤーの憧れの地で、昔からずーと行きたいと思ってました。今度は冬に行ってみたいです。
今回の北海道遠征日程
11日 自宅→大洗18:30→苫小牧12日13:30
12日【チセヌプリの大谷地、大沼を散策】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-915237.html
13日【羊蹄山】 晴れのち曇り 下山後、阿寒湖エリアに移動
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-921819.html
14日【雌阿寒岳】 晴れのち曇り 下山後、清里に移動
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-921876.html
15日【斜里岳】 雨のち晴れ 翌朝、ウトロに移動
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-921953.html
16日【羅臼岳】 曇り時々晴れ 下山後、ウトロ→紋別に移動
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-922264.html
17日【移動日】 曇り 紋別→稚内10:50発→利尻島鴛泊12:40
18日【利尻岳】 曇り時々晴れ 下山後、鴛泊14:35→稚内16:15
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-920100.html
19日【移動日】稚内→層雲峡経由で鹿追町に移動
20日【トムラウシ】 雨のち曇り 下山後、苫小牧に移動
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-922000.html
21日 苫小牧 深夜便01:30→大洗19:45→自宅23:50
移動距離、道内(有料の高速は利用せず)で2016km(自宅から大洗を加えると2260km)。ガソリン消費料2260kmで107L
日本100名山 トムラウシ山91座目
(残りは、大山+四国2座+九州5座+宮之浦岳=9座)
真狩口からでしたか
我が隊も同じく真狩から往復しました。
南コブへの分岐道標は気になりましたが、余裕がなくてパスしましたが・・・。
遠望は利かなかったようですが青空が広がって気持ち好いトレイルだったのでは?
標高差はありますが、真っ直ぐな登りはあまり苦になりませんでした。
むしろ下りが・・・途中で洞爺湖が見えて、もう少しだと思ってホッとしたことを覚えています。
次があるとすれば、往復ではなく、縦走(横断?)してみたいです
真狩口が一番人気みたいだったので選びました。クマがいないの知っていたら4時頃出発してました。登山口に着き車の多さに、出遅れたと思いました。登り始めてすぐに洞爺湖方面の展望が開けるので、南アや奥秩父のような暗い森林帯を延々登ることもなく、高山植物も多く、飽きないですね。
南コブはお勧めできないですね、歩きに見合った成果は得られないです。もしお勧めなら、たくさんの地元の方が歩き、道が藪化することはないですから。
ニセコ、次があるとすれば、宿に泊まりスキー三昧です。
コメント有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する