記録ID: 922151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
縦走12時間分 富山石川 大笠山1822m、大門山1572m 三百名山 ―
2016年07月22日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,922m
- 下り
- 1,921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 7:42
距離 19.1km
登り 1,923m
下り 1,922m
08:29 ブナオ峠
08:47 移動の開始
09:50 大門山
10:18 赤摩木古山
11:37 奈良岳 (倉谷三方山)
13:15 大笠山
14:41 奈良岳 (倉谷三方山)
15:46 赤摩木古山
16:28 ブナオ峠
16:31 移動の終了
08:47 移動の開始
09:50 大門山
10:18 赤摩木古山
11:37 奈良岳 (倉谷三方山)
13:15 大笠山
14:41 奈良岳 (倉谷三方山)
15:46 赤摩木古山
16:28 ブナオ峠
16:31 移動の終了
天候 | 晴れのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場あり。トイレ、水場なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奈良岳までは整備あり、難所なし。 奈良岳から大笠山は藪こぎ、藪で足元が見えない上に崖っぷちの藪こぎもあり。 (地元の人の話では9月に切るそうです。) |
写真
感想
今回は大門山、大笠山の2座縦走!
ブナオ峠から大笠山で折り返しピストン。
20km標準タイムは11時間越えでしょうか。
出だしはブナオ峠の名前らしくブナの原生林から!落葉広葉樹の森らしくほのかな日射しが心地よい。
花は少ないながらヨツバヒヨドリ、カラマツソウ、ノリウツギが目を楽しませてくれる。
程なくして、一旦縦走路から外れ大門山に山頂ではミヤマオトギリ、色とりどりの山頂標識が楽しませてくれる。
縦走路にもどりひたすら進む。奈良岳までは同じ道がひたすら続く。そこからは藪が迫り道が狭くなる。
足元はしっかりしているものの、藪こぎは続く。
山頂直下までいくと、ニッコウキスゲの群落に。丁度、満開の見頃!ラッキー!
そこから、程なくして山頂小屋に!
無人だがまだ新築のかおりが。
山頂は狭いがテーブルもあり、眺望もよい!
難易度は高いが腕試しに良いコースかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する